最終更新:

199
Comment

【1374974】障害児(発達?!)きつい内容なので苦手な方はスルーして下さい。

投稿者: ささくれ   (ID:WHBKUkQs7E2) 投稿日時:2009年 07月 22日 21:11

近所にすごく変わった子供さんがいます。初めの頃は、元気で声の大きなお子さん程度の印象でしたが、数年経つと明らかに?です。不思議ちゃんを超えて少し怖いのです。

とにかく最近不気味なのです。高学年になりましたが相変わらず攻撃的な性格は変わらず、すぐにケンカをします。

クラスでも一人でいることが多く、徐々に孤立していったようです。
時々、クラスの子にこういうそうです。「いつも休み時間1人でいるけど、
好きでいるわけじゃないの」と、突然言ってくるそうです。
周りの子達は、「遊びたくても誰も相手にしてくれないから」と言われたように聞こえたそうです。言い方が不気味だったそうです。

保護者も子供がよく問題を起こすので子供さんの状況を知っていますが、小さくなるどころか、逆切れするタイプの方です。普段は穏やかな風を装っていますが子供さんの事がからむと豹変します。

子供さんははっきり言って、障害児だと思うのです。それも犯罪をおこしそうな。
虫を解体するのが好き、漫画を描くのが大好き、突然キレる、突然「今度は2人きりで遊びたいなぁ」と耳元でささやく等、紙一重で怖いです。

親はどこまで把握しているのかそれとも知らないフリをしているだけでだから逆切れになるのか・・・。

ずっと近所付き合いをしていかないといけないので難しいです。
近所以外のクラスメートはその子供とはかかわっていません。
でも私達近所のお母さん達は当たり障りなく付き合っているようですが、私には理解できません。何故そこまで気を使いながら子供を仲良くさせるのか・・・。
悶々としています。やはり私の心が狭いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 25

  1. 【1376367】 投稿者: どうしたいの?  (ID:MrGGKKnz2RE) 投稿日時:2009年 07月 24日 00:00

    上の最後のレスは「難しいですね」さんへのレスでした。
    難しいですね、様へ、と一行目にいれたはずなのに、
    消えてしまいました。すみません。執拗なレスと言われればそれまでですが、
    最後のはスレ主様へのレスではありません。



    身内に発達障害の方がいらっしゃったとは驚きです。
    すみませんが、信じられないでいます。
    身内にいらっしゃることが、ではなくて、そういうお子さんをお持ちのお母様の
    文章とは思えなかったので、ということです。


    〆られたとのことですので、おわります。よくわからなくなりました。

  2. 【1376379】 投稿者: 感想です  (ID:x8hh4Mx4cAE) 投稿日時:2009年 07月 24日 00:14

    〆られた後に失礼ですが、下のお子さんが特別支援級に通われているのなら、もっと早く言ってほしかったですね。
    それにより、皆さんの反応も違ったでしょうから。


    このスレを読ませていただいて一つだけ言いたいのは、親だからこそ皆が皆、子供の障害を受け入れる事が出来る訳ではないという事です。どうしても受け入れられない、という方もいると思うのです。
    スレ主さんからみたら、そのお母様はただ子供を放っておいているように見えるようですが、真実はどうなのかはわかりません。苦しいからこそ直視できないのかもしれません。
    もしも私がその立場にたったら、私も受け入れる事が出来るか、まったく自信がありません。例え頭では療育を受けさせた方がいいと理解していても・・・


    それとスレ主さんは発達障害児をお持ちなのに、何ゆえ文体から障害児に対するまなざしの優しさがにじみでないのでしょうか?
    爪をかんでしまうエピソードや胸を見せるエピソード等、愛情のかけらも感じられません。読んでいるこちらはつらいです。


    あくまでも自分の家族中心でと思うなら、皆さんが言うように、距離をおけばいいんです。誰も非難しません。
    少しでも相手の子供の事を思うなら、してあげられる事はあると思います。

  3. 【1376409】 投稿者: 難しいですね  (ID:WDxRPF78okQ) 投稿日時:2009年 07月 24日 00:45

    私はスレ主さんが発達障害のお子さんをお持ちだと知って、むしろ納得しました。
    私も上の子が定型で下の子が障害児です。特別支援校に通っています。
    自分を含めいろいろなケースを知っているからこそ、お子さんに最適と思われる対応をしていない親に不信感を抱くのでしょう。
    たしかに受け入れられない気持ちもわかります。
    誰だってすんなりと受け入れられるわけがないじゃないですか。
    だけど、それを乗り越えて、障害のある子にとって最適な環境とは何かを考え、
    社会で生きていけるようにその子に合わせた訓練をし、
    自立させたいと思う親がいます。
    いつまでも乗り越えられず、子どもに適応した訓練も与えず、人に迷惑をかけたら理解してほしいと甘える、
    そんな親を苛立たしく思う気持ちはよくわかります。
    障害児のレッテルを貼る?
    何と言われようと、子どもにあった、子どもの能力を少しでも伸ばせるところにお願いしたい。
    そんな思いですよ。




    どうしたいの?さんは身近に障害者(児)がいらっしゃるのかしら。
    おっしゃっていることが綺麗事のように聞こえます。
    障害児にかかわるのは「美談」では済みませんよ。
    うちの子はまだ小学生ですが、高等部の保護者向けには「自力で通学できる子でも反社会的行為が出てしまった場合は通学につきそうように」と言われます。
    凶悪犯罪者と違うのは、それが「反社会的行為」かどうかの判断がつかないことです。
    犯罪者こそ障害者、という書き込みには目を疑いました。
    障害者の障害とは、他者に障害を与えるという意味ではなく、暮らしていくうえで障害(不都合)が多くあるということですよ。



    そのような特性を踏まえたうえで、もしも相手がどうにも改善できないのなら関わることをやめるしかないでしょう、ということです。
    実際、障害者の対応としても、予測のつかない暴力等が見られる人の近くには、その特性を知らない人をおかない(近づけない)ということだってあります。
    そうです、本当に百人いれば百通りですよ。
    本当に相手に合った対応なんて、なかなかできないですよ。
    親だってわからないことが多いんですから。
    担任の教師と、毎日あれこれ悩んだりするんですから。
    ご近所がわからなくたって、当然なんです。
    どうしたらいいのかわからないから距離を置く、当然だと思います。
    ただ、存在を認めてくれればよいのです。




    夜中だからでしょうか、興奮しすぎました。
    スレ主さんも〆たことですし、私もこれで失礼します。
    ちょっと私の愚痴も入りましたね。ごめんなさい。

  4. 【1376416】 投稿者: ささくれさんへ  (ID:u2dwCUxzZoQ) 投稿日時:2009年 07月 24日 00:53

    距離を置き、人との関わりからその女の子を孤立させてしまうのは、
    将来的に見て、近所に住む方にとっては一番危ないことだと思います。


    その女の子の言動の場合、障害があるのか、ないのか、わからない微妙な場合は、
    親だけでなく、周りの方が、少し距離を置きながらも、ある程度関わりを持ってサポートしていくつもりの心積もりでいたほうが、
    遠い目で見て(ご自身のお子様の視野という点でも)正解なのでは、と私は思います。


    障害がある・ない関わらず、人ひとりを世の中から排除しようという考え
    (ささくれさんは、そういうおつもりはないと思いますが、結局そういうことにつながりますよね?)には、何も生まれない気がします。


    上記のことを実践するのは難しいことですが、ささくれさん自身もここに相談するぐらい気に留めておられる、
    そして自分は完全に無視するんだと言えない何かが心の中にある、のだと思います。


    余談ですが、私も小学生のころ、そのような子(すぐ切れる・字がうまく書けないなど)がおり、
    なんと指にホッチキスされてしまったことがあります(その子はそれを見て笑ってました)。

    その子は障害者とはされていませんでしたが、明らかに何かしら障害があったのだと思います。
    昔はそのような診断がされずに、普通学級に行く子供が多かったのではないでしょうか。


    でもその子に関しては、いじめたりする子もいれば、普通に接する子もいたりして、
    それなりになんとなく皆に馴染んでたように思います。
    普通に接していると、問題行動ばかりでなく、結構良い面もあったりするものですよ。
    ある程度、そういう子なんだと思って、気をつけながら上手に付き合っていくしかないのだと思います。
    ささくれさんのお子様にも、良い社会勉強になるのではないでしょうか。

  5. 【1376432】 投稿者: AAA  (ID:OxIWdOq.jRo) 投稿日時:2009年 07月 24日 01:17

    スレ主さんが
    >親はどこまで把握しているのかそれとも知らないフリをしているだけでだから逆切れになるのか・・・。

    と書いていましたが、とてもスレ主さんが発達障害のお子さんをお持ちとは思えません。
    何故ならば育児を重ねるうちに、他の子と比べて何かがオカシイという疑念を完全に無視できる人間を障碍者の親は想像出来ないからです。

  6. 【1376444】 投稿者: MOMO  (ID:b9DPWR6ML2Q) 投稿日時:2009年 07月 24日 01:34

    これまで、複雑な思いで読んで来ました。障害のある事に関して偏見は持ってはいけないと私自身も思っています。でもこの内容に関心があり、色々な意見もとても聞いてみたいです。

    私自身も勉強不足だと思いますが、障害と性格的個性って紙一重だったり、診断されてないだけとか、実際判断難しいです。
    ご批判を受けてしまうかもしれませんが…
    「虫を解体するのが好き」という所など聞くと、同級生を思い出します。
    その子はそのうち、猫や小鳥を殺したりしていました。例え昆虫でも命を奪う事に全く無頓着なのは、その先にあるものは…と考えると正直怖いです。しかも、興味で悪気がないとなると。

    親が危険と思えば、距離をおけば良いこと…との意見も当然なのですが、うちの場合、それが難しく悩んでます。

    うちは一年生、近所の相手は五年生。同級生と遊ばずに低学年の子とばかり遊んでいます。いくら我が子に言い聞かせていても、ある日家の前で遊んでいた所にきて少し遠い公園まで連れて行ってしまい、本当に探しました。子供は遊んでくれるお姉さんとしか思っていず、誘われると喜んで付いて行きたがります。理解出来ない子供に、本当に親として言ってはいけないこと「お姉さんとママのいない時に絶対に遊ばないで」と言って聞かせるしかありませんでした。
    近所のようですが、小学校は違うし、家もわかりません。

    危険かどうか何の根拠もなく、何となく嫌な予感のもとに近づけたくないだけ。そう言う自分にもジレンマ、だけと何かあってからでは遅いとの思いの間で悩んでいます。

  7. 【1376456】 投稿者: どうしたいの?  (ID:MrGGKKnz2RE) 投稿日時:2009年 07月 24日 01:59

    難しいですね様(〆られた後ですが別の方へのレスにこの場をお借りします)


    親が子供を知るのは当然のことです。
    親が調べ、親が障害を知るのは「レッテルをはる」とはいいません。


    私が言うのは周りの人間にとって、病院に行って診断を仰ぐか否かで、対応が何か違いますか、ということです。


    身内にいるかどうか、というご質問ですが、ここで私の身内話は重要ですか?


    おります。いないときっとこんな風には言えませんね、わが子に持って初めて
    いろいろなことを勉強しました。だから障害をもつ子供さんがいらっしゃらない人が
    障害児を理解しないことは、普通にわかりますよ。理解してくれとは言っていないと
    いっています。距離を「そっと」おく。それは悪意に満ちて離れるのではなく・・・です。
    それも「あり」だとおもいます。でも、スレ主様にそういうお子様がいらっしゃったというのは
    難しいね様のように、「むしろ納得しました。」とは到底感じられませんでした。


    うちの子は「発達障害」「知的障害」です。
    でも攻撃的じゃないし、衝動的でも全くありません。
    小さな子どもやお友達、動物にとっても優しい子です。
    私も感心するほど、面倒見のいい子です。


    だから障害の名前だけで判断してほしくないんです。

    いろんな特徴がある。わが子は女の子特有の「固まった友人関係と
    複雑な女の子特有の巧みな言葉や手紙などのやりとり」についていけませんし、いじめられても
    相手の心の裏をよめませんから、言葉をそのまま信じます。
    どんなにひどいことをされても、相手にあやまられたら、「いいよ」と「許すこと」しかしりません。
    本当は相手が心の中で舌を出していても、裏切りが前提でも、
    あるいは謝ることで逆恨みをもっていても、悲しいことに?気づきません。
    だから「仲直りできた。」と近づいてはまた「はじかれ」ることもあります。
    もちろん仲良くしてくださる方もいらっしゃいます。


    わが子の特徴で申し訳ないですが、
    一例として・・・わが子のケースは、してはいけない、ということを忠実に守ります。
    危害を加えることは一切ありません。してはいけない、ということを忠実に守るあまり、
    融通が利かない場合もありますね・・・。


    動物や小さい子の世話は飽きることなく丁寧にやっています。
    本当に優しいとおもってます。飽きることなくできるので、
    毎日きちんと日課をこなして世話ができますが、
    上手に手を抜くこともできません。


    一方で、健常児の子供も持っています。その子も親の欲目かもしれませんが、
    基本的に優しい子だとおもっていますが、年齢相応の複雑な?言葉のやりとりも知っています。
    おそらく都合のいいごまかしやずる賢さも持ち合わせているでしょう。
    頼りにしていますし、将来も未知数であるので楽しみです(他のお子さんより秀でているものがある、
    という意味ではありません。健常児ゆえ、選択肢が広いという意味です)が、
    成長過程では時に親にも小さな「嘘」をつくこともあるのかもしれません。
    が、障害のある子供はいつも「正直」です。


    私は娘をそれ相応の教育の場所においています。
    偏見とか世間体とか考えません。娘が今必要な教育を早期より受けさせています。
    障害を認めるには時間がかかりませんでした。障害の度合いが重いわけではありません。
    またわが子の安全のためにもそうしたかった、ということも大きかったです。
    誰かに知らしめるために障害を認めたわけでもないですし、誰かに極端な迷惑をかけるから、
    という視点では理由には入りませんでした。


    いろいろな態度に出る、私からみても「???」な
    親御さんは確かにいらっしゃいますが、でもわが子の発達が少しおかしいな、とおもったとき、
    悩まない親なんて本当にいるのかしら。一般的なネグレクトは別として、
    子供を大切におもっている親で障害に目をつぶりたい人はいても、
    遅れや違和感を全く感じない親はいないのではないかなーとおもいます。
    認めたくない親はいますね、たしかに。でも周りが口を出せることでもない、とおもってます。
    特別な教育は必要ですが、現実として、「知的に」高いお子さんが
    特別支援学級に移籍すると、学力の点で「放置」されかねない現状があるとおもっています。
    まだまだ支援学級の制度は充実していません。そういう意味で「いろいろな体験を」と
    わが子に臨むあまり、転籍されない方もいらっしゃるのでしょう。
    いいことではありませんが、その場合、周りからの痛い視線に「気付かないふり」を
    しないと居続けられないという現実があるのかもしれません。
    私はそれを「よし」とは思いませんが、そういう親御さんの気持ちは理解できなくはないです。


    〆た後ですので、スレ主様へのメッセージはここにはありません。

    難しいね、様は私と同じような特徴の子供をもっていらっしゃって、一見、一番?近い存在にみえても、
    話していることや考え方にすでに私とはすれ違いがありますよね。
    こんな風に人の考え方なんて同じ環境においても全く異なるもので、
    すべてを満足させるものはない、とおもいます。そして長文ゆえなのか
    いまいち私の言ってることとは違うことでご指摘されていらっしゃって、
    私が言いたいこととはちょっとずれているのが残念です。
    スレ主様も同じ家族構成ということになりますでしょうか・・・。


    子供に本当に正しい教育が何か、どういう進路が適切か、私は障害を認めた上であっても、
    いまだもって毎日悩み続けているぐらいです。(健常児の中にまじるかどうかという選択ではありませんが)


    子育てにどれが正解なんてないとおもうので、危険からは自らが回避する必要はありますよね。
    でも自分が気に入らないという人がいたからといって、その周りを囲む人との関係まで崩す必要があるでしょうか。
    その子は危険に違いないから、早く全員を遠ざけろと?
    特別支援学級は「はみ出した子のあつまり」ではありません。
    「隔離教室」でもありません。
    わが子は不器用ですから、同じ障害名のお子さんから突き飛ばされることはしばしばです。
    でもそういう傾向のあるお子さんも話をしていると、心がピュアな子が多いです。


    スレ主様の文章からは障害に対する理解は私には読み取れませんでした。
    難しいね様は私より優しい方だから理解できるのでしょう。
    私の心もまたせまいのかもしれません。

  8. 【1376462】 投稿者: どうしたいの?  (ID:MrGGKKnz2RE) 投稿日時:2009年 07月 24日 02:09

    MOMOさん、それでいいんですよ。
    危険性があれば遠ざける、それは同じです。
    わが子に何かあってからでは遅いです。


    うちもまた、危険から遠ざけます。
    また、危険の予知能力も人よりは劣るとおもいますから、
    だます、だまされるということも親は把握できないと
    後々、障害のせいにされて、責められることがあっては悲しいので、
    私はわが子を放任して遊ばせたりしません。
    人の家に勝手に訪問することや、
    大人のいないところで誰かと遊ぶことも禁じています。


    そうすると子供も何が危険か覚えていくし、常識も学ぶんですよ。傷害があっても。
    そういうことを教えられていないお子さんがいるならば、それは
    そのお子さんのせいじゃないけれど、やはり危険性があるので、
    回避するか、解決させるべきだとおもいます。



    おやすみなさい。もう書き込むのはやめておきます。
    障害って嫌な言葉ですね・・・私は・・・そう思っています。


    なので、その行動は間違いではないですよ。そういう態度は偏見ともちがうでしょう。
    母親の直感ではないですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す