最終更新:

52
Comment

【3238103】4月 同じクラスになりませんように!!子そして親が嫌

投稿者: 神様お願い   (ID:XhRPST93XLA) 投稿日時:2014年 01月 13日 01:02

もうすぐ、新学年
花粉より嫌なもの、それはクラス替え
低学年の子供のクラス替えが、何より不安
一緒にさせたくない子って、皆さんいませんか?
不思議と子同士が合わないと
親も犬猿の仲になることが多くないでしょうか?

「同じクラスにしないでください」
怪我をさせられた以外、これはなかなかやはり言えませんよね

同じような思いの方
語り合いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 7

  1. 【3239647】 投稿者: さむいな  (ID:m02RQYwk.1U) 投稿日時:2014年 01月 14日 11:20

    思いが強いとその通りになるよ。
    あの子と一緒になりませんように、ってあまりに強く念じていると、一緒になるよ。
    考えないようにしなさい。そしてもしなってしまったら、無理に仲良くしなくていいからごく普通にしていなさい。攻撃してきたらママが何とかしてやる。一緒に作戦を考えてあげるから心配するな。

    そう言い続けて15年(今中三)。子どもは強くなりました。せっかくだから強い子に育てましょう。

  2. 【3239691】 投稿者: 良い方法の一つ 二回目の投稿です  (ID:fs23.KtTKa.) 投稿日時:2014年 01月 14日 12:00

    もちろんトラブルも成長の糧にできる場合もあるでしょう。
    乗り越えろという考えも一理あるとは思います。
    でも、お互いの為にならないトラブル、お互いが成長の糧にならないトラブルというものもあるのです。
    トラブルで一生言えない傷を負ったり、人格が破壊されてしまう場合もあります。
    虐めをうけて精神障害を負ってしまう場合もあるのです。


    ですから、解決が無理でしかもお子様への負荷がきつすぎると感じられた場合、
    ご家庭側からの訴えがなくとも、教師の判断で、クラス分けがなされる場合も多々ありますよ。
    もちろんご家庭からの訴えがあればなおさらです。


    理想論として、こんなことくらいのトラブルに負けてどうする、という考えもよく理解できますが、
    それは、時と場合、その環境、風土、地域、それぞれによって、臨機応援にすることも必要です。


    お互いが熱くなっていた場合、少し距離を置いたことで、冷静になり、お互いの良い面も見えて来ることもあるのです。


    トラブルがあった場合、なんとしても解決しようとゴリゴリ努力することも大切ですが、いったん離れてみるということも大切です。
    人間関係は、押したり、時には、引いたり、様々な視点や工夫が必要なのではないでしょうか。
    そのさじ加減は、やっぱり、現場の教師や、保護者が一番よくわかっていると思います。

    負荷は成長するためには、必要だけれど、あまりにも負荷が大きすぎると潰れます。
    離したほうが良い結果が、得られることも多いですよ。


    学校は、それぞれのお子様が成長するためにあるのです。
    社会のようである意味も必要もありません。
    社会に出る前に、精神を鍛えることも必要ですが、社会に出る前に、潰れてしまってはどうもこうもありません。


    うまくいかないお子様同士、ご家庭同士を、離すという方法は、学校では必要で意味のある対処の一つだと思います。

  3. 【3239711】 投稿者: 低学年で?  (ID:FiMRWN8NFK6) 投稿日時:2014年 01月 14日 12:13

    それは、お子さんが気に病んでいる事なの?

    苦手な親がいるから子供のクラスは一緒に
    しないでって、ただのわがままな母?
    スレタイからして身勝手な感じ。

    高学年や中学なら、子供同士トラブルになりがちで
    って相談はありかも。

  4. 【3239713】 投稿者: 同意します。  (ID:.cKXAisf8Y2) 投稿日時:2014年 01月 14日 12:16

    学校で良好な人間関係を経験しており、だからこそうまくいかない対象との関係を良好なものに近づけようと工夫ができるのでしょう。

    まずは良好な人間関係がどのようなものか、子どもが知っていること。そちらが先です。

    決して、言いなりが仲良しの第一歩だと子どもに認識させてはいけないと考えます。
    とすると、低学年あたりでは、しっかりと良好な関係を経験できることが大事ではないでしょうか。

    小学生に強くなれ!って早熟であることを求めるのは、後々に大きな対価の支払いを求められることになりませんか?

  5. 【3239794】 投稿者: いつまで保護できるかな  (ID:iuUJrSmPI0s) 投稿日時:2014年 01月 14日 13:13

    どなたかもおっしゃっていましたが、そのうち子供が学校で嫌なことがあっても家でいちいち言わなくなり、その時過去に自力で解決した経験がないと今よりもっと深刻なことになる可能性もありますよ。

    子供が進む道の石をすべてどけてあげるわけにはいきませんからね。

    まあおウチによって色んな教育方針がありますから、私には関係ないですけどね。

  6. 【3239865】 投稿者: クラス替え  (ID:RneAEKUy3kQ) 投稿日時:2014年 01月 14日 14:03

    親戚の中学校の先生をやっている人に、以前、クラス替えってどんな基準でやっているのか聞いてみましたら、「クラス運営がやりやすいように。それだけよ」ということでした。

    クラス間で学力が不均等にならないように、あるクラスに仲が悪い子のペアが集まらないように、周りに(悪い)影響を与える子と影響受けやすい子たちがまとまらないように、そういうことに配慮して決めるということでした。
    同じクラスにするとお互いよくない影響を与え合う子は(わかってる範囲では)離すそうです。

    そういうことなので、相談ということで、学校側に情報を差し上げるのは翌年度のクラス替えおよびクラス運営上の見地からもかえっていいのでは?

  7. 【3239996】 投稿者: 寒いね  (ID:D.ixpGjrWrw) 投稿日時:2014年 01月 14日 16:11

    合わないからクラスを別にして欲しいって
    それじゃあ集団生活の意味がない。
    たとえ子供が嫌だなあと言ってきても
    それを諭すのが親なのでは?

  8. 【3239997】 投稿者: ひとみ  (ID:Viwb3TK39jc) 投稿日時:2014年 01月 14日 16:12

    >一緒にさせたくない子って、皆さんいませんか?

    特にいません。確かに、合わない子はいますよ~。嫌な親もいますよ~。
    でも、そんなこと言っててもしょうがないじゃないですか。
    陰湿ないじめはともかく、私の知らない所でうちのも何かやってるかもしれないし、
    些細な事なら、お互い様なんだろうなと思っています。

    >親も犬猿の仲になることが多くないでしょうか?

    親同士でやりあってしまうと修復が難しいでしょうね。
    私は学校内の親同士でべたべたしないので、子供は子供の関係と割り切っています。
    特に仲良くしろと言いませんが、親が犬猿まで行くと、
    かえって子供の引っ張りにもなりかねません。他のママとの関係も面倒じゃないですか?
    学校に通うのは親じゃないのですから、表面上は挨拶ぐらいはすべきだと思います。
    でも、感じの悪い人いますよね。
    他のママを取り込んで中傷したり。態度悪くしたり。
    かえって、相手の親に「程度の低い人」と思われて見下されてしまうんでしょうけど。
    私はヒステリックなので、意識して距離を置いてコントロールしています。

    子供は新一年生で、幼稚園からの持ち上がりでしょうか?
    相手の親が中傷をする・多数工作を働く方なら、担任に相談を。
    でも、そうでなければ、学校の先生のほうがちゃんと見ていますよ。
    親同士仲良し・子同士仲良しで、いじめグループになる子供達がいますが、先生が離しています。
    担任が無能でない限りは、親があれこれ画策するよりも、任せたほうがいいですよ。

    >同じような思いの方語り合いませんか?

    同じ思いではない方々のほうが多いようですね。

    うちは、学校以外にも人間関係と、得意を持つようにさせています。
    得意があれば、自分のプライドを保つことも出来ます。
    学校以外の人間関係もあれば、嫌なことがあった時には、親も子も気持ちの切り替えが容易です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す