マルチリンガルを目指せる女子校
大学合格後のママ友との関係
公園デビューの頃からの付き合いのママ友がいます。
子供同志が同級生で小学校、中学校と同じ学校に通っていました。
子供同志よりも親同志の方が仲良く、電話で話したり、ランチ、飲み会
相談ごとや仕事の悩み等も話してきました。
そのママ友から、大学進学後ほとんど連絡が来なくなりました。
こちらが何かしたかな?と考えても思い当る事がありません。
ママ友と御主人は大変教育熱心で、教育に対してのお金と時間は相当かけて
きたと思います。
その子は高校よりマーチ附属へ進学して、4月からその大学へ進学しました。
それは両親が望んでそうした感じです。
うちの子は公立高校に進学して、難関国立へ進学しました。
大学受験はヒヤヒヤものでしたが、本人が第一志望を変えず、なんとか
合格して通っています。
ママ友は自分から誘ったり、電話するタイプなので連絡がないのは
距離をおこうとしているのかな?と感じます。
思い当ることと言えば大学進学を機にって感じだったので、まさか合格すると
思っていなかったうちの子が合格した事なのかな・・・?と・・・
こちらからはアクションを起こさず待つべきか、気にせずこちらから誘うか・・・
迷います。
同じような経験をされた方、ママ友側の経験をされた方、良ければ本音を
聞かせてもらえたら助かります。
ただ単に忙しいだけなんじゃないの?
あなたが会いたければ連絡してみればいいんじゃない?
まあ、子供の進学先の難易度を持ち出して、そんな風にあらぬ勘ぐりをする人は距離をおかれてしまうでしょう。
ママ友っていう関係に疲れたのかもね。
悩みなんだか自慢なんだか、こういうスレ多いね。
「うちの子が相手の子よりいい学校に合格してから、相手が距離を置こうとしていると感じる、どうしたらいいか」
毎度同じパターン。
「相手の子がうちの子よりいい学校に合格しちゃったから、付き合いたくない」というパターンは、不思議なことにない。
過去スレ参考にして下さいよ・・・・
こちらエデュで定期的・定番のお悩みですね。
同じ趣旨のものは、過去スレに掃いて捨てるほどあります。
で収斂結論は、
「子供が成長するにつれて親同士の関係は変わっていきます。つかず離れずで、自分の世界を大切に」とかですヨ。
過去スレ探してみて!
Aさん「最近○さん親子が話しかけてくれないし遊んでくれないんだけど
うちのお兄ちゃんが国立~~小学校に受かったから妬んでいるのよ~。」
と言っていたママさんがいるのですが
実際のところ、そのAさんの妹がすっごく意地悪で、周りの子は
幼稚園を嫌がるくらいになってしまって、知らないのはその親子だけ
・・・・
ということがありました。
自分で自分の家のことを妬んでいるって言う人って
???