最終更新:

60
Comment

【4665892】どうして自宅介護するのか

投稿者: ヤマアラシ   (ID:smlp1lnH7ak) 投稿日時:2017年 08月 08日 18:09

アラフィフです。都市部在住。
両親・義両親とも別居、いずれも中程度の距離です。
近所の元ママ友たちが、
何名も立て続けに(義・実)親の介護生活が始まったといいます。
皆さん、交代で面倒を見ているとのことですが、
なぜ施設に入れる選択肢を取らないのでしょうか。
また、いずれは私自身も介護生活を覚悟する必要があるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【4666574】 投稿者: 認知症  (ID:3.ot88bVc8w) 投稿日時:2017年 08月 09日 11:04

    父はまだ70歳ですが認知症です。母が他界してますので、私と叔母が交代で通い看ています。

    私の家で同居させようと医者に相談し住まわせましたが、不思議なもので認知症は更に進行しました。
    2か月経って医者の判断で自宅に戻りました。

    父が私に甘えて動かなくなったのがいけなかったみたい。

    叔母が、施設に入れたら益々自分の仕事を無くすから二人で頑張って出来るだけ自宅で看ようねと言って来ました。

    赤ちゃん返りしてるみたい。
    凄く大変だけど、動けなくなるまではマイホームに居させてあげたい。

  2. 【4666578】 投稿者: 盛夏  (ID:h.xklbKm6sI) 投稿日時:2017年 08月 09日 11:09

    介護に対するいろいろな考え方が参考になります。

    80歳の父。食道がんで治療のため一か月半ほど入院しました。
    なんとか治療は終わりましたが、
    この間に認知症が進み随分とわがままになりました。 
    退院後、介護3の認定を頂き、今は訪問看護のリハビリと入浴、
    訪問医による在宅医療で、介護生活が八月からスタートしたばかりです。
    本当に不安だらけです。

    治療中の病院の主治医は老人ホームを進めてくださいましたが
    お酒とたばこが大好きな父、そして自宅がいいという本人の希望で
    家族で相談して、結局在宅での介護になりました。
    やっぱり自宅が一番落ち着くみたいですね。

    入院中、自宅に帰りたい、お酒やたばこを吸いに外出したいと
    看護婦さんをたちを困らせることが多々あり
    そのたびに家族が呼び出され 対応が大変で皆疲れ果てました。

    このように考えること父には悪いですが
    認知症だけれど、足腰がしっかりしているのが一番厄介だなあと思いました。

  3. 【4666598】 投稿者: 頑張りすぎないで  (ID:/qYo3hKLHLM) 投稿日時:2017年 08月 09日 11:28

    上記の方、お父様は幸せですね。

    病院に入院したことをきっかけに「もう、家には連れて帰れません。面倒見れません」という家族が多くて、老健、特養などを探すことになる高齢者はとても多いです。仕方ないと思います。

    認知症だから「自分が働き盛りの子どもの家庭に相当な負担をかけている」という事実が把握できなくなり、家に帰る!と帰りたがるのですが、現実には自分で自分のことができなくて、家はゴミ屋敷、排泄処理もできなくなり・・・・つらい現実です。

    介護する家族の方は、無理となれば施設に預けることに罪悪感を感じなくていいと思います。介護って本当に大変で、時間もお金も使って、心身ともに消耗しますから。

  4. 【4666611】 投稿者: 85過ぎると  (ID:q5dM8LjvV92) 投稿日時:2017年 08月 09日 11:46

    >毎日働いてもいないのにきちんと栄養士さんが考えた
    美味しい食事が出て健康チェックされてそれ楽しいかなと。
    働いたり忙しかったりするから休みが嬉しいし
    お腹がすくから食事も美味しいのでしょう。

    そういう考えは、未だ若くて身体も頭もしっかり動いてるからですよ。

    認知症が進むとそんなことも考えつかないみたいです。
    介護する方もへとへとになり、肉体的にも精神的にもきつくなります。
    施設に入った方が、穏やかになったとホームに入所した
    父をみてそう思います。 
    健康な母は今一人暮らしを満喫していますよ。 母も85なので
    私が車であちこち用事に付き合ったりしてサポートはしていますが。

  5. 【4666613】 投稿者: 家が好き  (ID:Ky5jX6rG8jc) 投稿日時:2017年 08月 09日 11:50

    私の実母は83歳でアルツハイマー。
    アルツハイマーにしては進行がゆっくりで、発症してから既に10年を超えていますが未だに一人暮らし。
    でもかなり進んでいます。

    ところが、若い頃からの「得意な分野の能力」はしっかり残っています。
    「方向感覚」「きれい好き」この2点。
    毎日1万歩前後ウォーキング(徘徊)。
    家の中はどこよりも片付いて「見えます」。
    自分の住んでいる家をここは誰の家かな?と言うのにきちんと帰ります。道に迷うこともありません。
    色々なものがしょっちゅう無くなりますが、部屋は片付いています。
    とんでもないところから色々出てきます(笑)

    排泄もちゃんとできているので、一番落ち着く家で過ごしています。
    (トイレの水の流し忘れは頻繁)
    毎日迎えに来てくれる通所施設のスタッフとヘルパーさんのおかげでなんとかなっています。

    私はフルタイムで働いているのでそう頻繁には行けないです。
    でも、実家に帰ったときに民生委員の方に「何故引き取らないのか?」と責められました。
    引き取ったら一瞬で行方不明になりますよ。
    アルツハイマー患者のことを何もわかっていませんでした。
    きっと徘徊する母が目障りなんでしょう。

    介護なんて本当に自分でやってみないとわからないです。
    「ぼけたら施設に入れてね」と母は言っていました。
    でも寝たきりでも無いのに入れられません。
    近所の特養に空きはあります。
    老健も空いています。
    でもやっぱり無理ですね。
    ショートステイ1泊ですら帰りたがりますから。

    道に迷う、失禁する、そのあたりの症状が出るまでなんとか頑張らせようと思います。
    やっぱり母の本能が「自宅が好き」と言っているんだと思います。

  6. 【4666621】 投稿者: 85過ぎると  (ID:q5dM8LjvV92) 投稿日時:2017年 08月 09日 11:58

    うちの父は要介護4の認定を受けてますが、車いすも
    脚で自走できるし、割と自由にさせてくれるホームを
    探して入所したので、自由人な父が穏やかに暮らせている
    と思います。 スタッフさんもさすがプロ、父をイライラさせる
    ことなく扱いは上手いです。

    費用が安い特養はさすがに寝たきりにまで悪化しないと
    入れる気にはなれませんでした。

  7. 【4666675】 投稿者: ヤマアラシ  (ID:smlp1lnH7ak) 投稿日時:2017年 08月 09日 13:08

    スレ主です。
    夫婦の両親を平等に扱わないと、自分の家庭が
    うまくいかなくなるのでは、と思うのですが。
    主人は激務なので、実質問題、主人が面倒見るなんて難しいです。
    だからといって、介護の犠牲になるのも避けたいし、
    自分の親ばかり優先させるのも、今後の夫婦関係を考えると良くない。
    いま、せっかくうまくいっている夫婦仲を、介護問題で壊したくないんです。

    また、
    >子どもがみて当然と思う気持ちがイヤです。、というのは、
    義両親だけでなく、実両親にも当てはまります。

    やっぱり最初から、平等に、介護になったら施設に行ってもらう、と決め、
    親たちにも覚悟してもらっておくのも、大切だなと考えました。

    いろんな実例、ありがとうございました。
    これにて締めさせていただきます。

  8. 【4666782】 投稿者: 関係性  (ID:LlzgJR/.q6k) 投稿日時:2017年 08月 09日 15:35

    正直今の時代親と良好な関係を築けなかったということも多いと思う。
    そういう場合、嫁いでほぼ縁のない生活。
    いざ介護ということになって果たして子供がしてくれるのでしょうか?
    私は親といい関係ではないから正直無理です。
    そんな関係を築けなかった親に問題があるのです。
    そもそも子供が親の介護をしなくてはいけないなんてことはないのです。
    自宅介護というか自宅で自立してくれと言いたい。
    遠いから行けないし。無理です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す