最終更新:

31
Comment

【4883739】学級崩壊への対応を教えて

投稿者: 戸惑   (ID:jlK0zFGknYM) 投稿日時:2018年 02月 14日 08:00

子供の通う公立小学校。小3のあるクラスで新人教師が担任になったため、学級崩壊が発生した。複数の子供の不規則発言や立ち歩き、教師の頭を叩こうとした子供も。
そのクラスでは既に複数回保護者会が開かれ、担任以外にもサブをつけているが、収まらない。文教地区なので、子供の資質によるものか。問題児の親の中には仕事優先で子供の問題に向き合わない方々もおいでらしい。
学校は他のクラスの保護者には一切情報を共有しない。今まで言うことを聞かない子供が出てきた場合は他校から指導力のあるベテラン教師を迎えてピタリと抑えてきた学校ではあり信頼はしていたが、少し気持ちが揺らいでいる。
4月から子供がこの学級崩壊クラスの問題児と同じクラスになったらどうしよう。我が子は他の子供が教師に叱られているのを見ても悲しい気持ちになるような子供なので、とても心配しています。
どうしたものでしょうか。(なお学級崩壊の実情については当事者クラスに事実関係確認済みで、間違いありません。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【4883803】 投稿者: ああ  (ID:9NV1Tqeh28o) 投稿日時:2018年 02月 14日 08:43

    「学級崩壊クラスの問題児」とお書きですが、この子たちの生まれ持った特性で、今すぐ治るわけではありません。不規則発言や、一番に並びたがる、高いところに上がる、遠くにいる人たちの声までよく聴いている、嬉しいことを素直に嬉しいと言わず邪魔することでやりたい気持ちが大きいことを表現する、嫌だと思ったときにすぐ瞬間的にビックリするくらいの速さでぶったりけったりの行動をする(あとでゆっくり考えさせるといけないことであると知っています)、などです。

    先生方はそれらの特性を知っています。この子たちにとっていいのはこの子たちを別室に集めて授業することではなく、普通学級で普通に暮らさせることらしいです。

    同じクラスになったら、手がはやくぶったりけったりする子はだれか自分の子どもにきき確認し、その子のそばに行かないようにさせましょう。嫌だ、不快だと感じたら瞬間的にぶったりけったりしますから、(あなたの子は)逃げる間もなく、痛い思いをします。ある程度席が離れていると大丈夫でしょう。

    授業内容は家庭か塾でマスターしましょう。たいていの子は家庭でマスターしてきています。

    挑発するような行動は避けるよう、自分の子どもに言いましょう。近づかないのが一番です。ただ、この種の特性のある子は遊びをリードするのが得意です。ついつい人々が集まってリーダーになってしまいます。学級崩壊みたいな方向にこの特性のある子がひっぱていくと厄介です。

    今は晩婚が流行ってきたので、多いと思います。男性が高齢の保護者(遅い時の子)は要注意です。

    親が悪いわけでも、教育が悪いわけでもありません。この子たちはあとでたいてい大きく伸びます。今は普通学級で普通に泳がせておくのが一番です。その他の子たちは自衛しましょう。

  2. 【4883914】 投稿者: 昨年  (ID:F/w1d68wJyY) 投稿日時:2018年 02月 14日 09:41

    現小3の息子のクラスが昨年度崩壊しました。
    落ち着かないひとりの子に賛同していく?子がどんどん増えていきました。最終的には頭のよい成長のはやい、口のたつ、6年生になったら学校を引っ張っていくんだろうなというしっかりした子達が男女問わずクラスを乱していきました。授業はなりたたず、先生をバカにし、大人をバカにし、授業参観で親が見ててもフラフラガタガタうるさかったです。

    うちの子は鈍感でまわりに影響されることはなかったのですが、暴力を受けたことは何回かありました。学校からの連絡はありませんでした。その子達の親は実はしっかりしていて、「こどもから今聞いて急いできました!」って謝りに来てくださいました。

    3年になりクラス替えで年配の怖い女の先生がきて、すっかり落ち着きました。今までふざけてた子もそのエネルギーを「今やるべきこと」にむけることができるようになり、立派になりました。

    昨年の一年間はなんだったんだろうとたまに思います。こどもが悪いわけではない。親もしっかりしてる。先生も悪い先生ではない…。ただ相性がわるかったのかなとか思います。

    こどもたちは日々成長していて、崩壊を起こしていた子も落ち着いたりします。逆に今何事もない子が四月から何かがあって崩壊のもとになってしまうかもしれません。

    親としてはこどもの様子をしっかり見て、クラスの状況にもこっそり目を光らせることが大切だと思います。

  3. 【4883916】 投稿者: 今中2の  (ID:kIPFjC7AfRc) 投稿日時:2018年 02月 14日 09:42

    今中2の娘が小学校低学年の時のクラスが
    そんな感じでした。

    先生はベテランでも、問題児が数人いて
    補助の先生が入っても手をやいてました。

    うちの娘は学級委員長タイプの娘だったので
    問題児のお世話係でした。
    だいたい、問題児の隣なんです。

    気に入らないと、パンチ、キック、
    ノートを破られる、落書き、キリがありません。

    クラスの役員をしていたので、
    数人の母らで、教頭先生に相談しました。

    私、たまに、許可を得て授業を見に行ったりしてました。

    とにかく、被害にあわないようにしかないですよね。

    あちらは注意されても、その意味がわからないみたいなので。

    さすがに、5年くらいには落ち着き、
    勉強はサッパリみたいですが、
    中学では部活に打ち込んだりしているみたいですよ。

  4. 【4884077】 投稿者: たぶん  (ID:FWJxyNzgMGw) 投稿日時:2018年 02月 14日 11:14

    生まれつきの特質で、保護者が高所得か低所得か、高学歴か低学歴か、共働きか否か、高齢出産か否か、子供に両親がいるか否か、1人っ子か否か、全て関係ないと思います。
    1人っ子でも3人兄弟でも凶暴な子はいるし、お嬢様育ちでも癇癪持ちはいるし、、とにかく、関係なさそうです。
    なるべく近付かず、中受して離れてみても、結局、また違った凄いのがいる。っていう。何処にでも何かしら問題のある子はいるので、良い環境などと幻想は抱かずに、やり過ごすしかないのかも。

  5. 【4884149】 投稿者: うーん  (ID:ggJFReQY9jA) 投稿日時:2018年 02月 14日 11:52

    暗に発達障害の子供であるかのような書き込みがありますが、この年代だと微妙ですね。
    複数の子供の問題行動と書かれていますので、そんなに何人もの発達障害の子供が一つのクラスに集中したとも考えづらい。
    もしそういう複数の子供がいるなら、今までにも何らかの問題行動を起こしているので、同じクラスにしないのでは。
    発達障害の子供はいるとしても1人くらいで、他の複数の子供は単に躾が悪いのだと思います。
    すでにサブの先生がついているなら、教育委員会の方にも報告は行っていますよね。
    来年は担任を変えるか、問題のある子供をバラバラのクラスにして少し落ち着かせるのではないでしょうか。
    自分の時の経験からしても、クラスに1人暴力的だったり問題のある子っています。
    周りが刺激しないように穏やかに接するしかないかも。
    そして、中受すればいいと思いますよ。
    もちろん、私立に問題児がいないわけではありませんが、ある程度の私立なら学級崩壊は無いでしょう。

  6. 【4884162】 投稿者: 戸惑  (ID:jlK0zFGknYM) 投稿日時:2018年 02月 14日 11:56

    皆さん短い間に沢山の書き込みありがとうございます。
    ああ様がこういう子供はあと伸びすると言われてますが、実体験からでしょうか。
    実は叔父が小学生の時に立ち歩き(他の子供の所へ行き問題や質問の答えを教えに行ってたらしい)して祖母(教師)が学校によく呼出されていたらしいのですが、国立大学医学部の教授になりました。

    我が子は打たれ弱いし、気が優しいから心配です。私が小学生のときは言っても分からない子供には実力行使でしたが、一度もそのことで学校で叱られたことはありませんでした。
    大人の社会も厳しいから、殴られたら殴り返せ、蹴られたら蹴り返せ、と子供に教えてますと先生に言ったら、問題になるでしょうか。

  7. 【4884200】 投稿者: 戸惑  (ID:jlK0zFGknYM) 投稿日時:2018年 02月 14日 12:19

    殴り返せ、蹴り返せ、とはまだ子供には教えてません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す