最終更新:

65
Comment

【5121104】社会人一年目の代休

投稿者: 無花果   (ID:9Naj48dxlCE) 投稿日時:2018年 09月 20日 22:37

4月から働き出した子供がいるのですが、休日出勤した代休を打診したところ、上司に、自分の働き出したころはそんなもの使わなかったと言われ、却下されたようです。
勤務先には同期もわずかで、陰では不満を言っているらしいですが、うちの子供に交渉ごとは任せきりのようです。
社内の上の人は皆代休を取っており、人事の方にも一年目でもきちんと取るようにと指導されているらしいのですが。
やはり、休みというのはモチベーションにも繋がるようで、不満気にしています。

私自身が会社で働いたことがないもので、主人に相談したところ、上の者に従え、職場に居づらくなるぞと言います。

これだけ働き方改革だとか、色々と時代も進んでいるように思うのですが、会社の表と裏は違うんですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【5123062】 投稿者: え  (ID:E42oF/3up9c) 投稿日時:2018年 09月 22日 17:17

    誰か意地悪言ってますか?

  2. 【5123075】 投稿者: パワハラ?  (ID:vWClGbkp6MQ) 投稿日時:2018年 09月 22日 17:33

    入社して半年も経たない新人は、どんなに本人が仕事をしているつもりでも、実は大して役に立っていない。むしろ、新人の教育やフォローをする分、周囲の作業効率が落ちている可能性がある。
    ということですよ。

    アルバイトでも派遣でも、仕事をしたことがある人ならそれくらい分かるはず。スレ主さんは仕事をしたことがないとのことなので、仕方ないと思うけど。

  3. 【5123142】 投稿者: 多分それは  (ID:8jWSpYGep1E) 投稿日時:2018年 09月 22日 18:33

    >上司に、自分の働き出したころはそんなもの使わなかったと言われ、却下されたようです。

    休みは取らせない、という意味ではなく、そういうことは一人前になってから言うものだと言いたかったのでしょうね。

    ご主人はもとより、仕事をしている人ならみんな、普通そう受け取りませんか。
    外資がどうとか、公務員がどうとか、残業、代休が云々でなく。
    もっと単純なことですよ。

  4. 【5123155】 投稿者: 通りすがり  (ID:DS66L.x/5VA) 投稿日時:2018年 09月 22日 18:47

    〉働く母の掲示板で聞けば、正社員の人たちが答えてくれそう。
    ここだと、夫や子供からの間接的な情報ばかりになってしまう。


    初めから読みましたが、
    お子さんの職場のことをお子様からの伝聞で
    それぞれの立場(業界)で書いてしまってもあまり建設的ではないと思います。
    一部上場や有名外資にしても、それぞれの企業によって働く環境は違う。
    個人的には、会社員であれば所属の長によってガラッと変わるので、
    しばらくは様子を見ていた方が良さそうという意見ですが。

    いくら社内規則が決まっていて、監督官庁の通達にのっとっていても運用自体は現場ですからね、
    凄く丁重に部下を扱う上司も居れば、自分のやり方が正しいと思う上司も居るのは当然でしょう。


    そもそも、お子さんの社内における権利関係のことを把握できても、その後どうされるのでしょう?
    職場に親から電話する?
    労基に訴える?

    どちらも実際に見ましたが、結果的には両者とも自ら退職しています。
    私の在籍会社がブラックかと言えば、世間ではそんなことを言われるような企業でもありません。
    親がしゃしゃり出たり、あからさまに上司と対立するのは
    本人にとっては何も良いことはありません。
    パワハラセクハラ的なものに関しては、本社の然るべき部署から上司に調査は入りますが、
    上司によっては本社にいる自分の子飼いや関係を辿って犯人探しをしたりもします。
    大手であればあるほど、偉くなっている役職者は様々な人脈もテクニックもあるというか、苦笑

    いずれにしてもご家庭でできることって、見守るだけしかできないように思います。
    本当に追い詰められておかしな状況になりそうな前にはアクションを取らなければいけませんが、
    まだまだご本人も社会や会社について学ばなきゃいけない様にも思います。
    まだ学んでいる最中なので、放っておいておけば良い様にも思います。
    上司変わればまた環境も変わるので。

    お母様に関しては、まだまだ理解したいのであれば、こんな掲示板に頼らず、
    ご自身で社会に出て見て学ばれてみた方が良いのになぁと思います。
    ご自身が働いてみれば、お子様と対等に語ってアドバイスもできると思います。

    働き方改革については、女性にとっては追い風です。
    現場が女性にとって働きやすくなってはいませんが、
    働く女性にとっては選択肢が幾分増えたとは思います。
    偉くなりたいなら偉くなれば良いし、ワークシェアで働くならそれも良し。

    制度は守ってくれるものではなく、利用するものだと個人的には思います。
    どうして政府が働き方改革を謳ったって、別に(女性の)人権保護の為ではないですよね?
    諸外国に示す数字(企業内の女性役職者数、労働時間等々)やら
    超少子高齢化における仕事量の維持の為だと理解しています。
    政権自体は大企業寄りでしょうから、従業員を守ると言った背景ではないとは思います。
    もちろん表向きではそんなことを言いませんがね。

  5. 【5123333】 投稿者: 働き方改革について  (ID:wuowoWZjdlA) 投稿日時:2018年 09月 22日 21:48

    >制度は守ってくれるものではなく、利用するものだと個人的には思います。
    どうして政府が働き方改革を謳ったって、別に(女性の)人権保護の為ではないですよね?
    >諸外国に示す数字(企業内の女性役職者数、労働時間等々)やら
    超少子高齢化における仕事量の維持の為だと理解しています。

    そうですよね。なるほどな、と思いました。
    これまで留学や転勤で、欧米数カ国とアジアに住む機会がありました。どちらでも女性が結婚や出産で、仕事を辞めて専業主婦になるイメージのある国はありませんでした。知り得たのは主に回りの高学歴ファミリーの情況ですが。
    結婚後は共働きが常識、夢にも女性が仕事を辞めようとは思っていないでしょうね。子供も結婚したら出来ることが多いので、それぞれ好きな長さの産休を取得していました。託児所や子守も沢山利用できるし、クオリティーが高いものも選べる。

    何しろ皆夫が家事育児に協力的でした。協力というか、当然の自分の仕事だと思っているのでしょう。買い物や料理だって早く帰った方がするし、ベイビーのお迎えや、おむつ替えも手が空いたほうがしてたりする。数家族の集まりや移動でほとんど抱っこしてるのも夫だったりする、重いですからね。

    気がつきましたが、これもそれらの国で、大抵夫が早く帰ることが出来るから可能なのでしょうね。定時になると皆帰らされて、オフィスの鍵が掛かってしまう所もありました。
    外国でも国際為替取引のやり手ディーラーなど、時差により帰れない仕事はあるでしょうし、やはり残業の多い仕事などの例外は少々ありましたが。
    そして一部には、まだまだ日本のような男性社会の国もあるでしょうが。

    超少子高齢化を迎える日本です。これからは男性だけでなく、諸外国のように当たり前に女性も働かないと、国が困るのでしょう。働いて沢山税金を払ってもらって、若い世代が多くの年寄りを養わなくてはいけなくなるのですから。

    まあ、働き方改革で、社会の仕組みが変われば、少なくとも女性には働きやすい環境になりそうですね。子供を持つと、男性のように残業が出来ないのが1つのハンデと言われていましたから。
    日本では現在、男女の働き方は過渡期なのでしょうね。

  6. 【5123545】 投稿者: だから〜  (ID:Z6LXSsH7Jac) 投稿日時:2018年 09月 23日 02:58

    ながなが書いてるけど、
    具体的な行動として一番いいのは、
    同じ職場のできる先輩と親しくなること、
    これですよ。

    今回、同期なんかに聞いて、いきなり上司に要求するから失敗するんです。
    まるで子供のやり方なんですよね。
    素直で、思ったまんま物を言う。
    警戒心のかけらもない。
    私はこういう擦れてない子、嫌いじゃないけど、
    これじゃ損しちゃいますね。

    職場の先輩と親しくなっていて、
    休みはどんなもんでしょうね?
    と事前に相談できていたら、
    いろいろアドバイスはあったはずです。

    一年目って、不安もあってどうしても同期とつるみがちです。
    それは息抜きでいいとしても、
    本当は先輩とか、上の人と仲良くなって、
    情報仕入れたり、相談したりしなきゃいけない。
    会社員でやっていくなら、人脈広げて、いろんな人に可愛がられなきゃ損ですから。

    そこも含めて、もっと賢く、多少狡く、
    振る舞えるようになるといいかな、と思いました。

  7. 【5123546】 投稿者: だから〜  (ID:Z6LXSsH7Jac) 投稿日時:2018年 09月 23日 03:26

    あと、もし私がこの子の親だったら、
    もう一つ、
    他者の視点を持ちなさいと教えたいですね。

    学生と社会人が一番違うのはここです。
    今までなら、自分が〜とか、自分は〜
    という、自分自身の目線で物事を考えたり、
    振る舞っていればよかった。
    だけど、
    社会人は違いますよね。
    独りよがりじゃ意味がないです。

    会社では
    新入社員なら、新入社員としてどういう態度が求められるかをメインに考えなきゃいけないし、
    お客さん相手なら、お客さんが何を求めてるかを感じ取って実現しないといけないです。
    自分が〜からの脱却です。
    評価されてナンボ、の世界に切り替えることです。

    社会人一年目、まだ子供で当たり前なんですけどね。
    これから学んでいくんですけれども。
    頑張って欲しいです。

  8. 【5123558】 投稿者: そもそも  (ID:d1fPu8Xzfjc) 投稿日時:2018年 09月 23日 05:17

    代休と振替休日を区別していない、スレ主さん・雄弁にレスしている皆様に、働き方改革以前の課題を感じます。ごちゃごちゃに言っている人、多いですね。
    勤務先にも当てはまりますけれど‥

    今回のケース、もともと予定されていた行事なら振替休日の取得の話と思いますが。何らかの理由でお休みが取れないなら、休日出勤の割増賃金が発生するはずですからそのように慰めてあげて下さい。

    昭和臭のある昔ながらの上司様のようなので、「周りがやっているから」「人事がそういっているから」を根拠に休みを申告するのは、正直上手くないですね。

    今回も、言葉と相談タイミングを読み間違えてしまい、権利主張ばっかりして‥と映ってしまっただけのような気がします。
    自分の任されている仕事の状況、影響ないようにこんな段取り考えてますから‥という話とともに、振替休日の日程を上司と相談する体で話した方がよかったのかもね。ちなみに、上司にもその日のお休みはちょっと考え直して!という権利も、一応あります。

    若手の方々、ラインなどで短文・ストレートなコミュニケーションが主流の環境で育ったせいか?上手く言えばいいのにーって思うことあります。

    人事が正論を答えてはいる、普通の企業と思います。もうすぐ法改正となり、お休みが取りやすくなると思います。ただ、申請するときのいい回しは、先輩たちの様子をよく観察して、上手くやらないとね。
    そこそこの企業で、総合職としてやっていくならばそれくらいの強かさが必要かもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す