最終更新:

24
Comment

【5259243】子育て終了された方に伺いたいです

投稿者: 言葉の意味   (ID:exO0u2SzlpA) 投稿日時:2019年 01月 11日 20:12

私には都内にある、まあまあの進学校に通う中1の子そして来年度受験する小5を持つ30代の者です。
中学受験のスレしか顔を出さないのですが、こちらで先輩達のご意見を頂戴できたらありがたいと思います。先日大好きな父が天国へ旅立ってしまいました。
本当に辛くて辛くて気持ちの整理がつかず大声で泣き出してしまいます。
癌で闘病生活を送っていたのですが、その際の弟や母親の対応そして葬儀の件で、あまりにも納得できず父が不憫でたまらなくなり昨日の葬儀終了の後に弟と大げんかをしました。
割愛いたしますが、母は立場的に弟を擁護してばかりで本当に悲しくなりました。
別に母は弟に養ってもらってるわけでもないんですけどね。そして母のことも大好きではありましたけど、この一件でどうしても許せず
私にはもう親はいない。
もうお父さんがいなくなって私には親もういないんだよと母に言い放ちました。
この発言が母にはとてもショックで辛い言葉のようでずっと泣いているようです。
この言葉やっぱりキツい言葉で、絶対に言ってはいけない言葉だったのでしょうか?
けど私はあんな不義理な弟を守ろうとする母には、もう関わらなくていいやと思ってますけど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【5259977】 投稿者: 悲しみのうちは  (ID:E42oF/3up9c) 投稿日時:2019年 01月 12日 13:23

    よくわかりました。
    お子さんを一人で育てながら大好きなお父様を静かに悼むわけにも行かない状態なのですね。

    いっそ、お母様を弟さんに託しましょう。
    あとはよろしくふたりでなかよくね、と。

    すでに亡くなってしまったお父様。
    すでに苦しみから解放されたお父様にもうなにもできることはなく、スレ主さんは好きなようにお父様を思って過ごせばよい。
    法事やしきたりは、この際思うようにいかなくてもよしとしましょう。
    お母様と弟さんは、もうこれで距離をおけばよいのでは。

    先に、私は父の闘病のとき弟と揉めたと書きました。
    実は今介護が必要になった母について再び意見が食い違っています。
    母の介護が必要なくなった後は、私は弟と縁を切るつもりでいます。
    見守ってくれているかもしれない父は、反対しないと思う。

  2. 【5260011】 投稿者: きょうだい  (ID:njc45tp0SBc) 投稿日時:2019年 01月 12日 14:00

    スレ主さん、一人っ子だったらよかったのにね。
    男女の組み合わせのきょうだいは、
    きょうだい差別、小姑問題、介護、相続のどれかでもめて、
    ほぼ絶縁するパターンが多いです。

  3. 【5260579】 投稿者: 落ち着いて  (ID:CK4C6n9V5Q6) 投稿日時:2019年 01月 12日 21:25

    よく理解できます。うちもよく似ています。
    15年前のことでした。

    これまでの間にもいろいろありました。
    でも最近になって納得する部分もあるんです。
    何が正解なのかわからない。
    親にとってはどちらもかわいいわが子だと思うのですよ。
    腹が立てば憎さ百倍になるのも身内ならではのこと。

    亡くなったお父様も表面的な対応は同じではなくとも、どちらも認めて託して信頼していたはず。
    うちの場合は兄ですが、どんな状況にしようとも尊敬する父の子供に違いないのですし、すべてを受け入れるつもりです。
    それが母が幸せに暮らすことにつながるなら。

    これからどんな理不尽なことになろうとも全面的に従いサポートするつもりです。
    それが亡き父に恥をかかせないことだと思うのです。
    時代が時代ですし長男信者、事業継承ということもありました。

    母に関しても、あきれるくらいの都合の良さです。
    なんかずるいですよね。高齢になりすぎて不安が勝つのでしょう。
    でも兄も年齢とともに変わってきたのかなと期待する部分もあるんですよ。
    母に対する愛情だけは本物と信じたい。
    そして手のひらを返したように、やさしく母に接している時、母のうれしそうな顔。
    もう私の出る幕はないですよ。
    父が母に残したかなりの相続に関しても同様に考えています。
    誰の子でもなく尊敬する父の子ですから、そして父の子である兄に恥をかかせないようサポートすると腹をくくっております。

  4. 【5260761】 投稿者: すみません  (ID:sgvgw1.jamw) 投稿日時:2019年 01月 13日 00:03

    スレ主さんが子供っぽく見えます。
    お父様が一番大人でしたね。
    何れにせよ御愁傷様です。

  5. 【5261384】 投稿者: 部外者  (ID:FFn4KwqgWCQ) 投稿日時:2019年 01月 13日 15:13

    なるほどね。
    スレ主さんが腹を立ててるのは、今までの人生丸ごとひっくるめてお母さんなんですよ。
    弟1人だったら、最低な男だと思って無視できるかもしれない。
    それを擁護して、全面的に溺愛する母親。
    娘は都合のいいときだけ頼って、実のところは2の次3の次。

    それって、すべての「母親」という生き物の習性です。
    娘を持つ母親は認めたがらないけど、それが現実です。
    中には本当に良好な母娘、きちんとした母親もいるでしょうけど。
    娘も息子もどっちも大事とか言っても、異性を求める本能がある以上、母親にとっていとおしいのは息子なんです。
    娘は自分の手足となって動く存在でしかない。

    だから、永遠に嫁姑の問題は続くんです。
    息子(=恋人)を取った恋敵ですから。

  6. 【5261416】 投稿者: 詳しくは知らないけど,  (ID:jHtIT0crxbQ) 投稿日時:2019年 01月 13日 15:41

    たぶん、スレ主さんがお母さんの事情をわかろうとしないのでは?
    と感じます。
    お母さんは何か理由があったのだと思います。
    弟の嫁さんに気を使っているとか。

    それから、娘と息子をもつ母親というのは、
    息子はいくつになっても、かわいい子供。
    娘は、小間使い、と思う生き物です。

    私は、息子、娘がいますが、そうならないように 気を付けようと思っています。しかし、息子はかわいいし、やっぱり、娘よりも甘やかしてしまいます。
    何かを頼むのも、娘になってしまいます。

    スレ主さんは息子さんだけ?もしくは娘さんだけ?なのでしょうか?
    お子さんが結婚の年頃になったら、きっと、お母さんの気持ちも理解できるようになると思います。

  7. 【5261682】 投稿者: 葛藤の途上  (ID:k9WhUqhzmAc) 投稿日時:2019年 01月 13日 19:53

    母親対息子の関係が挙げられましたが、父親対息子の関係で、
    もしかしたら弟さんは、何か思うところがあるのかもしれませんね。

    男の子は父親を越えて男性になっていく、と言われているようですが、
    娘であるスレ主さんには優しかった父親も、息子である弟さんには男として
    厳しく接していたのかもしれず、また、その真意を飲み込むまでいかないうちに
    闘病・死去で、表面的な軋轢を残し、冷淡な対応に表れたのかもです。


    また、スレ文の冒頭から特に必要のないお子さんの学校の情報、
    に対して、弟さんのお相手は、ネットで知り合った女、でしたっけ?

    親から溺愛された子は、必要以上に他者を見下す強さを纏ってしまうようですが、
    結局のところ、いざという時は泣いてばかりの幼さを露呈し、
    自己中心的な主張しかしない、という印象を抱かざるを得ません。

    これからは、立場が逆転し、母親に頼られる弟は、最強の力で向かってくるでしょう。

    でもスレ主さんの『御実家』を守って存続させてくれるなら、お嫁さんになる方共々、
    全て3人に任せてしまっていいのではないですか?
    変にしゃしゃり出ないのがうまくいく秘訣かと。

    幸いスレ主さんは、一家を築いていけるお力があるとの事。
    実家での悪い部分を反面教師に、素敵な1代目となればいいと思います。

  8. 【5262639】 投稿者: そうね  (ID:IJJcQZXZ84U) 投稿日時:2019年 01月 14日 13:43

    これからもっと揉めるでしょうね。

    それでも四十九日の法要は普通に行うでしょうから、その時に、御位牌をスレ主さん宅の分もつくって、御父様を常に身近に置いて、スレ主さんは独自に存分に供養すればいいと思います。

    ちなみに、私の母も、50代になってすぐ、嫁いで25年ほどで亡くなりましたが、位牌を三体(?)つくったところ、何も言わないのに母のお兄様(伯父)が「これはうちの分でしょうか?」と、袱紗に包んで持ち帰られ、先祖代々の仏壇の一隅に納めて下さっています。

    私の分は、当時、まだ家がそう広くなかったので、お線香の煙がこもるのも気にして持ち帰らなかったところ、折に触れて父と妹から「冷たい」と言われました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す