最終更新:

274
Comment

【5490607】超難関大学へ進学された子育て法を知りたいです。

投稿者: 夏子   (ID:oLoOclkMQs2) 投稿日時:2019年 06月 30日 14:12

主人は医師です。
主人が同窓会に行き80名近く集まった方々と子供の話になったようで、その中の一割のお子さんが医学部生。医学部浪人が数名、他大学進学、後はまだ小中高生。気になった事は引きこもりや不登校を持つ方も数名いらっしゃったことです。

親が医師ならば、高学歴のお子さんに間違いないと思い込んでいましたが、実際は子育てに悩む方々もいるようでした。


お聞きしたいのは、医学部や東京大学など超難関大学に進学されたお子さん方を持つ方の子育てってどのようにされていましたか?
小さい頃からお習い事の日々?
褒めちぎりの子育て?

主人の話では、共に医師の子より、奥さんが元看護師だった方が子の学歴は良かったとも言っていました。地頭より母親が家庭に居て子育てした方がよいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 1 / 35

  1. 【5490761】 投稿者: DNA  (ID:tfAG3nqpG1c) 投稿日時:2019年 06月 30日 16:30

    単にDNAだけの問題だと思いますよ。
    テクニカルなことなのです。遺伝は。

    息子は東大卒で大手外資系コンサルに就職し、その後転職を繰り返して、30代で、年収は億を超えています。
    理系で模試では理ⅢもA判定の成績でしたが、「医師はあまり稼げないし、その割に責任が重すぎる」とのことで非医進学でした。

    家では、教育的なことは何もしませんでした。
    小学校受験だけ、教室にも通わず国立附属を受験して合格(どうせ抽選があるので勉強するだけ無駄)。私の功績は抽選に当たったこと。

    その後、主人が放っておけと言ったので、放任しましたが、小中校と好き勝手に遊んでいたのに、東大にかなりの上位の成績で合格しています(得点開示でわかったことですが)。
    塾も、親は何も考えておらず、子供が好きに選んだ状況でした(しかし、鉄緑会などの有名塾ではなく、東大合格者がほとんど0の塾を選んだのには驚きましたが)。子供にとって、通塾すら遊びの一貫だったように思います。

    とにかく、主人のDNAが強烈です。
    詳しいことを書くと身バレしてしまうので書きませんが、あれだけ優れた人の子であれば、何をせずに東大程度にはすんなり合格するのだな、と実感しました。
    主人と子供はそっくり。顔も声も骨格も性格も似ていますし、勉強をあまりしないでもどんな難関でも合格する点も似ています。
    とにかく、勉強系のポテンシャルの高さは驚くものがありました。

    DNAにはかないません。私の役目は、主人のDNAを邪魔しないように、自分のDNAは潜性にすることだけだったのか、と思います。
    もっとも、DNAを潜性にすることは意図的には出来ないので、単なる偶然ですが。

  2. 【5490787】 投稿者: 方針  (ID:G1M2fyGwwFc) 投稿日時:2019年 06月 30日 16:45

    そうDNAだと思います。
    私が心がけていたことはとにかく邪魔をしないこと。
    先回りをしたりお膳立てをしてやる気を削いだりしないこと。
    口出し手出しをしないこと。
    こういうのがあるよと情報は与えても、こうしなさいと
    指図したことはありません。

  3. 【5490855】 投稿者: 私も  (ID:zSivF41Eywo) 投稿日時:2019年 06月 30日 17:42

    DNAだと思います。

    >主人の話では、共に医師の子より、奥さんが元看護師だった方が子の学歴は良かったとも言っていました。地頭より母親が家庭に居て子育てした方がよいのでしょうか?

    私のまわりは逆で、医学部でいうなら、母が医師だと国立医学部、医師じゃないと、私立医学部、という感じです。この場合の女性医師は、ワーキングマザーです。

    経験からいいますと、出来る子というのは、母親がなにもしなくても出来るのです(何もしなくても東大、国立医学部レベル)。
    母親が何かしないと出来ない子は、それまでの子で、超難関には向きません。

    それから、育てたように子は育つ、なんて言葉がありますが、傲慢だと思います。子どもはひとりひとり違っていて、育てたようになんて育ちません。
    母親の力でどうにかなるなど思わない方がいいです。
    だからといって、放置で良いというわけではありませんが・・・
    念のため。

  4. 【5490937】 投稿者: 私も様に同感。  (ID:4l7Qs9XHtdc) 投稿日時:2019年 06月 30日 18:56

    >子どもはひとりひとり違っていて、育てたようになんて育ちません。
    母親の力でどうにかなるなど思わない方がいいです。

    同感です。

    難関でも中学受験までは親の力で押し込める場合もありますが、
    大学はやはり本人の資質で決まる気がします。
    特に男子は。。。

    今までこちらで繰り返し言われていることですが、
    机上の勉強より運動や音楽、読書など、
    楽しい体験に重きを置いた方が良いのでは、程度でしょうか。

    こちらではあるあるスレッドですが、これから、努力派がお出ましになるのでは、と思います♬

  5. 【5490943】 投稿者: 身もふたもないけどDNA!  (ID:h8sb4Qo9sOw) 投稿日時:2019年 06月 30日 19:00

    大学生息子がいます。いくら早期教育を施しても、中学受験率の高い小学校の学区に引越ししても、どんなにお母様が頑張っても、もって生まれた素質にはかないません。
    むしろ早期教育に熱心な家庭ほど結果が出ないと弊害が大きいと感じます。まだ受験生が出揃わない小学校低学年から本格的に塾に通うと最初は最上位になるので、親も期待してしまうんですよ。そこで開成などの文化祭に低学年の子供を連れていって動機付けする。
    高学年になり本格的にスタートするころになると、後から始めた地頭の良い子たちにどんどん抜かれてしまう。これまで順調だっただけに余計メンタルがやられてしまうんですよね。
    そういう例たくさん見てきてつくづくDNAにかなうものなしと思ってます。
    だからといってということではなく、子供の出来を見極めて早期教育にのめり込まない冷静さは必要かなと。

  6. 【5491020】 投稿者: ugly betty  (ID:q4uL4QAbVko) 投稿日時:2019年 06月 30日 20:29

    DNAが一番大きい要素です。
    もうこれは変えようがないですよね。

    低所得層に奨学金を出しても、「いい大学」に行けるようにはならなくなっていると思います。「いい大学」に行ける家庭は既に低所得層ではないですから。

  7. 【5491085】 投稿者: でも、、  (ID:zoDgMQdwCKo) 投稿日時:2019年 06月 30日 21:35

    早期教育を施して現役国医合格や東大合格者もいますね?

    DNAは分かりますが、見分け方ってどこなんでしょうか?

    うちの子は掛けざんが覚えられず、祖父母も私たちも理数系のDNAは受け継がれ無かったんだと諦めて好きなことをさせていました。文系だとずっと思っていたんですが、中学後半から理数系が開花し数オリ出場、数学の模試は全国50番内に入るようになりました。

    小学生の頃、国語や社会はよく出来ていましたが算数は苦手でした。
    センター時は数学と物理化学が一番の得意科目。
    見極めはいまだに分かりません。

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 1 / 35

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す