最終更新:

274
Comment

【5490607】超難関大学へ進学された子育て法を知りたいです。

投稿者: 夏子   (ID:oLoOclkMQs2) 投稿日時:2019年 06月 30日 14:12

主人は医師です。
主人が同窓会に行き80名近く集まった方々と子供の話になったようで、その中の一割のお子さんが医学部生。医学部浪人が数名、他大学進学、後はまだ小中高生。気になった事は引きこもりや不登校を持つ方も数名いらっしゃったことです。

親が医師ならば、高学歴のお子さんに間違いないと思い込んでいましたが、実際は子育てに悩む方々もいるようでした。


お聞きしたいのは、医学部や東京大学など超難関大学に進学されたお子さん方を持つ方の子育てってどのようにされていましたか?
小さい頃からお習い事の日々?
褒めちぎりの子育て?

主人の話では、共に医師の子より、奥さんが元看護師だった方が子の学歴は良かったとも言っていました。地頭より母親が家庭に居て子育てした方がよいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 8 / 35

  1. 【5492260】 投稿者: お尋ねです  (ID:pTaUHix.AjA) 投稿日時:2019年 07月 01日 23:45

    国立大学医学部や東京大学って、親が子にどんなに頑張って勉強させてもDNAが良くないと合格は難しいんでしょうか?

    ふとした疑問です。
    国医や東大に現役合格するのってどれくらい難しいんですか?!

  2. 【5492267】 投稿者: 匿名  (ID:qNkaUW2dKR2) 投稿日時:2019年 07月 01日 23:54

    うちの子は東大現役。
    東大は1学年3000名で現役が6割から7割の間。現役7割と計算すると、2100名。センター試験受験生が55万人(同級生は100万人)とするなら、その中で東大現役は、約0.4%ですね。
    センター試験も全員が全員、東大を目指すわけでもないですが、同世代と考えると十分難関だと思います。

  3. 【5492355】 投稿者: 身もふたもないけどDNA  (ID:WUd42Ohmlic) 投稿日時:2019年 07月 02日 06:31

    周りにいませんか? 早期教育のお教室、音楽、語学、スイミングで週はキチキチなスケジュールのお子さん。わずかな自由時間は母親が選んだお友達(活発系はNG)を家に呼んで遊ばせたりして、とにかく選び抜かれた環境の中だけで幼児期を過ごさせようとしているお母さん。
    もちろんその調子で小学校か中学校から受験し、その後の大学受験を見据えて手を緩めず、しっかり管理し続けていくわけですが。

    前の方も触れてましたが、運動能力の違いはすんなり認めても、学力は努力と環境さえ整えれば埋められるというすり込みがあまりにもまかり通っているんじゃないでしょうか。

    一方で、遊びも楽しんで勉強もして塾のテストの上位に常に名を連ね、難関中学入学後も部活もバリバリにやって引退してから準備して東大という子もちゃんといます。地方の優秀なお子さんなどもっと自力で入っていきます。

  4. 【5492371】 投稿者: 東大にはいった子  (ID:E42oF/3up9c) 投稿日時:2019年 07月 02日 07:02

    誰でも得意科目と不得意科目があると思いますが、
    「嫌い。不得意」
    といいながらその科目もちゃんと得点する。
    勉強するから。

    そこがすごいと思います。

    入学後もよく勉強していますよ。

    DNAの良し悪しって私にはよくわかりませんけれど、的を射た努力ができれば合格するのだと思います。

  5. 【5492377】 投稿者: 結果  (ID:vNEcDU8wMo2) 投稿日時:2019年 07月 02日 07:09

    母親である私と妹の学力、まぁ同じくらいです。
    お互い同級生の子がいます。

    うちは、小中学受験をして通塾し、旧帝大。
    妹のところは、オール公立ののち同じ旧帝大。

    環境は違えど、結果同じ大学です。
    学力においては、母親の遺伝子が強く出るのかなと思っています。

  6. 【5492446】 投稿者: はて  (ID:bzc4mhgqCJ.) 投稿日時:2019年 07月 02日 08:31

    難関中学入学って、環境因子では?
    いくら天才でも、それなりに塾でやらされてるけど。

    鉄がいい例。難関中学入ってからも勉強漬けで東大入ってる人もいっぱいいる。
    スレ主さんは、ラクラク東大理Ⅲに入った人の話を聞いているのではないと思う。

  7. 【5492494】 投稿者: 勉強ができるか否かの分かれ目  (ID:ciLHdaJznEU) 投稿日時:2019年 07月 02日 09:18

    >難関中学入学って、環境因子では?
    中学2年頃までは成績優秀でもその後は下がる一方もいれば、小6〜中2、場合によっては高2あたりからぐんぐん成績が上がる人いませんか?
    前者は子どもが幼い頃から教育熱心でキチンとしたママの子に、後者は放置系に多いような気がします。特に前者については、教育環境は問題なし、早くから教育熱心で小学校では他の子より抜きん出ていたのに。元より中学以降伸び悩むタイプなのか、早期教育のやり過ぎが結果的に伸びる芽を摘んでしまったのかわかりませんが。

  8. 【5492499】 投稿者: うん  (ID:vgsP8J9WdcU) 投稿日時:2019年 07月 02日 09:22

    いろんな家庭教師さんや塾講師さんのブログを読んでいますが、だいたい皆さん東大は努力で行けると仰っています。
    ただ、ここでの話題は、1日10時間の猛勉強をして入る子と1日2時間の勉強で入る子がいるという違いについてですね。
    DNAと環境因子によって、10時間と2時間という違いが出てくるということです。長く勉強した方が偉いみたいな話が出てくるから、話がこんがらがるのです。そして、だいたいの子は1日10時間も勉強できないし、2時間で東大に入ることもできないということでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す