最終更新:

11
Comment

【5535589】小5の娘に疲れる

投稿者: シャボン玉   (ID:0C5hWT/3HrY) 投稿日時:2019年 08月 11日 01:40

末っ子の小5。
学校ではなんとかやってるようですが、家での態度が酷すぎてとても疲れます。
 
何か注意をしたら屁理屈をこねたり嫌味を言ったりで、必ず数倍返しで言い返してきます。

上の子供にも大変横柄で度が過ぎる態度を取り、わがまま放題です。内弁慶で精神年齢が低いです。少し発達が遅いのだと感じます。

夏休み、娘にほとほと疲れました。誰にも言えませんが、この子さえいなければ、毎日心穏やかに暮らせるのにと思ってしまいます。こんな気持ちでいるから悪循環で、かえって娘との関係が悪くなるのは分かっているのですが…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5536934】 投稿者: どうなのでしょう  (ID:G1CP5d8VYZs) 投稿日時:2019年 08月 12日 17:02

    子どもが反抗期には、本当に親はどうしていいかわからないくらい理性を失う時もあります。

    そんな時、私は「反抗する子どもに真っ向から立ち向かうことも大事だ」との言葉をある人から聞いてそれを心の支えにしていました。
    時には、親としてこうあるべきというより、母である前に人である自分をさらけ出して子どもと向き合うことが大事だと。
    子どもの態度に悲しければ泣けばいいし、取っ組み合いの喧嘩をしても良い。
    子どもの方が力強くなり、親が負けた時、子どもは手加減するようになるし、親も子どもの接し方を変えるようになる。

    最後まで子どもと向き合うことを諦めずにいること。
    いつか、親の方が子どもに言えなくなる時が必ずきます。その時が、子どもが親を超えた瞬間なのだと思います。

    ただ、グレーゾーンだとスレ主さんは思っておられるのであれば、また話は違います。詳しい方に接し方を学ばれると、お子さん自身も世の中で生きやすくなるのではないかと思います。

  2. 【5536939】 投稿者: ぴーまん  (ID:rp36Gj1cFBw) 投稿日時:2019年 08月 12日 17:09

    スレ主さん、拝読しました。

    末っ子で、いなくても良かったからそう思ってしまうのでしょうか。
    他の子と夫婦だけの時間があっただけに、比較されてしまうのは娘さんご本人にとって悲劇だと思います。もし彼女が一人っ子だったなら、違う育て方・育ち方があったのでは。

    子供に家庭内で手をあげるくらいだったら、覚悟を決めて単身山村留学とかに送り出したらいかがですか。種子島とか人気ですよ。

  3. 【5537265】 投稿者: 共感します。  (ID:SzadycC3Ezk) 投稿日時:2019年 08月 13日 00:52

    うちは、3人娘がいます。
    長女と三女が年齢より少し幼いように感じています。
    特に、外部から発達で問題を指摘されたことはありませんし、診断を受けたわけでもありません。学力は普通で、長女は公立高校に通っています。
    私が、家庭内で関わりの中で違和感や、情緒面の幼さを感じているのですが、先生に伺っても学校では特に困りごとはないようです。

    まず、小4.5年生くらいの年頃って、思春期の入り口というか、最初の反抗期がきますよね。妙に尊大な態度だったり、根拠のない自信だったり、親への理不尽な責任転嫁だったり…それに関しては誰もが通る道だと、見守るしかないと思っています。
    ただ、同じ土俵に乗ってやり合わない、本人がやらなければならないこと、してはならないことのラインは譲らず、叱る時は叱るようにしています。

    幼さに関しては、私も発達相談にも行きました。
    けど、結局の所、その子が持って生まれた特性であり、育ちの中で本人が何かを感じた時、助言やサポートをしてあげること、先生や周りの人と連携や情報共有するくらいしか、対処法がなかったです。

    実は、私は長女で失敗をしていて、思春期まっさかりの時にがっつり戦い、大人の視点で正論を言って追い詰めてしまいました。その結果、自己肯定感が低く育ってしまい、その後、長女の精神面で相当苦労しました。学校を休みがちになったり、不安神経症のような症状もあり、心療内科にも通いました。
    私が、娘は周りより少し幼いけど、自分なりに成長している。凹を埋めるより凸を伸ばそう。と切り替えてからは、少しずつ落ち着きを取り戻しました。

    私の失敗と学びを、長々とすみませんでした。
    高校生になると、周りとの関わりの中で、自分で模索して、失敗しながら成長していきます。
    それまでは、自分で歩く力の基礎となる、自己肯定感を育てることが一番大事と感じました。

  4. 【5537859】 投稿者: シャボン玉  (ID:Mcu0rfpMmMo) 投稿日時:2019年 08月 13日 16:53

    共感します様の状況は我が家と同じですね。我が家も一番上と一番下に手を焼いています。家庭内での違和感というくだりも同じです…。

    仰るとおり高校生になると、周囲との関わりの中で自立していく…それまでは自己肯定感を育むのが大事とのこと、そう思います。大変貴重なお話、とても参考になりました。ありがとうございます。

    長女さんにはご苦労なさったのですね。我が家の一番上にも、私も大変エネルギーを注いできました。本人は調子が良いときもありますが、やはり基本的には生きづらさがあるようで不安定になりがちで、精神のバランスをギリギリのところで保って今に至っています。

    上と下にばかり気をとられていると、今度は中間子も不安定になる。
    そんなこんなに悩みながら、何とかここまでやってきました。

    ぴーまん様の助言も仰るとおりです。種子島の山村留学等も、実行するにはハードルが高いですが、覚えておきます。
    ぴーまん様にも感謝です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す