最終更新:

873
Comment

【5558896】結納しましたか?

投稿者: 最近は食事会   (ID:TwdklAE1U4c) 投稿日時:2019年 09月 04日 13:06

 ここ3年以内におこさんご結婚された方に伺いたいのですが、結納されましたか?
最近は8割以上が婚約食事会をして、いわゆる結納品交換はされないとの聞きました。
関西の結納品は品数も多く、式後置いておくのも大変?で、できれば結納なしでいいんじゃないの?と思うのですが、娘さん側はやっぱりほしいものかなあ。


結納となればお相手のご自宅訪問かと思うのですが、訪問は考えてないみたい?

ホテルでも結納はできますが、イマドキでも目録交換してるの?

どんな感じでお話進みましたか?

社会人4年目、親がそんなに口出ししなくてもと思うのですが、どうでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 34 / 110

  1. 【5631484】 投稿者: そういえば  (ID:s7fNNRyiGXY) 投稿日時:2019年 11月 07日 19:50

    昔も、親がかりではない結婚式もあったように、今も親がかりの結婚式も聞きます。
    最近も三組ほどおめでたいお話を聞きましたが、みなさん、親も出費が多くてと話されていました。

    エデュでは、旅行代や家の購入資金なども老親に期待するレスが多い一方、子のことを語る時には身の丈でするのが当たり前とのレスが多いように思います。

  2. 【5631509】 投稿者: そういえば  (ID:s7fNNRyiGXY) 投稿日時:2019年 11月 07日 20:05

    年齢で区切らない方がいいのでは?
    結婚するかどうかの意思もはっきりしないままの同居だと、私も反対すると思います。40代ですけど。

    50代中半から60歳のお母様でも、同棲や二人きりの旅行など認めていらっしゃる方、リアルに何人も知っています。お子さんが学生さんであってもです。

  3. 【5632187】 投稿者: 旧い人間  (ID:qS.JveH7aaI) 投稿日時:2019年 11月 08日 11:21

    同居→入籍→挙式の順番が一般的になってきたということは、殆どがこのパターンになったということなんですね。その中にはもちろん同居→発展的解消も多く含まれているでしょう。

    時代とともに価値観も親自身も変わってきたからそうなんだ。私は旧い人間なのでちょっと抵抗感はある。けじめふしだらなど死語の世界、子に従えということか。

  4. 【5632278】 投稿者: そういう時代なのかも  (ID:h6s2/ZVhz16) 投稿日時:2019年 11月 08日 12:45

    今の若い人は、同居と入籍を先行、二人が希望する挙式・披露宴などの費用の不足分は「二人で工夫して」貯める、というのが主流みたいですね。

    男女の結びつきは地域や時代とともに変わって行くものだろうので、今、主流となっている結婚の流れについて、違和感がある方がいらっしゃるのも不思議なことではないと思います。

    むかしむかし。夫婦になるのに媒酌人を介すのが正式な手続だった時代には、媒酌人を介さない男女の結びつきは「野合」と卑下された時代もありました。室町や江戸時代ほどむかしのことではなく、昭和30~40年頃の小説などにはまだ「野合」や「出来合い夫婦」という言葉が散見されます。平成から令和になり、現代人にとってはごくごくフツーの自由恋愛で媒酌人のいない結婚は、時代が違えば、好ましくないものという感覚だったようです。今の時代は、たとえばお見合結婚はすべて打算的と捉える人もいるらしいし。こういう部分は時代の流れによっていろいろと変わって行くものなんだろうな、と思います。

    今年入籍した職場の後輩は、結納なしで食事会の席で婚約記念品の交換をして、2カ月後に同居開始と入籍、挙式・披露宴は来春予定です。曰く。予算内におさめるべく、二人で相談しながら挙式・披露宴の項目を取捨選択したり。飲み会回数を減らすとか。お弁当を持って仕事に行くとか。結婚に向けて(見積金額まであと〇十万円!)がんばろう!みたいな。前向きに取り組む姿勢に、お互い改めて愛情を感じる、のだとか。

    結婚しようと思うとき。順序を重んじて、挙式・披露宴などの費用が貯まるまで別に生活する場合。お互いに奨学金返済ありとか、もし一人暮らしならその費用を別々に出費とか、親からの費用援助は受け取らないとか。そういう状況だと、結婚できるまで何年もかかってしまいそうな気がします。

    それと。あまり多くはないですがこれまで出席した挙式・披露宴の場では、今の若い人たちは、オリジナリティというか自分たちらしさ(=二人らしさ)というか、そういうところに思い入れやこだわりがあるのを感じます。

    招待状から待合室の飾付けや受付のウェルカムボードや席次表、二人のプロフィールから出会いまでの読み物や手書メッセージカードとかまで、新郎新婦の手作りという場合も珍しくなく。一緒に生活をスタートしていると、なるほど、こういう手作業を順調に進めやすいのだろうな、と思いました。

    そうして日常生活を共にする中で一緒に準備して無事に宴を迎えると、共同作業感が増すのかも。二人して得る達成感もひとしおで、それはそれで、ときめきがあるのだろうなぁ、と。想像ですが。

  5. 【5632297】 投稿者: そういう時代なのかも  (ID:h6s2/ZVhz16) 投稿日時:2019年 11月 08日 12:58

    連投、すみません。20ウン年前、総親がかりの挙式・披露宴だった私なんぞは、ただただ驚き&感心するばかりです。

    40代後半です。うちは、「結婚行事は一家総出のイベント」みたいな感じでした。

    日取りもホテルもお料理も引出物も衣裳も、両家両親が同席して、すべて親たちが決めていました。私たちが心配したのは、キャンドルサービス時に(招待客が約300人だったので)全テーブルは回れないため、ろうそくを灯すテーブル間の導線を思案したくらいで、恥かしながら予算の見積もりを見ることもなく、迎えた当日は、二人笑顔でがんばろう~!という感覚でした。

    むかしは、お仲人さんが往来する結納もそうだけど、荷入れ(荷送り)も大変、あと嫁土産とかも(祖父母、親きょうだい、場合によっては親戚筋のお家やご近所にも)、ありましたっけ。スケジュールをきるのも両家の親たちでそれに合わせて動く形になり、挙式・披露宴について、二人して具体的な希望を抱く余裕はなかったです。これはこれで、結婚に関する一連の行事が盛りだくさん過ぎて、若い私たちには、作法に則って準備して行うのが大変で……。言い訳です。

    良くも悪くも、二人とも20代で結婚するまでは半人前で、節目となる挙式・披露宴は親が納得できる形になるのがひとつの親孝行という感覚でした。が、もちろん今の時代にはそぐわない感覚でしょう。今の若い人たちの方が堅実でしっかりしているような気がします。

    今は、挙式・披露宴を行うかどうかもカップル次第でしょうし。挙式か披露宴のどちらかだけを行うカップルもいらっしゃるし。挙式・披露宴は行わず、二人だけのフォト・ウェディングや、両家の親きょうだいとの食事会、というカップルもいらっしゃるし。二人の自由意志であれこれと思案できるのが楽しいのだろうなぁ、と思います。同時に。若い二人がさまざまなことを配慮しつつ結婚行事について取捨選択することは、その折り合い作業が大変だろうと思います。

    むかしは、私みたいに総親がかりという場合もあったし、迷ったらお仲人さんに尋ねて差配を仰ぐことができたでしょうけど、今はお仲人さんもいないし。結納という慣習ひとつについても、結納を行うかどうか、どこを略すか、当人同士が先頭に立って決める、必要なら両方の親に確認していくのだから。気骨が折れると思います。その過程で垣間見えてくる相手の新しい一面に、幻滅することなくむしろ信頼が深まるなら、それもいいものなのかも。

  6. 【5632638】 投稿者: 通りすがり  (ID:2IpTKpkegek) 投稿日時:2019年 11月 08日 19:24

    別スレで 同居して結婚しなかったら女性が不利という書き込み
    見ましたが それこそ偏見、女性蔑視でしょう。
    同居どころか結婚歴があっても魅力ある女性なら
    不利になりませんよ。 というか男性も女性も同じ条件だと思ます。

  7. 【5632675】 投稿者: お披露目  (ID:xhNFaIvOOUs) 投稿日時:2019年 11月 08日 19:55

    今はインスタ等があるから、わざわざ披露宴に友達呼んでお色直しとかしなくても、お披露目はできますものね。

  8. 【5643977】 投稿者: とりあえず  (ID:Gcad7wV10ZU) 投稿日時:2019年 11月 18日 20:28

    先方のお母様は結納しなくても、とのこと。考えが同じで安心しました。

    挙式二人でどーぞ、がいいんだけど。無理かなあ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す