最終更新:

51
Comment

【5607082】冠婚葬祭って家族だけで十分だと思いませんか?

投稿者: 秋風   (ID:Gcad7wV10ZU) 投稿日時:2019年 10月 16日 19:04

 喜びごとも、悲しいことも家族だけで十分だと思いませんか?
特に哀しみごとなんて、上司や取引先の両親なんて、会ったこともないし、ただ静かにしてるだけ。
自営業ならまだしもサラリーマンなら、家族だけで十分。

先日主人が取引先のお父様の葬儀にでたが、お父様の誕生から最後まで経歴のパンフレットにお孫さんと一緒に写した写真になぜか孫の私立小学校名まで記載していた。いただいても破棄するだけなのに。

地味と派手の二極化なのかな

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【5608694】 投稿者: yocchi  (ID:gK5BavhzP1E) 投稿日時:2019年 10月 18日 10:23

    在職中に亡くなった方の葬儀は、仕事関係者が多く盛大なことが多いですね。

     一方 我が家の父が亡くなったときは定年して20年近く時間がたっていたので、家族葬でした。身内以外は、趣味のサークルで一緒だった方 母の友人知人が主な参列者だったと思います。
     東海地方でしたが、両親は瀬戸内出身で、母の希望で出身地と同じ天台宗のお寺 お坊さんを探しました。当日のお返しの品もあり、さらに香典返しは後に(金額に応じた)満中陰志を郵送しました。とにかく、母の希望(おそらく出身県の風習に近い)にそうようにという形ですすめました。遠路の父の兄弟にはホテルをとり、母の兄弟には我が家に泊まってもらいました。

     今 男性の4人に一人 女性の7人に一人が生涯未婚という時代が来つつありると聞くのですが、葬儀を出す身内がいない人が多くなる時代がきますよね。

     以前 英会話の先生(オーストラリア人)のお父様が亡くなり、「父と同じ教会に通う人が葬儀に来てくれた。」と話していたのを思い出しました。
     

  2. 【5608724】 投稿者: 知らなかった  (ID:iSWxyTYZ/z.) 投稿日時:2019年 10月 18日 10:56

    教会だと毎週日曜日に信者さんは会っているのでそういうことになりますよね。

    関西の自分の母が八十半ばで他界したときに家族葬で香典お断りと喪主の兄が決めて。
    その少し前に都内23区内の義父が九十過ぎで亡くなり盛大な会葬をしたばかりなので
    そんなことで良いのだろうかと思ったのですが、関西ではその流れなのですね。
    母の親族はそれで納得、既に他界していた父の親族と兄関係の関東の方からは
    ちらほら香典来て香典返ししていたようですが。
    香典なしの流れ、関西は合理的だなあと。ご近所とか合わせると本当に大変だもの。

  3. 【5608889】 投稿者: 50万  (ID:90JVHjpBMHM) 投稿日時:2019年 10月 18日 13:38

    東京在住。香典辞退なんて聞いたことがありません。

    主人の実家は中部地方の超田舎。義父か亡くなった時、香典は子供は50万が相場だからと言われました。後で返すから形だけでも50万包んでと。あり得ない!

  4. 【5608894】 投稿者: えーっ!  (ID:F2B0cKt23k.) 投稿日時:2019年 10月 18日 13:41

    それは、ボッタクリですね。多分、法事も同様に、、、。生活費よこせとは言い辛いからね。

  5. 【5608915】 投稿者: ひえーっ  (ID:u9EK3g8qheg) 投稿日時:2019年 10月 18日 14:03

     ネットでは10万となってますね。子供からの香典なんて全返しだと思うけど。

  6. 【5609007】 投稿者: そうですかね  (ID:VWGFguRVgvY) 投稿日時:2019年 10月 18日 16:09

    義弟が亡くなった時、私の姉達の分のお香典を立て替えて渡しました。
    葬儀当日、香典返しを渡されて、私も姉二人の家に宅配便で送りましたよ。
    別にそれは普通じゃないんですか?
    忙しい中、あちらから姉の家に送って欲しいなんて、考えもしませんでしたが。

    義母が亡くなった時は、お香典の額が一万円までなら当日お渡しする香典返しで。
    それ以上なら、額に応じてお礼の手紙と共に、四十九日後にお返ししました。
    会葬御礼の葉書は、当日の香典返しの中にも入っていますが、それだけではいけないのでしょうか?

    後は、故人との繋がりが深ければ、個別にお礼の手紙を出すという事もありますが、これは葬儀屋さんの範疇じゃないですね。

  7. 【5609019】 投稿者: 葬儀屋さん  (ID:8SkrK3wE3lY) 投稿日時:2019年 10月 18日 16:23

    そうなのですか。
    友人の香典を一緒に戴いて、送ってあげるのは普通の対応なのですね。
    ちょっと引っ掛かってしまいましたが、私の感じかたがいけなかったかもしれません。
    ちなみに、友人の葬儀で、一万円の花と一万円の香典を送りました。
    香典返しが欲しいとかそんなつもりはないのです。
    大変な時でそんな余裕はないのはわかっていますし。

    ただ、私があれ?っと感じたので、私が葬儀をする時はその様な事はないようにしたいと思いました。
    ただし、親戚は身内ですから別です。

  8. 【5609140】 投稿者: 江戸っ子です  (ID:agJVneVeqoI) 投稿日時:2019年 10月 18日 19:33

    現役世代の方の葬儀はまだ関係者が多いので家族葬は少ないですが
    高齢者の場合はもう知人との関係は薄くなっている、
    ご存命の友人も身体が弱って出てこられない、などで小さいお葬式が増えているのでしょう。

    形式的な葬式を嫌った父は、親戚と親しかった友人のみに知らせてお香典辞退にしてくれと言い残して80代で亡くなりました。
    本人が用意しておいたお別れの挨拶状を印刷して1か月後に年賀状リストを見て
    母の名前で出しました。
    そこにもお花やお香典は辞退しますと書いておいたので
    多くの方はお悔やみのはがきをくださいました。

    お香典には葬儀費用の足しにしてください的な意味がありますから
    働き手が亡くなった場合には遺された家族のために必要だと思いますが
    高齢者の小さいお葬式には不要のものだと思います。

    若い方のお葬式と高齢者のお葬式は社会的な面では違うと思います。
    家族の悲しみはどちらも同じですけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す