最終更新:

79
Comment

【5891740】引きこもりの子が増えませんか?

投稿者: 長い休校で   (ID:1WbruJ9KAcs) 投稿日時:2020年 05月 26日 19:05

娘は、どうにか高校までは卒業しましたが、大学は馴染めずに体調不良(特に精神面で)すぐに中退。
友人は小学生の頃から一人もできませんでした。
今は、年に3~4回は外出しているので完全な引きこもりではないです。
その娘は、コロナの自粛生活になり皆さんが家にいるようになってから
なぜか気分よさそうです。

私の妹、大学2年の娘も実家に戻りオンライン授業で
このまま卒業までオンライン授業が続かないかな、と言ってるそうです。
やはりサークルに入ったけど友人もできずに一人でいるようです。
孫娘二人が、そんな状態で母は気に入らないようですが。

でも もし娘が高校生の頃にこんなに長く休校になっていたら
そのまま引きこもりになっていたかもしれません。
学校が休みになっても友人と出掛けることもなく、学校が始まる時期になると
精神的に不安定になっていました。
こんな長い休校は初めてですよね。
このまま学校に行けなくなる子が増えるような気がします。
学校が再開するのを喜ぶ子ばかりではないような・・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【5894340】 投稿者: 夏みかん  (ID:KkqE7IBDWbo) 投稿日時:2020年 05月 28日 23:14

    なるほど、すごく勉強になります。
    スレ主さんがスレ立てしてくださって、
    皆さまが、問題を整理してくださるので、
    私もなるほどとわかりました。
    ありがとうございます。

    うちも、私の父が、私の資質を超えて
    要求が高く、叶えられない私は苦しかった。
    可愛い我が子は、自分のように
    「自分は足りない人間だ」と思わずに済むように、私もまた、子どもに
    「あれも、これもやっておいた方がいいわよ」と、完全を求めてしまっていました。

    私としては、子どもが自分のようにコンプレックスを持たないように、
    と思って勧めていたのですが、
    私が歪んだ親に毒されていて、
    気づかぬうちに、私も子どもの心を毒してしまっていたと気づけました。

    「子のため」と勘違いして、過干渉?してきてしまったのですが、
    子どもを自分のように生きづらくしたくなかったのなら、本当は、理想に近づけようとするのではなく、
    子どもにあった道に進む子どもを認め、受け入れ、喜んで、子どもの自己肯定感を育てることが大切だったのですね。

    本当に、家族連鎖。劣等感を持った父が、劣等感を持った私を作った(今は、随分、回復しましたが)。
    自己肯定感を持った親御さんは、ごく自然に、自己肯定できるお子さんをお育てになるのでしょうね。

    私も気づけたので、これから時間をかけて、子への接し方を修正します。私の代で、連鎖を止められますように。

  2. 【5894341】 投稿者: 再開を嘆いています  (ID:igsi9gP96ZY) 投稿日時:2020年 05月 28日 23:14

    >自宅勤務
    オンライン授業
    Zoom…
    家にいながらにして他者と繋がる、今後の新しい働き方、学び方の選択肢の1つにはなっていくでしょうね。

    高3の息子に言わせると、小中学校の授業は習熟度別の全国統一オンラインをメインにして実際に登校するのはホームルームと実技を中心に週2回ほどにすれば、効率の悪い授業を防げるだけでなく、教員の数を減らすことができ、浮いた金で少人数学級や設備投資ができ、さらにいじめも減るのではないかとのことです。

  3. 【5894464】 投稿者: わかる  (ID:BpLdCXkeq5Y) 投稿日時:2020年 05月 29日 05:19

    なんか分かります。
    部活は大切。でも朝練(もうないかな)や部活があれば体力消耗して勉強に支障でる事も。
    部活を頑張った子は、引退してからの集中力は凄いから。
    休校中は勉強だけしてればよかったから力ついたんじゃないですか。

  4. 【5894467】 投稿者: 週に3日としても  (ID:lGq.gQ9uk5.) 投稿日時:2020年 05月 29日 05:40

    小学生の場合は、単なる留守番とは違い、子どもだけで、勉強、食事、休憩時間の過ごし方を管理するのは難しそう。
    大人のように気分転換に外の空気を吸いにいくというわけにはいかないだろうし。防犯上も好ましくない。

    誰か一緒に過ごしてくれる大人が必要ではないですか。
    両親いずれかが専業主婦であったり、世話かできる祖父母がいるとは限らず。またテレワークができない職種もあるし、テレワークができても、仕事中は会議等で子どもに気を配る余裕がない場合もあるはずです。

  5. 【5894468】 投稿者: わかる  (ID:BpLdCXkeq5Y) 投稿日時:2020年 05月 29日 05:43

    >小中学校の授業は習熟度別の全国統一オンラインをメインにして実際に登校するのはホームルームと実技を中心に週2回ほどにすれば、

    学校が大好きだった息子なら大反対するだろうな。私も反対。

    子供は子供同士のぶつかり合いがあって
    たくましくなり生きる力をつけてきたと思うから。
    今は仕方ないけど
    小中学校でオンラインをメインにはならないだろうし、する必要ないと思う。

  6. 【5894469】 投稿者: わかる  (ID:BpLdCXkeq5Y) 投稿日時:2020年 05月 29日 05:49

    おっしゃる通りですね。
    それに小学生の時からオンラインがメインでは、また将来困った事がおきそう。
    実現しないでしょうけど。

  7. 【5894493】 投稿者: 隣人  (ID:h7TdRmkVJOQ) 投稿日時:2020年 05月 29日 06:57

    ひきこもりの子の事は否定しません。

    でも知り合いで兄弟とも小学校から不登校の子達がいました。
    ディズニーには行けるのに学校には来ない…卒業式も来ませんでしたね。
    母親は優しかったので兄弟に不満はないでしょうけど両親が居なくなった時にどのように生活していくのかは老婆心ながら気になります。
    男子なので。

    スレ主さんは今のうちに家で出来る事を見つけてあげては、女子ですし。
    料理でも裁縫でも。
    絵画でもDIYでもいいです。
    人と競うのが苦手なお子さんでしょうから1人で出来るコツコツやる趣味を一緒に見つけてあげれば償いになるのでは。
    オタクは最強ですよ^_^

  8. 【5894527】 投稿者: 再開を嘆いています  (ID:F.6m/oe6eWU) 投稿日時:2020年 05月 29日 07:52

    >小中学校でオンラインをメインにはならないだろうし、する必要ないと思う。

    小学校は嫌いではないけれど授業がつまらなかった、時間の無駄だったと言っています。実技以外は習熟度別のオンラインにすれば大幅に教育にかける費用が減るのでその浮いたお金で学校の設備投資と実技教育、課外活動を充実させればいい、給食にも予算を回して皆が来たい学校にした方がいいそうです。
    私立の中高一貫に通っているので今は不満はないみたいですが、公立中学だったなら習熟度別でないとキツかったでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す