最終更新:

79
Comment

【5891740】引きこもりの子が増えませんか?

投稿者: 長い休校で   (ID:1WbruJ9KAcs) 投稿日時:2020年 05月 26日 19:05

娘は、どうにか高校までは卒業しましたが、大学は馴染めずに体調不良(特に精神面で)すぐに中退。
友人は小学生の頃から一人もできませんでした。
今は、年に3~4回は外出しているので完全な引きこもりではないです。
その娘は、コロナの自粛生活になり皆さんが家にいるようになってから
なぜか気分よさそうです。

私の妹、大学2年の娘も実家に戻りオンライン授業で
このまま卒業までオンライン授業が続かないかな、と言ってるそうです。
やはりサークルに入ったけど友人もできずに一人でいるようです。
孫娘二人が、そんな状態で母は気に入らないようですが。

でも もし娘が高校生の頃にこんなに長く休校になっていたら
そのまま引きこもりになっていたかもしれません。
学校が休みになっても友人と出掛けることもなく、学校が始まる時期になると
精神的に不安定になっていました。
こんな長い休校は初めてですよね。
このまま学校に行けなくなる子が増えるような気がします。
学校が再開するのを喜ぶ子ばかりではないような・・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【5893610】 投稿者: 経済的自立  (ID:aRna.D9gvSQ) 投稿日時:2020年 05月 28日 12:54

    親が亡くなったあとも、経済的自立や社会との接点(介護などが必要になったときに福祉に自力でつながる)があるのでしたら、いいのでしょうけど…

  2. 【5893622】 投稿者: 生まれながらの  (ID:X8RTAVbt4/o) 投稿日時:2020年 05月 28日 13:17

    一変とは言い過ぎだったかもしれませんが、クラス替えで、仲よしの友達と離れた時や、厳しい担任にあたった時の戸惑い等、私は覚えています。
    それならさんには、そういうことはありませんでしたか。

    なにが言いたかったかというと、学校という小さな単位でも色々あるのですから、社会情勢や産業構造が変われば、それによって生きづらくなる人々は出てくるだろうということです。
    実際、戦後まもなくの時のように農林水産業を始めとする自営業とその家族という形態が就業者全体の6割を占めていた時代から、現在のようにサラリーマン(雇用されている)が9割で、サービス業が占める割合が高くなった時代に移り変わったことで、就業する上では、円滑なコミニュケーション能力の必要性が高まりました。向いている人にとっては活躍の場が増えましたが、一方で適応が難しい人も出てきます。
    しかも経歴に関係なく家業を手伝うという選択肢を持つ人も格段に減りました。

    コロナ禍を経て、世の中、学校生活はこれからどう変わるのでしょうね。

  3. 【5893635】 投稿者: それなら  (ID:MMT.p8D2FtE) 投稿日時:2020年 05月 28日 13:29

    そうですね。
    人は戸惑いながら、失敗、傷つき、経験値を積みながら少しずつ強くなり、次の階段を登っていくものだと思いますが、それができない人にはどのように生きやすくサポートしてあげられるのかなと思いました。

    ある方は、
    ひきこもりのお子さんにネット環境を与えたら劇的に親子関係が緩和されたと。自分の命を守ること、仲間ができることが第1段階。そこまでは可能としてそこから先はどうなるのだろうか。

    個性や特性を消してまで世の中の主流に紛れなくて良いと思う。自分の長所短所含めよく知り、自分の得意分野を見つけ追求することは必要かな、本人だけでできなければ、親もしかるべき機関に相談するなど勉強もし、サポートは必要かなと。

  4. 【5893676】 投稿者: はてな?  (ID:j4Yo1x02.nA) 投稿日時:2020年 05月 28日 14:14

    >今まで外で活躍していた(娘の同級生など)のが、先行き不安でどうなるか分からない。


    つまり、普通に活躍していた人まで引きこもり世界に堕ちるよう望んでる、ということですか?

    スレ主さん自身の考えが歪んでいるみたいですね。

    もしかしたら、スレ主さん自身が集団に馴染めなかったのに、娘にばかり過大な要求をして、耐えられなくなって潰してしまった、とか?
    (逆に集団大好きで、娘も同じと思った?)

    そして、それ以前にスレ主さん自身が、親から資質に合った育てられ方をされなかった?


    昭和の終わり生まれのいちばん上の娘が中学受験生だった頃、どこかの受験講演会で、
    「女の子は将来専業主婦でも生きていける。そのような育ちも可として、丁寧に育ててくれる女子校も存在する。受験 受験に邁進するだけでなく、お子さんの適正をそういう部分から見極めるお母さんの親としての能力も必要」
    と、時代に逆行するかのような話をしていた評論家がいました。

    娘さんはどのような中高に進んだのかわかりませんが(全部読んでいないので、どこかに書いてあったらすみません)、一旦は大学に行ったということは、それなりの中高だったということですよね。
    (まだ半分近くは大学に行かない時代です)


    昨日のテレビで、ずっと生き辛かった女性が結婚相手にだけは心を開けた、とありました。
    そういう人を見つけるとか、ずっとひとりで生きていくつもりなら、資産のまとめと見通しを伝えておくとか、娘さんご自身の力で方向性を決め歩んでいかせるしかないのでは?

  5. 【5893730】 投稿者: 同感  (ID:MMT.p8D2FtE) 投稿日時:2020年 05月 28日 15:16

    同じように感じました。
    お嬢さんの将来につながる為に何かしてあげたいスレではなく、
    コロナを機にひきこもりが増えることを望んでいる。
    外で活躍しているお嬢さんのご友人達も含めて。
    だからどなたかが闇だと言われたのかも。

    引きこもりや商売、コロナ以前に問題を抱えていても全てコロナのせいにした社会問題にする人は存在しています。

  6. 【5893746】 投稿者: ヨコですが…  (ID:jhGKdXYUNLs) 投稿日時:2020年 05月 28日 15:41

    昭和生まれのお子さんがいる方が、こんな受験情報サイトを見ているのに少し驚きました。
    もしかしてすごく年の離れたお子さんがいる?
    それとも、お孫さんの為にみているのですか?
    今の時代、ほとんどの子は(レベルがどうあれ)大学進学しているのでは?
    スレ主さんへ言わんとしているアドバイスは分かりましたが、昭和生まれのお子さんが中学受験の時って…ちょっといつの時代の話をしているの?と素朴な疑問です。

  7. 【5893776】 投稿者: おそらく  (ID:8193rgkMdGI) 投稿日時:2020年 05月 28日 16:01

    お嬢様は30代半ばくらい?やはりお孫さんのために見ているんでしょうか。
    でも子供が社会人と書き込みが時々あるので、60代の方も多いのかも。
    時々昭和のかほりの書き込みありますよね。

  8. 【5893788】 投稿者: たまに  (ID:/ahIWM7jk4c) 投稿日時:2020年 05月 28日 16:08

    全く悪意なくタイムスリップしたレスを真面目にしている方がいて、30代の若い母は逆に信用しちゃうかもと心配になります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す