最終更新:

94
Comment

【6056811】老後について

投稿者: どうかな   (ID:2Od0h1b4Ge2) 投稿日時:2020年 10月 16日 17:05

老後は、施設にするか、家で介護士さんに来てもらうか、どちらにしようかと考えています。まわりでは、施設で共同で生活するより、一人の方が気楽という人もいれば、施設の方がさみしくないという人もいますが、どちらの方がいいのでしょうか。みなさんは、どのように思っていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【6057374】 投稿者: 実際  (ID:3WB0lHo.qvE) 投稿日時:2020年 10月 17日 09:28

    いつも元気にお出かけしまくってた義母が、70前半の時に、その日は観劇してデパートで親戚への贈答品の手配をして、帰宅して夕飯後、「あれ?なんか心臓が変な感じ」と言って、2人暮らしの80の夫が救急と子供に連絡するも、そのまま…。

    まさにピンピンコロリの典型。
    「気ままに生きてたように見えたけど、実は、善行積んでたのかしら?」「言いたい事言って、やりたい事やって、お義姉さん幸せだったわよね」と親類参列者。


    都内で代々続く家の、大きな屋敷(改築新装)で、三世代で優雅に暮らしていた伯父が90を過ぎた頃、家で眠るように…。
    足は多少悪くなっていたけれど、家族の手を煩わせず自分の事は自分でやって、穏やかな老後の日々のまま。


    自宅で独り暮らしの70間近の親戚独身男性。
    当然まだまだ元気で、定年後の気ままで優雅な暮らし。
    数日置きの連絡が無いことを不審に思った兄弟が訪ねると、眠ったまま…。
    栄養の片寄りと喫煙者だったからか?と。


    長患いや痴呆もなく、羨ましい亡くなり方の方々。

  2. 【6057468】 投稿者: 未来は分からない  (ID:hpMPgbwyaHU) 投稿日時:2020年 10月 17日 10:54

    施設が嫌なのは、長生きさせられちゃうからです。
    施設にとって、一番避けたいのが訴訟。だから、ちょっとでも具合が悪いと医者、救急車が呼ばれ、すぐ提携病院に入院させられる。長くなり病院を追い出されると、施設には戻れず、療養病院へ。そこで寝たきり。
    自宅のほうが、長生きしないで済むと思います。良く言われますよね、施設の方が認知症は進むけど、身体の健康には気をつけてくれるので、長生きする。
    でも認知症になれば仕方ない。迷惑をかけるので、施設に入居します。

  3. 【6057481】 投稿者: 怖いわ  (ID:vHakSDzqFqs) 投稿日時:2020年 10月 17日 11:10

    みなさんの意見を聞いて、未来が怖い。

  4. 【6057524】 投稿者: 親が有料老人ホームですが  (ID:XaJixPa7rCA) 投稿日時:2020年 10月 17日 11:55

    個室にバストイレキッチンまでついたお部屋で、いろいろなアクティビティもあり、季節に応じたお食事も出るというところです。入居2年になりますが、確かに生かされているという感じで本当に気の毒です。安全には万全な配慮がされているので長く生きることはできるのです。
    でもなんかモルモットみたいです。

    さらにこのコロナ禍では仕方ないことですが、ヘルパーさんがどんどん入れ替わって、外出も禁止、家族も部屋には入れません。私も週に一度は差し入れ(好きなパンや果物)を届けに行ってますが、ロビーで渡してそれで帰ります。
    母は以前の家のことばかり考えてしまうそうです。

    むしろそういう老人ホームに入れなくても、動けるうちは自分でシルバーカーを押して、近所のスーパーで好きなものを選んでいたりする姿のほうがずっと自然な感じがします。
    自分で動けなくなる、あるいは認知症で暮らせないというところまでは普通の家のほうが自分らしくいられるような気がします。

  5. 【6057588】 投稿者: でも  (ID:I7DaecGdDzI) 投稿日時:2020年 10月 17日 12:44

    でも結局みんなちょっとの手助けもしたくなくて、ちゃっちゃとホームに入れちゃうのでは?
    それでその老人たちにあんなにまでして生きていたくないとか、ピンコロ(まるでそれが可能なように)こそとか言ってる。
    早く◯ぬ方法を考え、高齢者を批判し、自分はそうならないと信じている。
    本当なんだかかなしい世の中ですよねぇ。
    あーあ老人になったらまるで犯◯でも犯してるような扱い 
    嫌だなあ。でも自分の寿命なんかわからないからどうしようもできない。

  6. 【6057607】 投稿者: ホトトギス  (ID:mJPUsa9Wxzc) 投稿日時:2020年 10月 17日 13:02

    >嫌だなあ


    美智子上皇后が
    高齢者という言葉が常に「問題」という言葉と一緒に語られる、と嘆いておいでです。
    嫌だなあ、問題だなあ、誰かどうにかしないと、と。
    エデュの先輩がたが、よい面をお示しくださらないかしら。

  7. 【6057716】 投稿者: 実際  (ID:3WB0lHo.qvE) 投稿日時:2020年 10月 17日 14:33

    追加で、

    当時、祖母が87か8だったか、母屋と棟続きのスペースで気ままにほぼひとりを満喫。(当時、父と妹がそれぞれの居住スペースに)

    「若い人とは生活が違うから、自由気ままにやらせてもらいますよ」と超早寝早起き、時たま近隣の友人を訪ね合ったり老人会に通ったり。

    杖なしで通院して、開業主治医に、もしもの時の往診を頼み、遺影も写真館で用意してた。

    外出を控えるようになって数ヶ月、最期は1週間ほど寝込んで眠るように。
    (ここで入院すると、延命だの何だので苦しい余命になる場合も と知っていて、それは嫌だと常々言っていた)
    「畳の上で死にたい」が叶った形。


    現在、親類の90前後の伯父伯母達も在宅で余生を静かに送っている方達がいますが、共通してるのは皆 痴呆がなく、多少足腰が弱りながらも身の回りの事ができる、同居でも近すぎない居住空間や、近居に温かく見守る子世代が居る。
    (逆に施設に入らざるを得なかったケースは怪我をきっかけに急に足腰が弱って、リハビリを兼ねての入居。でも誤嚥性肺炎に罹り亡くなった)

    その老後をお手本に、なるべく在宅で過ごせるよう、時期を見計らって、お風呂・洗面・トイレ回りを福祉仕様にリフォームしておきたいと思っています。

    読み返してみて、田舎ですか?とセルフ突っ込み。都内とY市の例です。

  8. 【6057726】 投稿者: 認知の義母  (ID:K14stvI6tgY) 投稿日時:2020年 10月 17日 14:41

    認知症になった義母が、毎日娘や息子に電話をかけてきて、「お金をとった」「私は惨めだ」と言いつつ罵り合いになります。
    週に何回もごはんを運んでいるのに、認知症の症状が出ると自分が何を言ってるか覚えていない。それでも施設には入りたくない。同居したら、私たちの家族が壊れてしまいそうです。
    多少ぼけても、歩けなくなっても穏やかで、子供が近居していれば85歳になっても一人暮らしはできます。でもぼけるかぼけないか、何歳まで生きるのかは自分で決められないから、やっぱり子供の手を煩わすことになるのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す