最終更新:

49
Comment

【6496678】(他人の)子供が嫌い

投稿者: 可愛くないから   (ID:jsVEJH.x5sg) 投稿日時:2021年 09月 26日 02:38

元々、小さい子供が嫌いだった。
でも自分の子供の子育ては楽しかった。

そして、今は他人の子供は全く可愛くない。
外で遊ぶ子供の声も ただうるさいだけで鬱陶しくてイラつく。

子供が嫌いだと再認識。
何で(他人の)子供が嫌いなのか自分でもよく分からないけど。
時と場所も考えない迷惑な親も理解できない。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【6498894】 投稿者: スレ主です  (ID:jsVEJH.x5sg) 投稿日時:2021年 09月 27日 22:29

    同意して下さる方がいらっしゃって嬉しいです。

    奇声あげてる子供の親は、自分の子供だから気にならないのでしょうか?

    もし、自分の子供だったら近隣に迷惑かけてるのでは?と気にしますけどね。

    >「孫かわいいわよー」は孫がいない人に対するマウンティングじゃないでしょうか。

    私もそう感じた事あります。
    たとえ孫がいても
    孫に頻繁に会える人が、遠く離れて暮らし、コロナもあり、孫になかなか会えない人にまで 孫は可愛いわよーは、少し言い過ぎなように思った事もありました。

    孫に会える、会えないまでも競う?
    いつまで続くんでしょうね。

  2. 【6498964】 投稿者: もしかして  (ID:V1R6n/SLjVk) 投稿日時:2021年 09月 27日 23:32

    お子様は一人っ子ですか?

    もしそうなら、そのようなお母様に多い感性ですね。一人産んだだけならまだ十分に母性が育まれていないのです。

    もう一人産んでいれば母性が溢れるくらいになり
    他人のお子様でも小さなお子様だったら抱き上げて頬擦りしたくなりますよ。

    我が子が大きくなるとそんなことは出来ない。

    もう狂おしくて狂おしくて 子供の匂いが…

    1日30分ぐらい幼児や赤ちゃんを抱っこしたいくらいです。


    ちなみに我が家は、2人目が離れてるので一人っ子だった時期が永いです。

    確かにその当時は、目の前のグラウンドからの児童の奇声が耳ざわりでした。しかし二人目産んだらその五月蝿かった奇声がなぜか耳心地が良いものでしたね。

    お孫さんができれば母性というか婆性(笑)が爆発するんじゃないかしら?

  3. 【6499188】 投稿者: 好きだったけど  (ID:4ZmanG02FcE) 投稿日時:2021年 09月 28日 09:06

    コロナでマスクしないで電車やスーパー、ファミレスに来る子供を見て嫌いになりました。
    居合わせるだけでも嫌なのにギャーギャー喚いてるし。

    遊ぶところがないから仕方ないかもしれないけど、夜遅くまで公園でうるさく遊んでる子も嫌いです。

  4. 【6499305】 投稿者: 他人の子なら  (ID:DxVwAlw1Ezc) 投稿日時:2021年 09月 28日 10:30

    自分の心身状態で感情に差がでます。
    余裕がある時、「可愛い~」
    余裕がない時、「その迷惑行為、親ならなんとかして!」

    余裕がある時でも、小さい子の容姿によって感情に差があります。
    可愛い子(その子が醸し出すオーラみたいな物)「なんて愛くるしい子!」
    普通の子「小さい子が居るな~」

  5. 【6499420】 投稿者: 広い心を  (ID:3WB0lHo.qvE) 投稿日時:2021年 09月 28日 12:05

    子育て後に保育士(保育教諭)になった。

    親になったからと言って、子どもが好きでない人はたくさんいるのよ。

    子育てよりも自分のキャリアに重きを置いて、人生経験を積んでいる人もいるの。
    (案外そういう人の子が、小さい頃から自然に自立心を育んでいて、親が密に関わらずとも すんなり御三家中学に受かったりも)

    お迎えの様子も様々。
    ひとしきり、ぎゅーっと抱きしめている人。
    大勢の子に人気があって、自分の子よりも先に他の子達に抱きつかれちゃう人。
    保育士との通常の連絡事項に加えて、お喋りを楽しむ人。
    淡々とお仕度して、淡々と連れて帰る人。
    中には勤務先での辛かった気持ちを抑えながら帰り、保育士の「おかえりなさい」の言葉にホッとして、涙を流してしまう人も。

    ほんの一例ではあるけれど、子どもだけではなく、そんな様々な親御さんにも応えられるよう、保育士も日々研鑽を重ねている。

    勤務期間中は2000人以上の子と触れ合いたくさんの幸せも貰った。
    毎年入ってくる赤ちゃんの成長に関わらせて貰うのは何にも勝る経験となった。
    勤務が休みの時はボランティアで一時預かりもするほどだったけれど、離れてしまうと『子ども苦手』という気持ちも芽生え、当時は心底理解したわけではなかった『子ども嫌い』のお母さんの本心も よりわかるようになった。

    様々な人の気持ちに思いを馳せられるようになると、見方が広がってまたよろしいかと。

  6. 【6499579】 投稿者: 短絡的  (ID:qnfMm6DhGJM) 投稿日時:2021年 09月 28日 14:04

    随分と短絡的思考の印象。
    少し年上の 知人のアラカン女性、この時代に子ども6人、孫10数人。
    そこまで突き抜けると、子ども(や孫)に対してただ可愛いだけの単一的視点ではなく、もっと広く深く、社会的な統括役的視野で視ている。
    ひとりっ子の親に対しても、そのように決めつけることは決してしない。
    子育てが苦手だから子どもはひとり、そういう理由でのひとりっ子もあってよし。

  7. 【6499617】 投稿者: 紫  (ID:FuHqCtJJ1Nw) 投稿日時:2021年 09月 28日 14:35

    とても響きました。

    子どもが苦手な気持ちは自分ではどうしようもないけれど、他人がどんな背景を抱えて子育てしているかに思いを馳せ、そしてそんな親を見て幼いながらに親を思うこどもの小さな胸の内を思う。

    思い遣るの「遣る」って大切ですね。

  8. 【6510181】 投稿者: 個人的見解  (ID:eSvYJqYDl3w) 投稿日時:2021年 10月 07日 23:39

    もう過疎ってるけど、小さな女の子の、考えてること全部しゃべる高い声が嫌いです。
    ス-パ-ならその場所を去っちゃえばいいけど、本屋さんだとフロア中に響いてる。「ねえ、この本おうちにあるよねえ。」「ママ、なんのご本買うの?」「パパどこ?」「〇〇ちゃんはね、プリンセスの本がいいの。」うるさいから黙れって思います。静かになったなと思うと、絵本を地べたに置いて読んでるし。もちろん買わない。買う気がないから地べたに置いても親は知らんぷりなんでしょうね。買うつもりなら、汚いから地べたに置かないでって親が言いそう。
    高い声は、フロア中に響きます。本屋に連れてこないか、本屋では口を閉じてって言うか、親御さんお願いします。他人の子の声は可愛くないですので。本屋さんで静かにするのは、老若男女問わず、常識です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す