- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ごま塩 (ID:NRbiazVkSG2) 投稿日時:2022年 11月 16日 22:01
50代半ばでようやく自分が何に疲れたかわかりました。
虚栄心の強い母に育てられ、父を亡くしてからは母を慰めてきました。母が歳をとり弱ってきてさらに重くなりました。
いつも人にどう見られているか気になる人です。旅行に連れて行くと旅行そのものより娘に親孝行してもらえる自分を人にひけらかしてみたり。
愚痴も多いので、パワーを吸い取られないように頑張ってきました。みなさんのお母さんはどんな方ですか。いい関係ですか。
-
【7006057】 投稿者: つらいです (ID:hZdr77xMs8M) 投稿日時:2022年 11月 17日 11:50
私は一人娘で、今一人娘の子育て中です。
親になれば、自分の親のありがたみが分かるとか言われますが、余計分からなくなってます。絶対同じようには育てないようにしようと思ってます。
虐待されたわけでもないですし、常に自分の味方でいてくれたと思うのですが、結局は自分の一部として私をみていたのかなと思います。
今は離れて暮らしていますが、いろいろ突き刺さることを言ってきます。
私は家族ではないのか?
迷惑かけないようにひっそり生きてます。
とか言って苦しめてきます。
他人を馬鹿にするところがあるので、一緒にいると嫌な気分になることが多いです。 -
【7006069】 投稿者: 自作自演 (ID:Dvzq8eXZ3p2) 投稿日時:2022年 11月 17日 12:06
変にはしゃいだ文体と内容がね。
50代と言い張る母世代でしょ。
仲いい人がこんな読んで恥ずかしい
ペラペラな母自慢すると思えなくて。 -
【7006107】 投稿者: アラフィフです (ID:oMFDEmCRucg) 投稿日時:2022年 11月 17日 12:44
私も同じような感じです。
私が幼少期のころは、親の意に沿わないことがあると「○○するのはうちの子じゃないから」等の言葉を使って、心理的に脅しをかけられていました。
認めてもらえないと捨てられちゃう!と不安感があるため、いつも親の顔色ばかりうかがっているうちに、自分の好みよりも親が納得する選択肢ばかり選ぶようになり、何が本当に好きなのか分からない大人になりました。
たぶん親は、「子供のためを思って教育した」と言いそうですが、冷静に考えると、親は自分を都合のいいアクセサリーにしたかったんだと思います。
今、私には娘が一人いますが、今度はその子をも自分の好みにしたくて色々押し付けてきます。自分の思いどおりに行かないと、わざわざ「がっかりした」など私に伝えてきて、この年(私は50半ばです)になってもコントロールしようとしている!と、とても悲しくなります。 -
【7006139】 投稿者: そんなものかもね (ID:RTSZ2AOFADA) 投稿日時:2022年 11月 17日 13:10
>親になれば、自分の親のありがたみが分かるとか言われますが
これは大概は本に書かれていることなんですよ。
本はある程度は社会で成功した人しか出版の機会がないから。例えば大学教員とか。そう言う人はいい親に当たっている人々なのよ。長々と学生生活が出来たのだから。小説家も昔は高学歴だったし。
既存の宗教は年寄りが仕切っているものだから、年寄りに都合のいい内容だよね。例え教祖が若くして開元していても、実際に運用して活用しているのは暇な年寄りだから、年寄り仕立てにしないと普及しないから。
ネット社会になってようやく子供側の本音が言える様になったと思う。
その状況を「悪」と断定して逃げようとせずに、まじめに親側から考えて欲しいものだけどね。 -
-
【7006145】 投稿者: 通りすがり (ID:qGe0xibuZVU) 投稿日時:2022年 11月 17日 13:16
兄のとこに、つい最近よりお世話になっている実母。
兄嫁に対して、あなた・あーた・この人。と、常に上から呼ぶようで、兄嫁から陰口を叩かれてます。
確かに夫や親兄弟が旧帝大卒なのを自慢に生きてきた生涯主婦。
女性世界や社会人を経験しておらず、よく不満をもらす実母。真面目ではっきりした物言いをするけど、悪人ではない。
兄嫁にとっては、虚栄心が強くて嫌な存在。
頭を下げる生き方をしてこなかった。知らぬは一生の恥かもしれない。 -
【7006158】 投稿者: 距離を置きたい (ID:YdGbQVHdLSI) 投稿日時:2022年 11月 17日 13:36
今朝こちらから電話をして、小一時間話をしました。
やれやれと思っていたら、つい先ほどまた電話が。
1人で寂しいと思い電話していますが、正直母とは距離を置きたいです。
自分の事ばかりで、こちらの都合はお構い無し。いつかは一緒に暮らせる、面倒みてもらえると押し付けられて辛い。
こちらも出来る限りはとは思っていましたが、だんだんと離れたい気持ちになってしまう。
冷たいようですが、昔の私(長女)に対する態度とか思い出すとかなり八つ当たりをされて辛かったので、優しく接したいけれど、なかなか難しいです。 -
【7006217】 投稿者: ごま塩 (ID:NRbiazVkSG2) 投稿日時:2022年 11月 17日 14:47
長女だった方など似ていて共感します。
自分の子どもとの距離を考えていらっしゃる方も私と同じ。
嫌な思いを連鎖させたくないです。
昭和の頃は人権も今ほど尊重されなくて儒教の影響か口ごたえなど御法度でした。
思い返すと苦しくて、でも悔いのない接し方を模索しています。 -
【7006224】 投稿者: 母娘 (ID:hA3VhanxYkw) 投稿日時:2022年 11月 17日 14:52
自分に共感してほしい方のみに限定、返信するのなら最初にそう書いた方が良いです。似たような方いらっしゃいますか? と。
そうすれば うまくいってますよ という方は書き込みませんしお互い嫌な思いをしません。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 大卒なのに時給1000円... 2023/02/04 21:34 最近、教育関連のパートを始めました。 そこで驚いたことが...
- 築年数が古いマンショ... 2023/02/04 20:54 都内ではない地域で夫婦二人暮らしです。 今は駅からバス便...
- 銀行ロビーの仕事について 2023/02/04 19:48 昨年、秋から某銀行ロビーでパートをして います。 元々、2...
- ママ友関係のトラブル... 2023/02/04 19:24 ママ友のトラブルについての書き込みになります。 小学校...
- 還暦過ぎてもマネーリ... 2023/02/04 18:21 夫婦で還暦です。 自宅不動産の他に銀行に預貯金は老後困...