最終更新:

9554
Comment

【3771311】安保法制どうなる?

投稿者: 長田   (ID:XkytpUBMjiQ) 投稿日時:2015年 06月 19日 21:17

中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
皆あの震災のこともう忘れちゃったの?
名前は民主党に変わっちゃなけど実態は土井たか子や村山富市がいたあの旧社会党よ!
あの震災の時村山内閣が何をやったのか
本当に皆忘れちゃったんかな?
自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせて多くの人々を死に追いやったこと
うちは忘れへん。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に薄汚い野次を飛ばした社会党議員。
そして自衛隊より先に現地入りした辻元清美らが私たち被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。本当にみんな忘れちゃったの?

村山富市内閣時代に発生した事件は次のとおり。
1994(平成6)年6月27日: 松本サリン事件
1995(平成7)年1月17日: 阪神・淡路大震災
1995(平成7)年3月20日: 地下鉄サリン事件
1995(平成7)年3月30日: 国松長官狙撃事件

後に自衛隊派遣が遅れた理由を問われ、

『なにぶんにも初めてのことですので』
『自衛隊は合憲で〜す』

と答弁し、もって村山内閣支持率の急落、後の社会党解体へと繋がってんで〜

今村山元総理は中国は戦争しませんと言ってますから、シーレーンも尖閣も大丈夫ですよって

安保法制は違憲です。集団的自衛権は違憲です。

この爺ちゃんに言われても全然説得力ないねんけど?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3786689】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:xyiHn2ia68U) 投稿日時:2015年 07月 06日 21:50

    >「憲法学者と私は同じ意見だ、どうだ~ はいロンパ」君の名台詞は忘れないよ(笑)




    そんなことを言ってんのはキミだけ。そこの部分だけ記憶に残ってて、その前に書いてあったことは忘れたんでしょ。痴呆の症状そのままじゃないのさ。笑

    あなた自身が論破されたのを忘れるのは今回が初めてじゃないから驚きもしないけど、気になるならスレの始めから自分で読み返してみたらと先日言ったんだけど、それも忘れたのかな?笑


    痴呆が祟って、ひまわりちゃんに真逆の主張を問い詰められてたけど、それもお忘れに??


    痴呆症の相手って疲れるわ〜


    お大事に。笑








    w

  2. 【3786698】 投稿者: ふう  (ID:m3OZgVGZavc) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:02

    無学のロンパ くん

    ハイハイ「憲法学者と同じ意見」でしょ(笑)

    ひまわりさんだ自由さんだと他の人の名前を出して、何のつもりかしら。
    おとなしくしてた方がいいわよ、ロンパくん。

  3. 【3786731】 投稿者: 国の象徴  (ID:0T9N3bQofig) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:30

    ふう君は意味は通じなくてもそれらしくここに書くことだけが生き甲斐みたいなので
    好きにさせてあげてはどうか。
    スレの模様と思えば腹も立つまい。

  4. 【3786740】 投稿者: 平和  (ID:o83P8/8ZlNc) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:37

    【日本国憲法 前文】
    日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、
    諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、
    政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、
    ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
    そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、
    その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。
    これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基づくものである。
    われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。

    日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、
    平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
    われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、
    名誉ある地位を占めたいと思ふ。
    われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。

    われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであって、
    政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、
    自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。

    日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

    【日本国憲法 第九条】
    日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
    国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
    前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

  5. 【3786742】 投稿者: 平和  (ID:o83P8/8ZlNc) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:38

    (抜粋してみた)
    ①政府の行為によって再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、
    ②平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
    ③戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
    ④陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。

    (自衛権の解釈)
    ①より、戦争の惨禍を排除したり、その恐れがあるときに準備することは合憲と考える。
    ②は、諸国民の公正と信義に信頼して、普通の自衛権を当たり前に主張する国ではないことを宣言したもの。
    ③より、無人島を他国に占領されてしまった時、武力で取り返すことは違憲である可能性が高い。
    ④は、せいぜい自衛のための組織しか持てないことを宣言している。

    (集団的自衛権)
    1)弱小国家が強い敵から身を守ることは独力では無理であるから、守ってもらうために強い国と同盟を結ぶ権利はある。
    2)法の制約で十分な防衛力が持てない国も同様である。米国の公正と信義に信頼して、日米安保を結ぶのも同様である。
    3)これらの場合、被保護国Aが攻撃されたら保護国Bが防衛に加勢する。集団的自衛となる。
      砂川判決で合憲とされたのは、日本の自衛のために米軍が駐留することであって、アメリカを日本が守ることでは無い。
    4)日米安保が片務的であるのは、強大なソ連(ロシア)や中国に対しても保護国アメリカと比較しても、法的制約のために日本の軍事力が弱小であるためだ。
    5)なお、日本の自衛のために米軍が加勢しているのであれから、その活動の範囲内において、日本が米軍を助けることは合憲と考える。

  6. 【3786751】 投稿者: 平和  (ID:o83P8/8ZlNc) 投稿日時:2015年 07月 06日 22:46

    今回の安保法案の問題点は、「日本の自衛を行う米軍を助けること」が明記されていないことである。
    地理的要件、発動条件を日本の自衛目的に制限しなければ憲法違反になる。

    NHKスペシャルにおいて、
    公明党は、自衛目的にしたつもりだったようだ。
    維新は、自衛目的を文言に明記したつもりだったようだ。
    民主の岡田さんは、維新の文言では不十分かもしれないと首をかしげていた。
    かなり多くの政党が、日本の自衛目的を明確にすべしと考えていると思う。

    今の法案を通したら、イスラム国でもアフリカでも、自衛隊はどこにでも行くアメリカ従軍の補給部隊となってしまいそうだ。


    それから、無人島を取られても取り返すのは違憲かもしれないと書いたが、
    もしも、百田氏の言うように尖閣でも取られたら、そこで国民に聞けばよい。「憲法を変えて、取り返しに行きましょうか?」

  7. 【3786768】 投稿者: △  (ID:C9XhY5WL/FY) 投稿日時:2015年 07月 06日 23:05

    7月7日、日経朝刊 芦川論絶委員長によるコラム「核心」から <以下、引用>

      【憲法と国際政治のはざま】 ― 安保にはリアリズム必要 -

    ・・・
    95%を超える憲法学者が違法だと考えているではないか、というように解釈と運用を現在の枠組みの中で考える憲法学にはおのずとそうなるところがあるのだろう。

    これに対し、解釈変更にお墨付きを与えたのが安保法制懇談会だった。ひぱったのは国際政治に精通した学者だった。国際社会での国家の政策決定や安全保障などを分析する国際政治学は、現実を直視するところからはじまる。

    憲法学と国際政治学の認識の違いはどこからくるのだろうか。
    佐々木毅東大名誉教授に聞いた。

    「規範性を重んじる憲法学と、権力運用論の国際政治学では、学問の立ち位置に違いがあって不思議でない」

    「ローマ時代から、必要に応じて規範を相対化する議論は山のようにある。今度の問題が規範と権力の関係だとすれば歴史に深く根ざしたものといえる。ある程度の緊張関係があるのは健全でもある」

    規範に立つのか、権力運用に身を寄せるのか。両者を止揚する学問はない。

    安保法制に首相自身が枠をはめ、自公協議で限定し、内閣法制局も認めた案。おそらく時間差で個別自衛権に入ってくるような、ほんのわずかでっぱった集団自衛権だ。

    憲法解釈の変遷があって、国際環境の変化があって、そしてすぐには憲法は変えられない。
    ここはリアリズムで考えたいと思うがどうだろうか。
    < 引用了 >


    本コラムと、私が週末に達した自分なりに納得した【3785929】は、論点の整理と最善解という点で同様であった

    実は、日経の安保法制問題の賛否の立ち位置は、自民党と同レベルにあるとされているので、(ちなみに産経は最も賛成寄り、読売は日経と同じレベル、朝日と毎日は反対に近い)自民党の考えを支持し、日経と読売を購読する私は、同じような考えに収斂している可能性もある。
    しかし、私は、これらに共通する価値観は『最善策』にあり、それが故に同様の見解に到達しているのだと考える。



    △の投稿【3785929】から

    安保法制改正案で集団自衛権行使を可能にする議論でのいくつかの論点

    ① 憲法 と 政治
    ② 理想 と 現実
    ③ 理論解 と 近似解
    ④ 日本 と 国際関係 
    ⑤ 差し迫ったリスク と 潜在リスク
    ⑥ 先延ばし と 「今」会期中での成立

    これらを総合的に勘案してみる。
    日本の平和実現の期待値を最大化することが最善解とすると、
    今、進めている9条解釈により「必要最低限」の集団自衛権行使を容認し、「リスク対策に空白期間を置かない」今会期中に採決に向かう今の政治工程が最善解なのだ。



                   .

  8. 【3786780】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:xyiHn2ia68U) 投稿日時:2015年 07月 06日 23:19

    長いなと思ったら、結局は同じ結論の繰り返し。政府が違憲認識をして改憲できなくて、合憲にいたる失態は消えることがないのだよ。笑

    いいじゃないか。違憲でもア法案は議員の多数決で成立する仕組みなんだから。笑











    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す