最終更新:

9554
Comment

【3771311】安保法制どうなる?

投稿者: 長田   (ID:XkytpUBMjiQ) 投稿日時:2015年 06月 19日 21:17

中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
皆あの震災のこともう忘れちゃったの?
名前は民主党に変わっちゃなけど実態は土井たか子や村山富市がいたあの旧社会党よ!
あの震災の時村山内閣が何をやったのか
本当に皆忘れちゃったんかな?
自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせて多くの人々を死に追いやったこと
うちは忘れへん。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に薄汚い野次を飛ばした社会党議員。
そして自衛隊より先に現地入りした辻元清美らが私たち被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。本当にみんな忘れちゃったの?

村山富市内閣時代に発生した事件は次のとおり。
1994(平成6)年6月27日: 松本サリン事件
1995(平成7)年1月17日: 阪神・淡路大震災
1995(平成7)年3月20日: 地下鉄サリン事件
1995(平成7)年3月30日: 国松長官狙撃事件

後に自衛隊派遣が遅れた理由を問われ、

『なにぶんにも初めてのことですので』
『自衛隊は合憲で〜す』

と答弁し、もって村山内閣支持率の急落、後の社会党解体へと繋がってんで〜

今村山元総理は中国は戦争しませんと言ってますから、シーレーンも尖閣も大丈夫ですよって

安保法制は違憲です。集団的自衛権は違憲です。

この爺ちゃんに言われても全然説得力ないねんけど?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3810192】 投稿者: 幼稚  (ID:CftA7Jqnq0E) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:04

    △さん

    統治行為論で司法が判断をゆだねたという、特定の法律・事態に対する「国民の政治的批判・政治判断」を示す場が選挙で本当にいいと思われますか?他の道を排除しておいて、だって選挙しかないでしょ、という話になってませんか?

    選挙というのは、制度的に特定の法律・事態に対する「国民の政治的批判・政治判断」を示す場として作られたわけではないし、現実にもそのように機能していない。一票の差、得票率等の問題は置くとしても、そもそも選挙で問われる重要な争点は多岐にわたり、特定の法律・事態に対しての意見が示せるわけではありません。相対比較でマシな政党に投票するしかないわけです。

    実際にも、昨年末総選挙ではアベノミクスに焦点が当てられ、安保法制は数十ページ進んでやっと小さく出てくるだけ、集団的自衛権行使には全く触れられていないこと、指摘した通りですが、このような事態は、自民党が特に姑息というわけではなく通常選挙というものの宿命なんですね。

    だから選挙での自民勝利=集団的自衛権行使容認に是という政治判断を下したとは言えるわけがないんです。

    改憲議論、少なくとも解散総選挙による民意の確認によって国民の政治的批判・政治判断を問う姿勢を求める所以です。

    統治行為論の考え方を支持するなら、いいとこどりはダメで、国民の政治的批判・政治判断を聞く場を設けることが必要だということです。

  2. 【3810193】 投稿者: 国の象徴  (ID:fmrecY/aodk) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:04

    機雷掃海は機雷をまいた国への敵対行為となり、国際法上は武力行使と解釈される。首相は衆院の審議ではイランによる海上封鎖を前提に答弁していたが、イラン核協議の最終合意やイランの駐日大使が海上封鎖の可能性を否定したことに配慮し、軌道修正した。民主党の北沢俊美・元防衛相はホルムズ海峡での機雷掃海を視野に入れた立法には理由がないと追及した。
    2015年7月28日 東京新聞


    安倍は憲法改正から入ろうとして失敗し解釈改憲、北朝鮮からミサイルが10分で到達すると煽っては山本太郎氏の質疑によって
    ミサイル着弾はまったく想定していないことが発覚、尖閣や東シナ海のガス田、南沙諸島の埋め立てにおいても中国の脅威などまったくない。そしてホルムズ海峡の機雷掃海においても軌道修正。
    法案の入り口をどこに求めてもことごとく否定されてしまって結局何のための法案なのか。
    かっこ悪すぎるだろ、アベ。
    国防のためでも抑止力強化のためでもない。
    アベ自民党の軍需産業利権のためなのか、アメリカの言いなりなのか、
    日本を戦争できる国にしたいのか、何でもいいから日本を変えたという手柄がほしいのか。
    いずれにしても安保法制の目的がまったく見えてこない。
    政治家ならもっと日本と日本人のために仕事しろ、といいたい。
    安倍が野田政権の後だけになおさらブザマにみえてくるのは私だけではあるまい。
    民主政権の中でも野田総理がもっともバランスが良かったのではないかな、と思う。

  3. 【3810204】 投稿者: 自由  (ID:0nIqkmkzn6w) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:13

    >安倍の突然の合憲騒ぎによる反発である。これまで政府と国民は集団的自衛権は改憲しなければ不可能と理解していたからだ。


    多くの国民は、集団的自衛権なんぞ理解していない 笑

    2014年7月1日の集団的自衛権容認の閣議決定を聞き、

    >へ〜え、そうなの。
    そうだよね、たしかにアメリカとの関係は大事だよね。

    と思っただけだろう。

    憲法改正が必要なんて考えていなかったはずである。
    その上で、2014年12月14日衆議院選挙で自民党は291議席と大勝したのである。

  4. 【3810215】 投稿者: 自由  (ID:0nIqkmkzn6w) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:29

    >だから選挙での自民勝利=集団的自衛権行使容認に是という政治判断を下したとは言えるわけがないんです。


    じゃあ、日米安保条約と、自衛隊について、
    国民がどのような形で是と判断したのか説明してもらいたい。

    選挙しかないではないか。


  5. 【3810216】 投稿者: ↑  (ID:.UDjYiMp4MM) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:30

    日本と日本人にために仕事をしろ!!!!
    日本と日本人のために仕事をしろ!!!!
    日本と日本人のために仕事をしろ!!!!

    ところで君はどこの国の人かね。

    そして民主党はなぜ中国韓国のためにだけ仕事をするんだ
    日本と日本人のために仕事をしろ!!!!

  6. 【3810223】 投稿者: 国の象徴  (ID:fmrecY/aodk) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:38

    いまは民主党の支持率が上がるのをじっと待つだけ。
    何もしなくても自民党がコケるのを口をあけて待っていれば
    支持率が上がるのだから楽勝である。
    次回調査結果が楽しみだ。

  7. 【3810229】 投稿者: 自由  (ID:0nIqkmkzn6w) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:49

    幼稚君

    >私は日本にとって「価値観を長期にわたって共有できる」「公正で信頼できる信義をもつ国家」は存在していないと思っています。特にアメリカはそれから一番遠い国だと思います。日本人はアメリカ人の価値観を理解していないし、できるようになるとも思いません。共有しているのは利害。日米同盟は利害が一致している限りにおいて成立しているものだと思います。


    私は、

    この文章は大層だけども、別に大した事を言っていないと思っていて、例えば、日本=A国、アメリカ=B国と置き換えて、

    >私はA国にとって「価値観を長期にわたって共有できる」「公正で信頼できる信義をもつ国家」は存在していないと思っています。特にB国はそれから一番遠い国だと思います。A国人はB国人の価値観を理解していないし、できるようになるとも思いません。

    と書き換えてみたら、

    A国=日本、B国=韓国
    A国=日本、B国=中国
    A国=アメリカ、B国=中国

    どんな国でも当てはまるはずである 笑


    最後の一文、

    >共有しているのは利害。日米同盟は利害が一致している限りにおいて成立しているものだと思います。

    幼稚君が、日米関係を、利害が合えばくっつき、利害が合わなければ離れるという自由でライトな関係と思うのは、明らかな事実誤認で、アメリカ占領下から今に至るまで、わが国の領土に米軍駐留している歴史事実を軽視し過ぎである。

  8. 【3810231】 投稿者: 源氏川  (ID:3aApJb92TjY) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:51

    >私は日本にとって「価値観を長期にわたって共有できる」「公正で信頼できる信義をもつ国家」は存在していないと思っています。特にアメリカはそれから一番遠い国だと思います。

    -ということは中国、北朝鮮及び外務省のHPから共通の価値観の文言を消された韓国よりも遠いということですね? これは、これは、意外。”音速”レベルの認識ですね。

    >共有しているのは利害。日米同盟は利害が一致している限りにおいて成立しているものだと思います。

    -それは、当たり前。国家間は、利害しかありません。過度な期待や一方的な期待や幻想を抱くべきではありません。国際環境が変われば同盟解消や内容変更、新たな国との同盟の模索などをしてゆかなければなりません。
     たとえば日英同盟は、比較的うまくいった方です。これで日本は、日露戦争に勝ちました(勝因の一つですが)。英国も当時国力が疲弊してきており、東アジアでのロシアの勢力拡大阻止に日本を使えました。その後、良好な同盟関係を続けてきましたが東アジアへの勢力拡大をもくろむ米国の妨害に合い、英国は日英同盟を解消することになりました。(英国は日英同盟にかなり未練が有ったそうです)その後に英国は日本と戦争をすることになるのはご存じの通り。結局、日英は、同盟を結んでいたのに戦争することになったと言われればそれまでですが、それで日英同盟を結ぶべきでなかったと言われればそれは違うと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す