最終更新:

104
Comment

【4211006】汎用型AIは我々に何をもたらすか?

投稿者: 冷静にかんがえると   (ID:ZEg8fo1uaHQ) 投稿日時:2016年 08月 12日 17:45

東京大学医科学研究所が導入した人工知能(AI)が、白血病患者の特殊なタイプの遺伝子を10分で見つけ、治療に役立てていたことが分かった。
具体的には、米IBM社の人工知能「ワトソン」に、2000万件以上の生命科学の論文、1500万件以上の薬剤関連の情報を学習させ、「急性骨髄性白血病」の患者で、標準的な抗がん剤治療が合わないとみられた60歳代の女性の遺伝子情報を入力したところ、わずか10分で分析結果が示され、「二次性白血病」という特殊なタイプであることを突き止めたもの。医師の判断で女性は治療薬を変更し数か月で回復、退院にまで至った(読売オンライン、2016年 8月6日付)。

かつて英国における第一次産業革命では、例えば紡績機の導入により労働時間の短縮、失業への懸念から一部労働者による機械打ちこわし(ラッダイト)運動が行われたが、結果として綿布は廉価で提供され消費需要も拡大、工場従事者雇用も増大したのみならず、販売・流通過程においても新たな雇用を生み出した。つまりイノベーションが新たな財、サービスを創出することによって、雇用を生み出す、いわゆる労働移動によって技術的(テクノロジー)失業という概念が問題視されることはなかった。
AIは未だ商品開発、研究開発などのいわゆる頭脳労働、あるいは介護、看護などのホスピタリティを要する肉体労働において、補完的な役割を増大させることはあっても、汎用的に本来、人間「しか」なし得なかった労働分野を侵食することはなく、昨今懸念されてきたのは文書作成、解析などの事務作業における代替で、技術的失業も専ら、このような事務労働分野においてのみであった。
だが今やスーパーなどのレジ、駅改札のみならず、事務作業、そして上述のような高度な頭脳作業でさえAIの「侵食」が始まろうとしている。

わたしの問題意識は、AIが人間の知性を超えるシンギュラリティが現実のものとなるか? その場合、かつての英国のような労働移動によって新たな雇用創出が生じるか、あるいは反対に汎用性の高まりによって人間の「労働」というものが不要となる将来が到来するかということであり、この場合、従来問題視された階層化社会(資本VS.労働者など)とは別の社会体制、例えば汎用型AIの普及によって国独資主義が懐柔策として用いた社会保障、雇用、財政政策などがベーシックインカムに特化され、このような対立構造は生じないのではないか、といったようなことである。

このスレでは人類が「労働」から解放される将来が本当に訪れるか、更に進んで旧ソ連型社会主義のような計画経済が復活して、個々のステークホルダーが価格決定を為す市場経済を凌駕するか(いやそれすらビックデータ活用などにより、汎用的AIに代替されるかも知れないが)といったような将来予測まで、以上のような視点から工学、経済などに知見を有する方々と話をしてみたいと思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【4211818】 投稿者: 人間の五感  (ID:VvjoISQIccM) 投稿日時:2016年 08月 13日 13:36

    基本的にAIには無理だと思います。
    自然と共有し自然の驚異を知っている民族は
    五感を大切にすると思います。
    自然を壊しすべてをパクる文化で世界を制覇しようとしても
    場当たり的でしかないと思います。

  2. 【4211819】 投稿者: 濃青  (ID:vmkiYM6KkQ6) 投稿日時:2016年 08月 13日 13:37

    夏休みさん

    冷静にかんがえるとさんのスレが荒れるので、

    そのへんでほどほどに。

  3. 【4211832】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:ZC7U8LisPO6) 投稿日時:2016年 08月 13日 13:41

    >衝突防止装置も解除してもらいたかったが、これは外せないとのことだった。



    おそらく技術的に外すことは可能だが、車屋も動機君を見て、「外さないほうが動機さんのためですよ」と言いたかったのであろう。笑笑


    w

  4. 【4211840】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:ZC7U8LisPO6) 投稿日時:2016年 08月 13日 13:47

    >コンピューターは人間の補助と言いながら人間の動物的五感をどんどん退化させている。便利便利でやっているとトンデモナイ人間が出来る気がしてならない



    動機君。


    自分が退化して痴呆症になっているだけで、AIのせいにして人間がトンデモナイことになるなどと妄想するのはやめたまえ。笑笑



    w

  5. 【4211855】 投稿者: 面白い  (ID:VvjoISQIccM) 投稿日時:2016年 08月 13日 14:01

     AIが“脈ありor脈なし”を教えてくれる恋愛相談が
    「Yahoo!知恵袋」でスタートらしいですよ

    当たるのかな?

  6. 【4212086】 投稿者: 暇なおじさん  (ID:CdzmnWpIV7U) 投稿日時:2016年 08月 13日 19:35

    今日巷で有名な「シン ゴジラ」見てきましたが、世界中の汎用コンピューター使ってゴジラ細胞や体液の分析をやってましたね。

    競馬のシステム(プログラムトレード)については、東京国税局から約160億円の所得隠しを指摘れた有限会社ユープロ事件(天候や出走馬の血統、騎手などの各データを入力、解析する人工知能による競馬予測を使い、高確率で配当金を得ていたという。彼らは、人工知能が選び出した万馬券になりそうな馬だけを買っていたという。)社長以下関係者は容疑の段階で国外逃亡しましたが、世界中で稼ぎまわっていたようです。競馬の場合は人気の分割高の馬券が出るでしょうから、システム屋にとってはやりやすいでしょうね。ただ高額な税額を考えると無申告じゃないとうま味もあまりないのかな。

  7. 【4212262】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:LFXUxfS8td2) 投稿日時:2016年 08月 13日 23:22

    >今日巷で有名な「シン ゴジラ」見てきましたが、世界中の汎用コンピューター使ってゴジラ細胞や体液の分析をやってましたね

    そういえば何年か前に、ジョニー・デップ主演の米英合作映画で「トランセンデンス(超越)」を見たが、人間の意識をコンピューター上にアップ・ロード出来るか、真剣に考えているのが例の米国発明家R.カールワイツ。
    スティ―ビー・ワンダーの(生音再現システム搭載)シンセサイザーを製作したことなどで有名ですが、物理学用語でブラックホールの中にあると考えられ、物理法則が一切通用しない特異点(シンギュラリティ)を、AIが人類の全知能を超える瞬間に模して使用し始めたのも彼だそうです。
    将来的にナノテクノロジーとロボット工学が融合して発達すると(ナノボット)、癌や動脈硬化などの画期的な治療法ができて、寿命を無制限に延ばせるといったようなSFを真剣に信じており、それまで生きるべく、サプリメント摂取などで自らの健康管理を怠っていないとか、、だが、こういった先端技術の実現予測を過去ほぼ80%的中させてきたらしく、8年ほど前にグーグル出資によりシンギュラリティ大学(正式な大学ではないが)を設立しているというから驚きです。

    AIが人類の全知能を超えるということは(素人考えですが)、脳内の1000億個近い神経細胞とそれらを繋ぐ100兆個以上のシナプスによって発せられるシグナルすべてをスキャンして、コンピューター上に再現するということでしょうから、こんなことが物理的にはたして可能なのかなあ、、と思うと同時に、何かワクワクしてしまいますね。
    ただそれが実現したとして、AIが地球上の覇者となるほどの知性を得たと評価するわけにはいかない。レーシングカーが人間の100倍速く走ったとしても、人間を支配したりしないのと同様ですが、一方で経済、社会、国際問題のほとんどをAIで解決できれば、それはそれで人類の幸福に繋がるかなあとも考えてしまいます。
    でもまあ、さすがにこのような計算高い(?)願望のスキャンまでは無理だろうなあ。

  8. 【4212318】 投稿者: SF  (ID:lEthmeYjD92) 投稿日時:2016年 08月 14日 01:47

    SF的な考えが多いですね。

    シンギュラリティの考え方は、単にコンピュータが人間を越せるかどうか、ではなく現在のコンピュータの概念が変わるかどうか、を意味しているだけです。

    そこには人間は不在でもいいのです。
    人間の能力を超えるかどうかというのは、非常に小さな問題でしかありません。
    人間にとってみれば、そこが大きなターニングポイントになると考えるのだと思いますが、技術的に見ればそれはどうでもよくて、単純に人間が思考できる(これは感覚とはまた別)内容と速度を、コンピュータが突破できるかどうかだけのことです。

    突破できても、人間を超えたことはならないでしょうし、突破したからと言って、SFのようにコンピュータが人間の世界を支配する訳ではありません。
    そもそも、AIが本当に適正に動いていたら、人間を支配するなどという概念は意味を持たないでしょう。

    人間の脳の動きがすべて記憶媒体にアップロードされる話も、それが可能になるかどうかだけが重要なのであって、シンギュラリティが起こるとすれば、その程度のことが出来るのは当然なのです。

    コンピュータのAIの次元は、人間とは別の次元の話です。
    それを、人間の次元と比較しようとするから、SFになってしまうと思います。
    おそらく、シンギュラリティでは、人間が姑息に考える全ての考え方とは、まったく別の考え方が生まれるので、このスレッドのように人間が考えることとは、違う世界が生まれるだけでしょう。

    それが人間に有害か無害か、という議論も不毛です。
    そもそも、人間は自然の一部の存在であって、何をしても(あるいはしなくても)、地球に対しては非常に小さな影響しか持ち得ません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す