最終更新:

1001
Comment

【4576940】加計学園

投稿者: そもそも   (ID:we8ZQfdkejE) 投稿日時:2017年 05月 17日 12:56

規制緩和で一校だけ獣医学科新設を認める、っておかしくない?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 71 / 126

  1. 【4639792】 投稿者: スレ主  (ID:GBWDhkChimE) 投稿日時:2017年 07月 12日 09:45

    >友達がダメなら友達やめりゃいいのかよって話

    ちょっとレベルが...。

    国家戦略特区を認めるに充分だという検討がなされたのかどうかが問題の本質で、その資料は残ってないと答えたものだから、お友達だから認めたのかという疑問が払しょくできていないわけです。WG議事録では提案に対して委員は「いいんじゃないですか」という反応をしただけになっています。

  2. 【4639827】 投稿者: 知人  (ID:k4iXfunJXmQ) 投稿日時:2017年 07月 12日 10:38

    友達がダメなら友達やめりゃいいのかよって話

    獣医学部新設禁止が文科省の告示なんて審査もしない話が正論なのかよって話

  3. 【4639839】 投稿者: スレ主  (ID:GBWDhkChimE) 投稿日時:2017年 07月 12日 10:58

    昨日お隣のスレの書き込みを見て、やっぱり、既得権益を貪る悪人ども(獣医)とそれを守ってやる悪代官(文科省)に立ち向かう遠山の金さん(首相・官邸)的な絵が頭に浮かんでる人がおられるんだなあ、と思うことしきりです。多数派なんですかね?

    そもそも規制緩和が意味を持つのは、社会政策としてか、経済政策としてか、です。社会政策としての意味と言うのは、例えば獣医業界が既得権益で大儲けしていてそれが国民の不公平感の種、モラルダウンの原因になっていて、変えないといけないというようなこと。一方、経済政策としてというのは、既得権益者たる獣医にこれ以上の利便を与えても、溜め込まれるだけで消費にも投資にも向かわないので利便を与える対象を替えたいというようなことです。

    規制緩和がアベノミクスの第三の矢と位置づけられていることからみれば後者で整理すべきなんでしょうね。金融緩和、財政出動したが、なかなか経済は刺激されずインフレターゲットにも届かない(元に戻っちゃった)、これは分配と循環が悪いのだ、という訳です。悪代官とお奉行様図式とは関係ありません。

    さて、獣医業界でこういうことが本当に起こっているんでしょうか?規制緩和したら経済が刺激されるんでしょうか?

  4. 【4639844】 投稿者: 他人  (ID:3IPvhiKlu5s) 投稿日時:2017年 07月 12日 11:06

    友達がダメなら友達やめりゃいいのかよって話

    獣医学部新設禁止が文科省の告示なんて審査もしない話が正論なのかよって話

    大学設置審議会で教育や研究の質を審査することすら認めていな岩盤規制を崩して悪いのかよって話

  5. 【4639852】 投稿者: スレ主  (ID:GBWDhkChimE) 投稿日時:2017年 07月 12日 11:13

    >獣医学部新設禁止が文科省の告示なんて審査もしない話が正論なのかよって話
    大学設置審議会で教育や研究の質を審査することすら認めていな岩盤規制を崩して悪いのかよって話

    正論じゃないし審査はするように替えたらいいと思いますよ。

    それを、たまたま手持ちの特区を使ってやろうとするから、話が曲がってしまうんです。

    剛腕の政治家を文科大臣に据えれば告示の改正くらいできるでしょう。それくらいのことができなくて、国の運営なんて覚束ないですよ。

    菅さんが優秀なのなら送り込んだらどうでしょうかね。

  6. 【4639864】 投稿者: 国際競争力  (ID:DwMxo2kWHY2) 投稿日時:2017年 07月 12日 11:24

    日本学術会議の議事録を一部添付
    http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-t241-2.  pdf
    日本の医学教育における国際基準に対する対応
    様々な観点からこれまで獣医学が手本にしてきた医学教育の現状はどの様にな
    っているのであろうか。今、日本の医系大学は「2023 年問題」に直面している。こ
    の問題は、2010 年に米国の Educational Commission for Foreign Medical
    Graduate(ECFMG)が出した「2023 年以降は、World Federation for Medical
    Education(WFME)が規定する国際基準で認定を受けた医科大学の出身者にしか
    ECFMG 申請資格を認めない」という通告に端を発する。欧米諸国では、Medical
    Council や医学校協会等が中心になり、医学教育の分野別評価を実施している。ま
    た、韓国や台湾などの国においても、自主的に医学教育の分野別評価を行っている
    が、この様な医学教育の評価システムは日本にはなく、このままでは日本の医系大
    学の卒業生は米国における医師としての活動が大きく制限されることになり、日本
    の医学界は大きな危機感を抱いた。この問題に対応するために、ピアレビュー に
    よる医学に特化した医学教育の評価組織 10が構築され活動が開始された。
    獣医学においても、現状をこのまま放置すれば同様の事態が生じる危険性がある。
    すなわち、現在の欧米の獣医学教育評価基準がすり合わされ、統一基準として採用
    された場合には、グローバル化の遅れた日本の獣医系大学の卒業生が海外で活躍す
    る場を失いかねない。また、国家間での感染症の防疫や畜産物貿易に関わる交渉に
    重大な支障を来す恐れもある。


    天下りは問題外という人もいるようですが
    実際、関東にはピンからキリまでたくさんの大学があります。
    考えると中央官僚が天下り先に都会がいいから認可したのかなと
    ちらっと考えたりしています。
    詳しい知識はわかりませんが青山議員がおっしゃったように
    一部の大学では講義に入る教室に空きがなく廊下に溢れるという話を
    聞くと高い授業料を払っている親の立場から申し上げると
    大学の質を上げてもらい学生が有意義な授業を受ける体制を構築して
    頂きたいと思っています。
    口蹄疫など怖い病気が一旦持ち込まれるとどれだけ苦労があるのか
    畜産業を営んでいる人の苦労話も聴いてみたいところです。
    私はお肉が好きです。できれば国産の味が好きです。
    日本の牛を守るためにも多くの若者が感染症に立ち向かう医師に
    なってくれることを願うばかりです。

  7. 【4639947】 投稿者: スレ主  (ID:GBWDhkChimE) 投稿日時:2017年 07月 12日 13:31

    官邸は専門力不足を有識者で補う計画だと思いますが、下手をすると有識者にお任せになってしまいます。

    国家戦略特区WGのオピニオンリーダーはおなじみの竹中先生ではなく、阪大の八田先生ですが、この方はバリバリの市場原理主義者で、電力市場改革にも絡んでいますが、全ては市場が決定すればよい、市場が決めるのであれば現在10円の電力価格が1円になっても1万円になっても構わないとおっしゃっています。竹中先生もゼロ規制論者ですから異曲同工です。

    規制改革論の行きつく先はそういう景色だということは心得ておくべきでしょう。

  8. 【4639990】 投稿者: (笑)  (ID:b3O8ZYNd13M) 投稿日時:2017年 07月 12日 14:13

    〉広いアメリカに28しかない獣医学部が山口・
    〉鳥取・大阪あたりに
    〉出ればあるわけだよ。


    山口と鳥取は共同獣医学部だし、大阪府立の三校合わせても
    定員100名ほどでしかない。国立大だし定員超過は殆どない。
     
    麻布大学1校の獣医学部生徒数にアンタがあげた三校合算でも遠く及ばない。
     
    地方をバカにするんじゃない!
     
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す