最終更新:

105
Comment

【5956155】合併反対! 立憲民主党 x 国民民主党

投稿者: 国民   (ID:AHiDsnrqNeE) 投稿日時:2020年 07月 23日 14:43

元々、旧民主党内で政治的スタンスの大きな違いにより分離した両党が、
政治政策の方向の一致も無く合併することには、無理があり、世間から何ら支持を得るものでもない。

今や支持率1%の国民民主党は、国民の支持を受ける政策の差別化が出来ずにいることで、国民の支持が消散したことを重く受け止め、その点で改善することによって生き残りの道を模索して欲しい。

立憲民主党に併合されて政治家として生き残る選択は、彼らの政治理念の死である。また、それにより立憲民主党の党勢が強まることもまずない。

   

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 3 / 14

  1. 【5961192】 投稿者: 国民  (ID:M4A2Q4MOYfE) 投稿日時:2020年 07月 27日 17:46

    NHK政党支持率調査より
    自由民主党 32.2%
    立憲民主党  4.9%
    国民民主党  0.7%

    立憲民主党と国民民主党が合流しても、そこに新しい価値、有権者を惹きつける政策が無い限り合流した政党支持率は、相乗効果が得られずに4.9%+0.7%=5.6%を下回るでしょう。
    自由民主党の支持を脅かす受け皿になることはありません。

    ポスト安倍首相のアンケート調査でも、次の首相は自民党からが期待されています。
    次の衆院選挙をいつ行うかもポイントです。
    11月の米国大統領選でトランプ大統領が当選すれば、安倍首相4選=ポスト安倍首相は安倍首相の声が大きくなりそうです。
    バイデン候補が勝つようなことがあれば、自民党も新しい総裁を模索する動きとなりそうです。

       

  2. 【5961325】 投稿者: 有識者  (ID:lXdCc97Cx/6) 投稿日時:2020年 07月 27日 20:31

    内閣支持35%、不支持46% コロナ対応、5割弱「評価せず」 時事世論調査
    7/17(金) 17:02配信
    時事通信
     時事通信が実施した7月の世論調査で、安倍内閣の支持率は35.1%、不支持率は46.2%だった。


    安倍内閣支持が35.1%不支持が46.2%です。
    つまり、46.2%の人が安倍内閣を支持しないから立憲民主党に投票しよう、といっているのです。
    この46.2%の票を立憲と国民で分けたら政権は取れませんね。
    したがって立憲+国民で大きな塊にならなければならないのです。
    アンチに勤しむ暇があったら枝野さんを応援しろ、ということです。
    お国のためです。

  3. 【5961385】 投稿者: 国民  (ID:M4A2Q4MOYfE) 投稿日時:2020年 07月 27日 21:22

    NHK政党支持率調査より
    自由民主党 32.2%
    立憲民主党  4.9% + 国民民主党 0.7% ==> 合流新党 5.6% 未満

    ポスト安倍首相候補のアンケート結果は、次の総理も自民党からです。
    上の数値も雄弁に物語っています。

    世界に目を向けてみましょう。
    米国、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ、中国、ロシア等、
    いずれの国でも社会環境の変化に合わせて憲法を改正しています。
    憲法は人間社会で共有する価値観を括るものです。
    それ故、社会や価値観の変化に適合して安定した社会活動を営めるよう、憲法も改定しているのです。

    自民党に対応するため、立憲主義に拘り過ぎて憲法論議もしないような党は、”思考停止”を標榜しているのと同じです。思考停止ですよ!
    山尾志桜里代議士は、そういう党の姿勢に嫌気がさして離党しました。
    国民民主党は、そんな立憲主義から憲法論議もしないのはおかしいとの考えから分離したのです。
    国民民主党には、堂々とその理念の灯を失わずに歩んで頂きたいものです。

        

       

  4. 【5974913】 投稿者: 国民  (ID:M4A2Q4MOYfE) 投稿日時:2020年 08月 08日 10:10

    (NHKニュース、8月7日)国民民主党との合流協議で、立憲民主党は、党名の決め方をめぐって譲歩する案を示しました。これに対し、国民民主党の玉木代表は、評価する一方、政策のすり合わせも必要だという認識を重ねて示し、合流協議の中で政策の内容について取り扱うかどうかが焦点となっています。

    国民民主党も、同党のあまりにも低い支持率では選挙に勝てないと立憲民主党との合流を目指す一派(ここにも小沢一郎代議士がいる)と、あくまでも政治理念、政策を擦り合わせることを優先する一派に分離し、前者のみが合流に参加する形となるでしょう。

    しかし合流後も、国民に対して魅力ある理念や政策を示せるわけでも無く、むしろ(両党に分かれる前に)先祖返りで、5%程度の支持率は上がりようがない。
    何で両党に分かれたのか!その原因を解消することなく、また合流しようとするいい加減さが、国民には透けて見える。
        
    仮に合流が実現すれば、政治理念、政策を擦り合わせることを優先する一派は離党していくでしょうし、そうすべきです。
    立憲主義を掲げることは結構ですが、もともと安倍政権の集団自衛権に対抗するために打ち出した考えでしょう。憲法改定論議にも参加しない政治姿勢は、時代錯誤、政界シーラカンスです。深海でひっそり小さな母数(支持率)で生き続けるのでしょうか。

      

       

  5. 【5974965】 投稿者: 日本国民  (ID:M4A2Q4MOYfE) 投稿日時:2020年 08月 08日 10:48

    旧民主党先達の言葉です。

    「(立憲民主党と国民民主党は)心をひとつにすべきだ」

    「大きなかたまりになって、自公と対峙することは重要だ。しかしその大きなかたまりはどういうかたまりなのか、国民有権者にはどう見られているか、どう受け止められているかというのが大事ではないか。次の衆議院選に向けての数合わせだと国民が見たら、決して支持をしてくれない」

    先達が語るこの言葉を聞いて胸が痛まないのなら、一時的に大きなかたまりになろうとも全く意味がない。

      

  6. 【5976123】 投稿者: 国民  (ID:M4A2Q4MOYfE) 投稿日時:2020年 08月 09日 10:58

    (時事通信)立憲民主党と国民民主党による合流協議の迷走に対し、双方の最大の支持母体である連合がいら立ちを強めている。

    ➡ これは政治理念、政策の問題であり、
    連合が、その点の擦り合わせと同意が無い状態で政党に合流を促すのは難しい。

    生き残りのため組織を大きくするために合流し、政策に関しては組織の決定に従う道もあれば、もともと旧民主党内でその政治的スタンスの違いで分党したことを考えれば、それぞれの政党がその政治理念により深化する道もある。

    現実的には、合流はするのかもしれないが、政治理念に同意出来ない代議士は外に出ていく、というのが可能性が高い。

    そうなると↑の先達の言葉が重みを増す。

    「大きなかたまりになって、自公と対峙することは重要だ。しかしその大きなかたまりはどういうかたまりなのか、国民有権者にはどう見られているか、どう受け止められているかというのが大事ではないか。次の衆議院選に向けての数合わせだと国民が見たら、決して支持をしてくれない」

        

  7. 【5978573】 投稿者: 国民  (ID:M4A2Q4MOYfE) 投稿日時:2020年 08月 11日 12:28

    (ニュース)立憲民主党との合流協議で党名の決め方をめぐって譲歩する案が示されたことを受けて、国民民主党は11日、臨時の役員会を開いて意見を交わします。
    玉木代表が、政策のすり合わせも必要だと主張している一方、幹部からは新たな案を評価する声も出ていて、対応が注目されます。


    ➡ 玉木代表は2者択一を迫られています。
    ● 政策のすり合わせに固執すれば、合流に賛成の多数派により代表を解任され、国民民主党は新しい体制のもと立憲と合流。玉木氏はじめ立憲との合流にアレルギーを持つ前原氏や山尾氏は、離党となるでしょう。
    ● 渋々、同意したとしても、もはや水と油は親和することは無く、上記3名のような政治理念が立憲と合致しない代議士は離党となるでしょう。

    いずれにせよ、合流は為される。しかし政治理念が立憲と合致しない代議士の離党が伴う、という可能性が高い。

    この合流でメリットを得るのは、まず立憲民主党。旧民主党の政治資金の大部分を引き継いだ国民民主党の政治資金、そして連合の支持を得るのは大きい。

    それから、ゾンビ小沢代議士。最弱政党の生活と山本太郎とゆかいな仲間たちから国民民主党に鞍替えし、この合流を後押しし手柄を得てまた発言権を得る。
    そこにあるのは政略のみ。野党の力を、国民の支持を得る政治理念や政策で押し上げるわけではない。

    しかし、実態は下記の先達の言葉のとおりです。

    「大きなかたまりになって、自公と対峙することは重要だ。しかしその大きなかたまりはどういうかたまりなのか、国民有権者にはどう見られているか、どう受け止められているかというのが大事ではないか。次の衆議院選に向けての数合わせだと国民が見たら、決して支持をしてくれない」

  8. 【5978828】 投稿者: 有識者  (ID:YXJzDrLmlbc) 投稿日時:2020年 08月 11日 16:31

    >いずれにせよ、合流は為される。

    よかったです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す