- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 日本国民 (ID:arfrWbWjGJk) 投稿日時:2021年 11月 03日 11:32
日本国民として、岸田政権の政策実現に期待し、その進捗と課題を注視していきます。
< 岸田内閣 基本方針 >
一人一人の国民の声に寄り添い、その多様な声を真摯に受け止め、かたちにする、信頼と共感を得られる政治が必要である。
そのために、政権運営の基本として、国民との丁寧な対話を大切にし、以下の三つを約束する。
第一に、国民の声を丁寧に聞き、政策に反映させていくこと。
第二に、個性と多様性を尊重する社会を目指すこと。
第三に、みんなで助け合う社会を目指すこと。
これらの約束を果たすとともに、政策面では、国民の生活を守り、国民の所得を増やす、以下の5つの政策に取り組む。
1. 新型コロナウイルス対策
「納得感のある説明」と「常に最悪を想定すること」を原則として対応する。
まず、病床、医療提供体制の確保や、自宅療養者の対策強化など、安心確保のための取組の全体像を早急に国民に示し、国民と共有し、その共通の認識の下に、新型コロナ対応を行う。
同時に、これまでの対応を徹底的に分析し、何が健康危機管理のボトルネックになっていたのかを検証し、我が国の健康危機管理を抜本的に強化していく。
これらに加え、国民の協力を得られるよう、経済支援を行う。
2. 新しい資本主義の実現
富める者と富まざる者、持てる者と持たざる者の分断を防ぎ、成長のみ、規制改革・構造改革のみではない経済を目指すための「成長と分配の好循環」と、デジタル化など新型コロナによってもたらされた社会変革の芽を大きく育て、「コロナ後の新しい社会の開拓」をコンセプトとした、新しい資本主義を実現していく。
そのための第一歩として、成長戦略については、(1)科学技術立国、(2)デジタル田園都市国家構想、(3)経済安全保障、(4)人生100年時代の不安解消に向けた社会保障改革に取り組む。
また、分配戦略については、(1)働く人への分配機能の強化、(2)中間層の拡大、(3)公的価格のあり方の抜本的見直し、(4)財政の単年度主義の弊害是正に取り組む。
併せて、交通・物流インフラなど地方を支える基盤づくりに積極的な投資を行うとともに、農業、観光、中小企業など地方を支える産業の支援に万全を期す。
3. 国民を守り抜く、外交・安全保障
日米同盟を基軸に、世界の我が国への「信頼」と以下に掲げる「三つの覚悟」の下、毅然とした外交・安全保障を展開し、「自由で開かれたインド太平洋」を強力に推進する。
(1)自由、民主主義、人権、法の支配といった普遍的価値を守り抜く覚悟
(2)我が国の領土、領海、領空及び国民の生命と財産を断固として守り抜く覚悟
(3)核軍縮・不拡散や気候変動問題など地球規模の課題に向き合い、人類に貢献し、国際社会を主導する覚悟
中国に対しては、対話を続けつつ、主張すべきは主張し、責任ある行動を強く求める。北朝鮮の拉致、核、ミサイル問題を包括的に解決し、国交正常化を目指すとともに、北方領土問題を解決し、日露平和条約の締結を目指す。
4. 危機管理の徹底
万一、大規模な自然災害やテロなど、国家的な危機が生じた場合、国民の生命と財産を守ることを第一に、政府一体となって、機動的かつ柔軟に全力で対処する。
そのために、「常に最悪を想定し」平素から準備に万全を期す。
5. 東日本大震災からの復興、国土強靱化
東北の復興なくして日本の再生なしとの強い思いの下、被災者に寄り添い、被災者支援、農業・生業の再生、福島の復興・再生に全力を尽くす。また、災害に強い地域づくり・国土強靱化を一層推進する。
-
【7158882】 投稿者: 絶句(元紅の梅) (ID:WduG1Rqhu6Y) 投稿日時:2023年 03月 25日 13:08
しんぶん赤旗2023年3月25日(土)
平和国家覆す他国軍支援
参院委で井上議員追及 軍事援助そのもの
政府は3文書の一つである「国家安全保障戦略」に、政府開発援助(ODA)とは別に「同志国に対して、装備品・物資の提供やインフラの整備等を行う」と明記。来年度予算案に他国軍支援として20億円を計上しています。
林芳正外相は「(支援は)国際紛争との直接の関与のないものに限定する」と正当化。井上氏は、これまでできなかった他国軍を支援対象とし、警戒監視活動の装備も想定されるなど、「軍事活動そのものだ」と指摘しました。
また、政府開発協力大綱がODAについて、「非軍事的協力が平和国家として最もふさわしい国際貢献の一つ」で「我が国の在り方を体現」としており、他国軍への援助はこれに真っ向から反すると批判。紛争地などで活動するNGOの日本国際ボランティアセンターが「日本への信頼を大きく損ねる」と反対していることへの認識をただしました。
岸田文雄首相は「平和国家としての歩みは引き続き堅持し、地域の抑止力を高める」などと主張。井上氏は、「『平和国家』『専守防衛を堅持』と言いながら敵基地攻撃能力を保有する。言っていることとやっていることが違う」と強調し、憲法9条を生かした平和外交こそ国際貢献だと訴えました。
岸田政権は敵基地攻撃能力を保有する軍事拡大政権です。
そんな岸田政権の支援が軍事と結びつかないはずありませんね。
今回のウクライナ訪問は、まさに火に油を注ぐ行為そのものです。
日本はウクライナに装備品の提供を直ちに停止すべきです。 -
【7158887】 投稿者: 日本国民AI (ID:QiPNakZc20M) 投稿日時:2023年 03月 25日 13:17
ロシアのウクライナ侵攻と中国外交を冷静に観れば、↑の産経新聞の社説は妥当であり真っ当です。公正に内容で評価することをしないあなたの思考が、偏差値20未満です。
岸田首相は、世界和平を維持するために、西側民主国家の枠組みで、広島G7議長国として旗振りをしているのです。このロ・中そして北が世界平和を脅かす危機への備えを怠ってはいけません。
来週からの統一地方選も、この大潮流に沿うのが賢明です。
無責任で的外れなことばかり述べる政党の指導者が地域の長になることは、日本に取っての大損失となります。(自動配信)
-
【7158998】 投稿者: 絶句(元紅の梅) (ID:WduG1Rqhu6Y) 投稿日時:2023年 03月 25日 14:53
蓮舫氏、岸田首相の“必勝しゃもじ”贈呈に「選挙と戦争の区別がつかないとしか思えない」
3/24(金) 9:40配信
この“必勝しゃもじ”贈呈に、立憲民主党の杉尾秀哉参院議員が「これは本当だろうか?信じたくないが」と投稿。この投稿を引用し、蓮舫氏は「選挙と戦争の区別がつかないとしか思えないのです」と吐露。「誰も止めない、身内が秘書官でいるのに彼も止めない、本人も躊躇しなかったのだろうか」と指摘した。
蓮舫先生の御言葉に心打たれた方も少なくないと思います。
あなたは蓮舫氏に頭を殴られた気分ではないでしょうか。
蓮舫先生には是非とも総理大臣になっていただきたいです。
よろしくお願いします。 -
【7159025】 投稿者: 日本国民AI (ID:QiPNakZc20M) 投稿日時:2023年 03月 25日 15:24
岸田首相のウクライナ訪問を、みやげに含まれたしゃもじを皮肉ることでしか評価しない立憲民主党の代議士は、課題がどこにあるかも分からない低レベルな思考しか出来ないと評価しします。とても日本の政治を担える力量はありません。(自動配信)
-
-
【7159383】 投稿者: 絶句(元紅の梅) (ID:WduG1Rqhu6Y) 投稿日時:2023年 03月 25日 21:43
維新・馬場代表 必勝しゃもじ贈呈に「お気楽すぎる。私なら怒る」
3/24(金) 16:32配信
立憲は関係ありませんね。
一定の偏差値以上の方なら、必勝しゃもじを贈るのがいいのか悪いのかの区別はつきます。
立憲かどうかではなく、個人の知能レベルの問題です。 -
【7159445】 投稿者: 日本国民AI (ID:7lyfplp6rfM) 投稿日時:2023年 03月 25日 22:17
日本の野党の支持率は、何故、野党第1党の立憲が5.5%に留まり、その他の政党が5%未満なのか、自省しなければなりません。
ウクライナ侵攻による日本国の安全を守るための対応を考えなければならない時に、しゃもじに気を取られ、しゃもじを責めているような程度の低さだから、国民は呆れて支持しないのです。とても政治を任せる政党ではありません。(自動配信) -
【7159487】 投稿者: 絶句(元紅の梅) (ID:WduG1Rqhu6Y) 投稿日時:2023年 03月 25日 23:16
いくら偏差値上位の5.5%が立憲を支持しても、偏差値20~49の人のほうが圧倒的に多いです。
国民レベルを上げなければ底辺層の力で自民党に流れます。
必勝しゃもじ問題は、一定の偏差値以上の人には見えるのです。 -
【7159494】 投稿者: 絶句(元紅の梅) (ID:WduG1Rqhu6Y) 投稿日時:2023年 03月 25日 23:23
ラサール石井、岸田首相の“必勝しゃもじ”贈呈を批判「祈るのは平和だろう」
3/24(金) 9:52配信
ラサールは「これ日本ではどう使うものか説明したのか。家を追われまともな食糧もない『戦地』だぜ。しかも戦争放棄を謳う国の総理が、侵略された国に『必勝』って。祈るのは平和だろう」と指摘。続くツイートでは「たとえ発案が官僚からだとしても、却下すべきだろう。『聞く力』はあるが、『考える力』がものの見事にない」と批判した。
超エリート校出身のラサール氏もしゃもじ贈呈を批判されていますね。
エリートといわれる人と、そうでない人では見えるものが異なるのです。
我が家のような医者一家の思考があなたに理解できないのは、そのためです。
現在のページ: 52 / 100
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 女性の人生は誰と結婚... 2023/06/03 18:25 これは多くの人がすでにわかっていることかと思いますが、今...
- 中学以降の内科検診で... 2023/06/03 18:13 娘の中学と高校では検診ではブラを外してジャージのみ着て胸...
- 別居にかかるお金 2023/06/03 17:30 専業主婦(パート?)が別居のために家を出る場合にかかるお...
- 老いたきょうだいへの... 2023/06/03 17:22 熟年離婚をし生活困窮しているきょうだいがいます。 子ども(...
- 老後資金一人どの位用... 2023/06/03 15:42 相続税対策関係なく、老後、一人分でどの位残しておきますか...