最終更新:

15
Comment

【2068830】無償支給の教科書

投稿者: リコリス   (ID:wo708nLVObI) 投稿日時:2011年 03月 23日 09:21

子供が首都圏の私立中学に通っています。
震災後は休校のため自宅で新学期に向けて準備をしていますが、義務教育の間に無償で支給される教科書を開かないまま、また処分します。使わないのです。
多くの学校で同様ではないかと思いますが、みなさまの学校ではいかがでしょうか?
4月に支給される分は間に合わなくても、今後は使わない教科書は受け取りたくないと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【2074791】 投稿者: リコリス  (ID:wo708nLVObI) 投稿日時:2011年 03月 27日 22:19

    いろいろなご意見をありがとうございます。
    知人から「勉強できない
    あなたが使えばいいよ」と助言をされました。その通りでした。

    ハリー様のご意見が実現できるといいですね。 支給後に自分のものになってからPTAで動くのが良いのかも知れません。

    いずれにしても、良いことをしたつもりが、他の所で迷惑をかけてしまうのは いけないので、数名の母友達に相談してみて問題がなかったら学校内で行動してみます。

    こちらは締めさせていただきます。

  2. 【2074800】 投稿者: リコリス  (ID:wo708nLVObI) 投稿日時:2011年 03月 27日 22:26

    いろいろなご意見をありがとうございます。

    知人から、「勉強できないあなたが使えばいいよ」と言われてしまいました。 その通りでした。

    ハリー様のご意見が実現できるといいですね。 支給後に自分の物になってから、PTAで活動するのが良いかと思いました。
    いずれにしても、良いことをしたつもりが、他の所で迷惑をかけてしまうのはいけませんから、まずは、母友達に相談してみたいと思いました。

    こちらは締めさせていただきます。

  3. 【2075066】 投稿者: 義務教育終了  (ID:eJVrD995X/k) 投稿日時:2011年 03月 28日 05:38

    締めた後にごめんなさい。

    教科書無償配布は義務教育課程だからです。
    教育の機会均等が護られているのです。

    お子様の学校も、どの教科書を使うのか選定し、何人分必要か、教育委員会に手続きを取っているのです。だから毎年、新しい教科書が配布されるのです。

    我が国の仕組みのなかで毎年進められていることです。

    学校が「使わない」という選択をしているだけです。

    高校では有償です。その教科書でも使わないこともあると思います。

    この矛盾を是正する力は私にはないので、いただいた教科書は有効活用しようと思います。(私学を選んだのは我が家ですから)


    スレ主さん、あなたと同じ考えの方はたくさんいると思います。

    レン○ーさんに共感していただき、仕分けの対象にしていただけたらよかったですね。

    ぜひ、声を上げて税金の無駄遣いをなくすように働きかけてください。

  4. 【2075161】 投稿者: 締めた後にごめんなさい  (ID:3HP/0BZmugA) 投稿日時:2011年 03月 28日 09:05

    前ページのハリー様の、
    「被災地へ教科書を寄付すればいいのでは?」というご意見ですが、
    残念ながら、それは出来ないようです。
    日本には「教科書法」という法律があるそうです。
    何らかの事情で児童生徒に教科書を配布する前に教科書が紛失した・使用出来ない状態になった時、
    つまり、今回の震災の様な場合には、
    各教科書制作会社は、再び増刷して教科書を作らなければならないという法律があるそうです。
    読売新聞の記事で読みました。

    今回は、各自治体に輸送する前の倉庫に保管していた時点で流されてしまったようですね。
    各教科書制作会社では、被災地の新学期に間に合うように現在増刷の真っ最中だそうです。

  5. 【2075172】 投稿者: ハリー  (ID:eff9YyNK7bo) 投稿日時:2011年 03月 28日 09:15

    教科書法、なんていうのがあるのですか。まあ義務教育ですから、
    どんなことがあっても全員にいきわたらなければいけませんものね。
    まあなんか国と業者の癒着的なものも感じますが。
    被災地の子供たちが早く学校でちゃんと勉強ができるようになるといいですね。

  6. 【2076022】 投稿者: リコリス  (ID:wo708nLVObI) 投稿日時:2011年 03月 28日 22:32

    ふいに、市立小学校で、絵画セット、リコーダー、書道セット、購入の度に「一般に購入できる商品では使えませんか?」と、問い 「みんなと違う物になりますよ、みんなのは名前入りになりますよ」
    と先生が答えているのに、場の空気が読めずに「学校で買うと高いし、名前が入れられると兄弟が使いにくい」と、答えてた時の、なーんだか気まずい感じが蘇り、血圧上がってます。

    バックマージンとか、いろいろなお付き合いというのは、官でも民でもあり、教科書でも、古き良き?、悪しき?体質が綿々と続いているのですね。

    本日、友人に相談しましたが、道険しく遠いと感じました。

  7. 【2076047】 投稿者: リコリス  (ID:wo708nLVObI) 投稿日時:2011年 03月 28日 22:51

    ついでに告白すると、愛だか恋だかの共同募金などで一部、いくら法律で認められるとしても、抜きすぎだと感じることがあり、自治会の集金?を拒否していたら、うちの分を自治会長が補填していたらしく、これもかなり気まずく、「任意ちゃいますのん?」と絶叫したい気持ちでした。

    こんな者でして、れん○うさんのような自信もキレもなく、すみません。

  8. 【2077109】 投稿者: 義務教育終了  (ID:eJVrD995X/k) 投稿日時:2011年 03月 29日 21:26

    解説しますね。

    日本は法治国家です。様々な法律が私たちの暮らしを護ってくれたり、豊かにしてくれています。
    教育の機会均等が保証され、そして義務教育課程では教科書は無償で配布されるのです。

    文科省では、学習指導要領で「その学年で学ぶこと」をまとめています。教科書会社はその基本内容をおさえた教科書を作り、検定をうけています。

    教科書を無償で配布することは、法律で決められていることなのです。


    学校に使用するよう働きかけるか、無駄な税金を使わなくてすむように法改正をのぞむかになるのではないでしょうか。

    私はどうにもできませんので、学校で使用しなくてもただいた教科書は、有効活用しようと思います。

    中学校の教科書の内容は一般常識ですものね。

    知識を蓄積しましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す