最終更新:

236
Comment

【4736596】本当にこれがいいの?これでいいの?

投稿者: 乳児期   (ID:rSgLDnbdzjg) 投稿日時:2017年 10月 13日 10:53

保育園の不足が問題になっていますが
ゼロ歳の乳児が朝の7時から夜の7時近くまで保育園に預けられ、熱を出した翌日も登園、下痢でも登園子供が犠牲になっているように感じます。
母親父親がここまで子供を犠牲にして働かなくちゃいけない現実。
待機児童解消ではなく、乳児の間は子育てに専念できる環境のほうが必要なのではないのでしょうか?
現場を垣間見て切に感じます。
皆さんはどのように思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 26 / 30

  1. 【4741684】 投稿者: 企業努力  (ID:793h0xQdZEY) 投稿日時:2017年 10月 17日 14:13

    働く母親が増えると、男性の育児参加も当然という風潮に近づく。
    女性だけでなく子どもを持つ男性も、時間と場所に拘束されない働き方が選べるようになるといい。

    先日朝のテレビでユニリーバの改革を見たけど、ひと月単位で自分の働く時間や場所(自宅、カフェ、旅先)を申請する方法で夫婦で双子を育てる家庭をやっていた。

    会議もネットでできる時代。カフェでも一人で画面と話している人を見かけることが多くなった。
    コーヒーのコマーシャルだけじゃなく、オフィスの在り方は進化すると思う。

    家にこもって子育てするのでなく、働きたい人が社会に出て声を上げることが、働き方を多種多様にしていくんだと思う。

    これからの世代は、上司に付き合う機会も減る。
    残業ありきの時代が終息するように、バリキャリではなく仕事と育児を「夫婦で」できる時代になればいいなと思う。

    私は、夫や保育園、そして同じく働く母親の友人に支えられて来た。
    子どもたちが家を出た今、仕事と友人はかけがえのない存在。
    夫は子どもたちを「一緒に育てた同志」であり、子どもたちにとって今も良き相談相手。

    育児は妻だけでなく夫婦でした方が、親子関係、夫婦関係をよりよいものにすると実感している。

  2. 【4741694】 投稿者: らら  (ID:JfRy0HFgxxE) 投稿日時:2017年 10月 17日 14:21

    虐待ですか…。中途半端にお仕事需要がある女性ほど、産み辛い感じですね。

    そして少子化は止まらない、と。

  3. 【4741805】 投稿者: もしかして  (ID:h3jhlJsJcyM) 投稿日時:2017年 10月 17日 16:03

    保育園で一番入りやすい月齢0歳児じゃないですか?
    3〜4歳児になってから入れたいけど、それだと枠がないから0歳児から入れるしかない。
    実際にそういう理由で早めに預けてた人近所いました。その人は2歳から入れたかったらしいけど。

    本当は0歳児から入れる人は実際は少なめで、待機児童問題はもう少し上の月齢の方が深刻。
    つまり、乳児期から入れてる人はやっぱり止む終えない方だと思うのです。

    もし保育園が十分確保されて入りやすかったら、逆に無理して乳児期に入れる人が減っていいんじゃないのかな。

    今時産休や育休かなり浸透してますし、乳児で保育園の方はやっぱり仕方がない人が圧倒的だと思うので、かわいそうかわいそう言っても仕事をやめるわけにはいかないのではないでしょうか。

  4. 【4741814】 投稿者: 都庁保育園  (ID:Ix/SF2B9E8c) 投稿日時:2017年 10月 17日 16:25

    ・朝7時00分からの開所、夜10時00分までの延長保育
    ・モーニングカフェ(早朝登園する親子に朝食を提供)【希望制・有料】
    ・てぶらで登園(紙おむつ提供、衣服洗濯等のサービス)【希望制・有料】
    ・登園後の体調不良への対応
    ・誰でも利用可能な一時保育(都庁来庁者のお子さんを受け入れ 生後6か月から小学校就学前まで対応)【事前登録制・有料】

    行政がこういう保育園を作って、すでに運営されいるのは事実。時代の流れですよね。私は10年ほど前はサンタクロースのような荷物の多さでしたから。急な体調不良にも対応してくれるとか。
    母親は自宅で子どもと過ごすべき、と考える人からは虐待となるのでしょうか?

    母親が遅くまで仕事を頑張ったら虐待呼ばわり?父親なら仕事熱心という言葉で終わるのにね。

    この保育園、誰でも利用可能なんですね。働かない都会のお母さんが、今日はちょっと預けて自分の時間を持ちたい、という時に気軽に預けることができたらそれもまた、保育園の役割として有意義だと思いますがね。

  5. 【4741867】 投稿者: 地方都市  (ID:wv3LC5n.UB2) 投稿日時:2017年 10月 17日 17:24

    東京女子医大の保育園。
    さすがですね。週3回は夜間保育もやっている。

    http://www.twmu.ac.jp/w-support/hoiku_kikan.html

    この保育園では精一杯若い父母やお子さんたちを支援していると思います。
    ここまでくるのにどれだけの人たちが批判に耐え、努力してきたことかと思います。
    この保育園のおかげで安心して仕事を続けられた女医さんやコメディカルの方たちが大勢いるのでしょう。
    「子供がかわいそう」じゃなくて、可愛そうにならないように、社会全体で支援してあげたいと思います。

  6. 【4741874】 投稿者: 復帰制度  (ID:oBo4fLQXjtQ) 投稿日時:2017年 10月 17日 17:27

    都庁保育園、良いですね。
    たぶん施設も綺麗だし、保育士の労働環境も整っているに違いありません。
    保育士にも園児にも恵まれた園と言えるかもしれません。
    ゆったりとした時間が流れている保育園なら、子どももリラックスできますしね。

    ただ、満員電車に乗せられて、朝の8時前から毎日9時過ぎまで預けるのは、どんなに良い保育園でも疲れますよ。
    それにお母さんがそんなに働いて身体は大丈夫かと心配ではありますね。
    男性だって一緒です。日本は労働時間が長すぎです。
    公務員は、そうは言っても時間休や有給が取りやすいので、女性にとっては理想の職場だと思います。
    ただね。今までの投稿の中にも、「子どもがかわいそう。」という意見があり、私もそのように思いますが、子ども自身は、その環境しか知らないわけで、それが普通なのだから不満を持つわけでもないのですよね。
    例えば、オムツを替えてもらうのが、二回のところが一回だったとしても、子どもはその不快な感覚が当たり前になるのですよね。

    悲惨な夫婦の元に産まれてくる赤ちゃんもいるのですから、その環境で育っていくしかないのですけど。

  7. 【4741898】 投稿者: 女の仕事が多すぎる  (ID:32rHtFXsBVE) 投稿日時:2017年 10月 17日 17:49

    私も病院勤めでしたが、私の勤めていた大学病院付属の保育園は毎日24時間保育でした。夜勤もできるように、配慮されていたのだと思います。

    ですから夜遅くまで働きました。働けるので。
    流石に当直は免除してもらっていましたが、
    「当直だってできるはずだろう、24時間保育なんだから、」などという輩もいました。


    子供はいつも夜の8時、9時まで保育園で待ってました。朝は7時から預けてました。

    それを恵まれてるというのなら恵まれているのですが、そこまでしてフルタイムで働かなくてはいけないのか?

    結局親子共々疲弊して、子供は中耳炎が治らなくなり、やめてしまいました。

    今は医局も子供のいる女医の職場支援などが整備されてきつつありますが、なかなか難しいのが現状です。
    さらに男性医師にはほとんど育児のための休みなど、考え自体がありません。ですから夫に協力は期待できません。

    確かに同じ女医でも、子供と過ごしたい人もいれば、できれば育児は人に頼み仕事に邁進したい人、それぞれでしたが、家に帰ればやはり母親業、奥さん業、やらないわけにはいきません。おばあちゃんがやってくれてる人は多かったですが。


    女性医師はまた特殊な業者かもしれませんが、もう少し、子供と過ごしながら仕事もペースダウンして続けられるようなシステムがあの時あれば、辞めずに続けることもできたのかもしれないと思います。

  8. 【4741985】 投稿者: まあ  (ID:h9V2.xKiiXM) 投稿日時:2017年 10月 17日 19:21

    キャリアやシフト制の仕事は別にして、未満児の子供を22時まで預かることを、素晴らしい、今の時代に合っていると絶賛する人がいるんですね。
    結構びっくり
    まあとちょう保育園も基本は常識内の6時までだけどね。
    たまにニュースとかでやってるシングルマザーが夜のお仕事の為に子供を預ける深夜保育園と変わりないと思うけど
    10時まで預けることを、絶賛する人はそういう所に預けられてる子もかわいそうとは思わないの?
    私は別に、保育園を否定しているわけでもなんでもないし、これから共働きが当たり前なら、シッター制度が定着すればいいと言ってるんだけど(それに対しての問題定義もしてます)
    10時まで預かるのは、今の時代に適してると思ってる人は、例えば平日は寮で週末だけ家に帰る保育園なんか出来ても絶賛するし、今の時代は当たり前とか言うのかな。
    まあそういう考えの人からしたら、9時間や10時間子供が毎日預けられても、別にかわいそうでもなんでもないし、子供もそういう環境で育ってその世界しか知らないんだからいいんじゃない。
    あくまでボリュームゾーンの話で、キャリアとかシフト制の話は別ににしてね。
    今の時代今の時代って言ったって、別に今の時代産まれた子供が3カ月で歩けるわけでも6カ月で話せるわけでもないのにね。
    確かにそうまでして働かないといけない理由って一体なに?
    うちは子供が親になるまで、まだまだあと15年くらいかなぁ
    多分仕事はしていくだろうけど、さすが乳幼児を22時まで預ける事に違和感がないなんて事はないわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す