最終更新:

10
Comment

【5298220】不登校の子がいる場合のパート

投稿者: アラフィフ   (ID:VBFC6nY2wF6) 投稿日時:2019年 02月 05日 22:08

中学男子ですが、秋以降五月雨登校になってしまいました。
最寄り駅まで遠いので、行きは車で送っています。
また、なるべく毎日登校できるように、学校へ車で送って行くときもあります。
冬休みに入る前に、登録していた派遣会社から、週3時短事務の紹介がありました。
外の空気も吸いたく、お給料もありがたく、数年ぶりにパートを始めました。
冬休みは難なく勤めに行くことができたのですが、学校が始まると、仕事の日の前日当日はストレスを感じてしまいます。子供が私の出かけないといけない時間までに、出れるのかどうか。。出られないでお休みをもらった日もありました。
まずは子供の登校サポートを第一優先と思っていますが、おやすみをいただくのも申し訳ないと狭間に立っている場合、パートを続けるのはやめたほうが良いでしょうか。
更新時期で悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5300625】 投稿者: 子育ては迷いの連続  (ID:RjKu3pCAHaU) 投稿日時:2019年 02月 07日 06:59

    学校にカウンセラーはいないのですか。
    専門家のカウンセラーの指導を受けながらお母さんの生活リズムを決めていくといいのではないでしょうか。

    今、親がどうするのがその子どもの状態に良いかがここではわかりません。
    子育ては、どのように育ててもすぐに正解もでないし、何が正解かもわかりません。
    なので、親にも迷いが常にあります。
    親の精神状態を安定させるためにも、カウンセラーの方に相談するのがよろしいかと思います。

  2. 【5780849】 投稿者: 不登校の親  (ID:rk1ySZ/sVOA) 投稿日時:2020年 03月 05日 16:55

    去年のレスですが、未だにこんなことを言う人がいるとは…

    文部科学省からの通達で、「不登校を問題行動とみなしてはいけない」と明言されているのですよ。ようやくではありますが、そこまで理解が進んでいるのです。

    悪い芽って何でしょうか。
    教育、学びは良いことです。しかし、現状のような形で学校という制度があるのは、たまたま。
    なぜそれに全ての子が合わさないといけないのか。

    楽な方って何か。
    言われる通り何も考えずに従っている方が楽です。不登校して、冷たい目にさらされる、それでも今はこうしたいのだという意思を通す方がよほどキツイのです。

    よく言われるのは、社会に出てからは理不尽と思うことも我慢しなければならないのだということです。
    それは正しいですが、中学生の多感な時期に合わせないと一生合わせられないと誰が決めたのか。
    今はいろいろなことを考えたっていい。
    自分は生きる価値があるんだ、自分はこれをやりたいんだ、と必ず気持ちが湧いてきます。そのためには、こういうことも我慢しなきゃな、という気持ちになります。
    根拠ですか?
    本当にいいフリースクールの卒業生たちを見れば分かります。

    学校が辛いわけではないのに副教科は面倒だからというのなら、美術が持つ心への影響なども語ってみたり、決まった時間に行くことも大事だと話しあってみたり、それは良いことだと思います。

    ただ、何らの理由で学校に居場所がないと感じているのであれば、無理強いは最もしてはいけないことです。
    規律性自律障害だって、精神的なものご関与しています。薬飲めば治るという話ではありません。
    生活習慣はいいことには越したことはありませんが、こういった子は、心がざわついて眠れない、怖くて起きれない、そういうふうに苦しんでいるのです。

    甘いとかいう心ない言葉を発する前に、精神科の研究や臨床やフリースクールの現場でどういう知見が得られているのか、勉強してみてください。
    彼らの努力による大きな成果を無視できるでしょうか?
    そこまで関心がないなら、ふーんよくわからないけどと思っているだけにしておいてください。

    最後に、スレ主様、今どうなさっているかわかりませんが、お子さんを学校に行かせることが目的ではなく、お子さんが二次障害に苦しむことのないように自分を大事にできる気持ちを育めるようにしてあげてください。

    偉そうに言いました。
    私自身、昔は「どうして学校に行かないの!だめじゃないの!」と泣き叫んでました…
    でも、公的機関、病院、専門家の本、大学の研究室のカウンセリング、専門書、ネット、親の会…多くの人のサポートを得て、ようやくここまで理解できるようになりました。

    おかげさまで、子供は見違えるようになりました。(いわゆる社会的にも)

  3. 【5783344】 投稿者: そのとおり  (ID:3iwg8toYkW.) 投稿日時:2020年 03月 07日 12:46

    >お子さんを学校に行かせることが目的ではなく、お子さんが二次障害に苦しむことのないように自分を大事にできる気持ちを育めるようにしてあげてください

    全くそのとおりだと思います。
    ある機関で働いており学校が合わず通信教育や独学で高卒認定をとって大学受験のための資格を頑張っておられる親子に接する機会を多くもっております。
    何が何でも学校に行かせることより上記のような別の方法があり多くの方がこの方法をとっておられます。
    不登校の親はとてつもなく悩み学校に行かせようと頑張っていらっしゃるのですが別の方法を選んでいる親御さんと出会うことがあったら良いのにと思いました。もしも大学進学等の悩みであれば高卒だろうが高卒認定であろうが学ぶ意思があるのならハンディはありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す