最終更新:

37
Comment

【5558020】1日パートってどんな感じですか?

投稿者: 求人広告   (ID:CpBysQ5gHk6) 投稿日時:2019年 09月 03日 18:07

 求人広告見るけれど、夏休みは2週間家族で旅行するし、年末年始は帰省する子供もいるし、28日以降はお休みとりたいーなんて都合のいいパートなんてないだろうと思うし企業側も、迷惑だろうなあと思うと応募できず。

1日パートなどもありますが、コンスタントにお仕事あるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【5559454】 投稿者: 学校事務  (ID:dIC.XVMh0Nc) 投稿日時:2019年 09月 04日 21:53

    細かいことに拘るつもりはないのですが…
    ご説明いただいたこと、ちょっとピンとこなくて。

    有給休暇なんかは、
    呼称ではなく勤務日数や時間によりますよね。

  2. 【5559469】 投稿者: お小遣いにしても  (ID:Vo52vUttcfg) 投稿日時:2019年 09月 04日 22:05

    そうですね。
    と言う事はアルバイトでもたくさん働くと有給あるのですか?
    ちなみに私の場合は週12時間で何日か(3〜5日?)ついてます。何日だったかはっきり覚えてないのですが。

    単発(1日)だとアルバイトの方が呼び名としてしっくり来るなぁと素朴に思っただけです。

  3. 【5559475】 投稿者: 学校事務  (ID:dIC.XVMh0Nc) 投稿日時:2019年 09月 04日 22:14

    雇用主は出勤率などの条件を満たしていれば付与する義務があります。

    呼称の使い分けは、お小遣いにしてもさんの主観ということですね?

  4. 【5559483】 投稿者: 内容的には変わらないみたい  (ID:xVpVjs452Iw) 投稿日時:2019年 09月 04日 22:23

    「アルバイトとパートはどちらも労働基準法の上では区別がなく、正社員や契約社員などの雇用形態と同じ「労働者」として扱われます。ただ、パートやアルバイトの場合は一般的には、勤務時間が短いことから短時間労働者と呼ばれることがありますが、特にパートとアルバイトの違いはありません。

    ほかにはパートタイム労働法(*)という法律があり、「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間に比べて短い労働者」はパートタイム労働者(短時間労働者)と呼ばれています。ただ、この法律上も特にパートとアルバイトが区別されているわけではなく、条件さえ当てはまればどちらもパートタイム労働者として扱われます。

    それならなぜ、「パート」「アルバイト」と呼び名が違うのかというと、企業が便宜上の理由から呼び名を使い分けていることがあるからなのです。短期で働くのか長期で働くのか、主に学生をターゲットとしているのか主婦向けの仕事なのかなど、どんな労働者を望むかによってイメージに合った名称を企業が使っているにすぎません。
    *正式名称は、「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律」」



    なんとなく、学生とか若い人がアルバイト、主婦や30歳以上の人がパートって印象ですが。

    学生のパートってあまり言いませんよね。

  5. 【5559490】 投稿者: お小遣いにしても  (ID:Vo52vUttcfg) 投稿日時:2019年 09月 04日 22:31

    わぁー勉強になります。
    と言う事は「1日パート」も有りと言う事なんですね。

  6. 【5559728】 投稿者: いやいやです  (ID:Fjrh0cLIt4g) 投稿日時:2019年 09月 05日 08:02

    パートは勤務先が雇用主。
    時給安め、ただ交渉等は勤務先と直接ご自身で。一度やり始めればずっと出来るのでは。

    派遣は派遣先が雇用主。
    時給高め、交渉等は派遣先がやってくれるが契約期間が短い(気に入られるとずっとご指名されます)。

    何となくパートはスーパーや飲食店。
    派遣は事務や受付が多いイメージ。

    パートっておばちゃんみたいであまり使いたくはないわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す