最終更新:

7
Comment

【6043692】特別支援教室専門員について

投稿者: あざらし   (ID:ZSqTIf7RxNo) 投稿日時:2020年 10月 05日 21:50

今小学校で学習支援員をしています。来年度特別支援教室専門員に応募してみようかと迷っています。まだ新しいお仕事なので情報が少ないです。実際に働いている方、やってみて必要な知識やスキル、大変なこと、やって良かったこと等を教えていただけますか。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6044736】 投稿者: 働いてみて  (ID:n0oZsfycce6) 投稿日時:2020年 10月 06日 21:42

    私は中学で学習指導員をしています。
    行ってみたら、支援級の手が足りないとのことで、主に支援級の補助をしています。

    大変なのは慣れるまで。
    先生が必要なときにこの子はこうだからこうすればよい、的に説明してくれます。
    その子の症状がわかる場合は支援級にいる理由はわかりますが、そうでない場合はよくわかりません。 聞けば教えてくれるかもしれませんが、個人情報の扱いに注意する旨は最初に言われます。

    必要な知識は心理学や精神医学などでしょうが、まあブレないことも大切です。
    スキルは母親としての子どもに対する日常の育児で培ったいろいろ。

    それから体力。 今はコロナなのでスキンシップはできませんが、抱っこするように飛んでくる子をみました。
    後は脱走するときに追いかけるとか。
    素早い先生が対応してくれてはいますけれど、体力はあった方が良いです。
    でも私は体力ないので、体力なくてもできてます。

    やってよかったことは、支援級でなくても子どもが何かに挑戦してできたとき、我慢した時などに達成感と充実感が得られます。
    子どもが成長したと感じた時なども。

    悩むのはどうしたらよかったんだろうって答えが見つからない時とか。

    こういうのは支援級でなくても一緒かもしれませんね。

    とりとめのない文章ですが、参考になりますでしょうか。

  2. 【6051131】 投稿者: 観察者5A  (ID:hBAh5/bGN9M) 投稿日時:2020年 10月 11日 22:48

    あざらし様
     私は専門員5年目です。私の体験での感想ですが書き込ませていただきます。

     ・学習支援員さんは子供相手の仕事ですが、専門員は大人相手の仕事です。
     こどもに関わるときも、あくまで補助的であり、目立ってはいけないようです。(管理職の考えにより、学校によって異なると思いますが)


     ・PCスキル(特にエクセル)は必須。
     
     ・コミュニケーション能力もないと通用しません。
    (不足している情報は「質問力」で聞きださないと、いつまでも知らないままになってしまうので)

     ・特別支援に関する知識は特に初めからなくても大丈夫ですが、心理系の基礎的な知識はあったほうが良いと思います。

     ・仕事の半分は観察&記録です。
      残りの半分は事務作業です。 
      (管理職の考え方にもよりますが、)すべての観察記録は管理職をはじめとして各関係の先生方に回覧、押印してもらいます。

     ・働き方改革が叫ばれていますが、休憩時間は実質給食の時間ぐらいです。
      授業や会議が終わった後で連絡報告する必要があるときは、退勤時間も大幅に遅れてしまいます。

     ・巡回教員と自校の教員の間に立ってニュートラルな立場での業務です。

     ・双方の事情や気持ちを聞き取りながら、よりよい方法を選ぶ困難さもあります。

     ・心身ともにタフでないと続けられません。
      拠点校の場合だと、責務もかなり増えますが、給与額は同じです。

     ・友人は1年間私の仕事を見て「やっぱり巡回講師の方が楽だから、専門員は申し込まない」と決めました。

     あまり有益な情報ではないかもしれませんね。
     せっかくの期待や意欲に水を差すことになってしまったら、ごめんなさい!

     最後に 

     苦労の多い専門員の仕事ですが、
     それでも特別支援教育の実態を知ることができ、子供の困難さに手助けできるので、
     私は次年度も新しい地域で専門員を続けたいと思っています。
       

  3. 【6053253】 投稿者: あざらし  (ID:ZSqTIf7RxNo) 投稿日時:2020年 10月 13日 18:21

    観察者5A様、参考になるご意見ありがとうございます。専門員の大変さも具体的に教えていただけて参考になりました。今、発達障害の子どもと支援員として関わっており、パイプ役としての専門員の仕事をしてもっと勉強したいと思って応募を考えています。ご意見ありがとうございました。

  4. 【6059419】 投稿者: 夢子  (ID:1dfgxfwdQ9c) 投稿日時:2020年 10月 18日 22:27

    専門員3年目になります。

    『東京都特別支援教室専門員 ブログ』 でググってみてください。
    いくつか参考になるものがあるかと思います。

    観察者5A様が書かれていますが、専門員の仕事は対子どもではなく、対大人です。
    それと管理職によって、学校内での立ち位置や仕事のやり方が本当に違います。


    大量の募集がある=やめる方も多い、ということです。
    毎年年度途中でも何回か若干名追加採用が教育委員会のホームページに載っています。

    あまり明るい話ではなくて、すみません。

  5. 【6061183】 投稿者: あざらし  (ID:ZSqTIf7RxNo) 投稿日時:2020年 10月 20日 17:36

    夢子様、コメントありがとうございます。今年も500名も募集していたのでそんなに足りないのかなと思っていました。ブログ、早速見てみます。

  6. 【6062277】 投稿者: 23区  (ID:o3fRhSYNnrA) 投稿日時:2020年 10月 21日 18:09

    数年前巡回指導教諭をしていました。
    専門員は、そのほとんどが退職校長や退職教諭のようです。(中には元支援員さんもいらっしゃいましたが)
    私の勤務していた拠点校が巡回していた6校のうち、4校は退職校長や退職教諭、2校が元支援員さんでした。みなさん共通におっしゃってたことは、勤務していた学校の校長推薦や元校長は指導室などの推薦があったと。
    スレ主さんは、勤務校の校長から推薦などの話はありませんか?

    正直な話、支援員から専門員になった方は巡回教諭やコーディネーターとのトラブルが多いです。
    どなたかのレスにもありましたが、専門員さんは行動観察や事務的な仕事、また、教材作成や教室整備が主なお仕事です。子供たちと関わりすぎてしまうと、巡回教諭との信頼関係が築けなくなってしまいます。
    実際、同僚が巡回していた学校でも、お二人の専門員さんが巡回日以外に子供たちに学習やSSTなどの指導をしていて、担任や管理職からも厳重注意があったようですが、改善されることがなかったため、次年度は採用待機になっていました。
    支援員の経験から子供たちに関わりたくなるのもわかりますが、支援員と専門員は全く違う職種だということです。
    退職校長や退職教諭が専門員だと、入退室時の書類や指導記録の作成、行動観察等も的確にしておいていただけるので、とても助かっていると聞きます。

    募集500人とは、今年度の退職教諭の受け皿、校長推薦のある支援員、残った枠が一般応募かと思います。

  7. 【6063111】 投稿者: あざらし  (ID:ZSqTIf7RxNo) 投稿日時:2020年 10月 22日 16:09

    23区様、ご意見ありがとうございます。
    勤務先の校長には何も話していないので推薦などはありません。私の勤務する学校では専門員の方が支援員が手が回らないときはフォローに入ってくださいますし、担任も手が足りない時に子どもの対応を頼んだりしています。勤務する学校によってかなり違うようですね。また、私が聞いた話では元校長が専門員の学校では担任の先生に授業についての指導をしてしまう方もいるようです。
    専門員は自分の仕事内容、立場をしっかりわきまえていないとだめですね。ご意見を参考に応募を考えたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す