最終更新:

339
Comment

【6386275】夫婦別姓また駄目でしたね

投稿者: 働く母   (ID:VnIUkDc2y/Q) 投稿日時:2021年 06月 24日 12:54

最高裁、女性が不利と言いつつ合憲に。
娘が結婚するまでには別姓が選択できるようにして欲しいです。

昨日も勤務先の管理職の情報共有連絡で、
「○△花子さん(通称)が2021年6月から○△花子さんに改姓されました。資格、海外出張書類、給与保険年金関係等、部署ごとに遅滞ない手続きをお願いします。」と連絡がありました。

花子さんの夫には痛くも痒くもない結婚離婚ですが、花子さんの方は情報共有連絡されるこの理不尽。花子さん、特許もあるし海外出張も多いし、資格もあるし、はっきりいって面倒、と迷惑がられることを恐縮して謝ってました。何も悪くないのに。

娘世代の標準は、一生共働きで、子供も育てて。その上別姓さえ選べないなんて。結婚離婚の改姓負担の96%が女性って、時代にそぐわなさすぎ。かといって、出産退職でもしようもんなら、離婚後にまともな仕事がない。その上、次の相手が虐待したら「母親がだらしなくて愚か」と罵られる。(私も内心、次の男の虐待が悲惨な事件を見ると、女性に対して虐待男に依存するほど収入がないなら、出産するなよ、情けない、と思ってしまいます。)

いい加減、このアホで男性中心で女性には全く利点のない制度をやめて欲しい。男女が正社員共働きでないと暮らせない国になったのだから、男女が等しく扱われるべきだし、困難でも出産してくれる働く女性を困らせる一切の制度を廃棄すべきだと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 43

  1. 【6386429】 投稿者: N  (ID:XMPH8xJLisU) 投稿日時:2021年 06月 24日 15:30

    ホントがっかりです。
    裁判所は国会で審議せよと言い、政治は違憲判断が出ない限り先送り…

    制度を変えるのが面倒なんですかね

  2. 【6386454】 投稿者: よーわからんけど  (ID:zWqMGY.kErw) 投稿日時:2021年 06月 24日 15:55

    >○○△△だわぁなんて、頭に花が咲き誇ったような

    こういう表現で人を貶めるの、ホント好きだよね~。

    いつもの如く『女性の敵は女性』の様相を呈してない?

    時まさに先日、事業関係の男性担当者から『婚姻に依り姓が変わりました』とのお知らせが。


    『消極的方法ながら籍を入れずに別姓のまま』を貫いて、当面問題なく社会人生活を送っている人達も存在する。
    女医さんだったり、夫婦で法学部の教授だったり。
    それなりの書類は整えて、子供達も不利益を被らないように準備も万端。(それなりに社会や法律にも明るい専門家だから成せる技?)

    冒頭の他にも、妻方の姓を名乗ってる人も何人か知ってる。
    後継ぎが途絶えた母方の家・姓を継ぐべく、結婚時に2人で改姓した夫婦も、(田舎じゃなく)23区内の知人に存在。
    大きなおうちは、令和の今でも婿養子に来て貰っていたり。


    ちなみに、うちの娘の実印は、一生使えるよう『名前だけ』。(他にも、名前だけの実印の女性に少なからず出会った)
    私の実家の事業の代表取締役になった夫は、私の旧姓が付いた社名に対して特に何も言わないし、娘の姓が変わったとしても、娘が事業承継後もおそらく何も言わないだろう。

    戸籍単位で社会秩序を保ってきた日本の社会風土には、〝お上〟からすると同姓で支配するのが遣り易いんだろうけど、法律が変わらない以上、市民は柔軟に対応していくしかない。

  3. 【6386467】 投稿者: 既に  (ID:f0eHBiLaRmY) 投稿日時:2021年 06月 24日 16:11

    事実婚は多くなっている印象

    「内縁の妻が」とか「内縁の夫なのですが」とか、紹介されることある

    それぞれ経済的に自立している人達なので、そういう世界になりつつあるんだな~、と

  4. 【6386477】 投稿者: 知りたい  (ID:EdAI8xI0lbQ) 投稿日時:2021年 06月 24日 16:24

    話がそれるかもしれませんが思い出したもので
    子供が小学生の時、担任の男性教諭が 結婚したので
    新学期から苗字が変わります というお知らせがありました。
    子ども達 へ~ という感じで 結婚おめでとうございます!
    とすんなり受け入れてましたね。 同姓でも別姓でも
    事実婚でも 夫婦二人が同意して選べる世の中だと良いですね。
    当の夫婦が別姓にしたいと言っているのに 他人が認めないのは
    やっぱり変な気がします。

  5. 【6386480】 投稿者: 怠慢としか  (ID:ZueJIbze/Rw) 投稿日時:2021年 06月 24日 16:27

    この議論が始まった25年ほど前から、職場ではほとんどの方が通称として旧姓を使っていました(結婚後の姓を使う人を聞いたことがないくらい)。旧姓を認める資格もありますが、お役所の手続きは夫の姓を要求される。
    問題を先送りにしてきた行政の怠慢としか思えません。
    私は離婚後再婚してあらゆる書類の名前が何度も変わったので、逆に苗字はどうでもいいと思うようになりました。過去に取った資格や卒業証書、他人のもののようです。

  6. 【6386484】 投稿者: 腐葉は、若葉にとって代わられる定め  (ID:AN/vCmYT.ik) 投稿日時:2021年 06月 24日 16:33

    周知のように家制度は、明治政府が中央集権国家を建設するために天皇を国の家父とし、戸主を中心とした家族をその基礎単位として創設した人為的なイデオロギーに基づく。夫婦同姓制度も同じ。それゆえ、自民党保守派、とくに神社神道やヤスクニからの支援を受ける右派が強固に反対する。彼らが望む理想社会は、「女三界に家無し」と言われた戦前の、あの女性の暗黒社会への復古にあるのだから(アベ前首相のように、その当時甘い汁を吸った特権階級の子孫たちの願望)。

    しかし、歴史の進歩を誰も妨げることはできまい。すでに、尊属殺人罪は違憲・無効とされ、相続における非嫡出子差別規定も改められた。そうして時間がかかっても、一歩ずつ封建的で合理性なき定めは姿を消しつつある。そのことを宮崎・宇賀両裁判官の反対意見が的確に指摘している。

    4名の判事の反対意見をご覧になれよ。来月あたりから法律専門誌にも本判決の多数意見を批判する心ある研究者らの判例講釈が載るはずである。本件不当判決が、同じ最高裁で否定される日はそう遠い先ではないと思われる。あともう一歩である。

  7. 【6386496】 投稿者: 選択的な制度  (ID:QfxUKbDECik) 投稿日時:2021年 06月 24日 16:45

    あくまで「選択的」で「強制」ではないのに、ネット上では「それなら結婚するな」とか「わがまま」だとか選択的夫婦別姓に対しての批判のコメントの嵐になっていますね。

    判決は妥当かなと思います。これは立法の責任ですから。
    自民党の重鎮達は頭の中は明治時代。
    奥様が家を守っていて、内助の功で選挙ができればいい人ばかり。
    女性議員も刃向かえない。
    重鎮にむしろこびへつらっているように感じます。

    旧姓使用を認めればいいという問題ではないですよ。
    例えば旧姓での口座開設を認める都銀もあります。
    でも本名でも口座開設ができます。これだとひとつは隠し口座に使えませんか?

    以前、大阪府知事だった太田房江さんの本名は斉藤房江です。
    公文書は全て斉藤房江です。太田房江なんて名前は併記さえされませんでした。
    府民は太田房江と思っているのに別の名前が書かれていると「誰?」となります。(太田房江さんがそれをどう思っていたかは知りません)
    やはり個人の名前はひとつなのではないかと思います。
    家族で納得できているなら、お上や他人からとやかく言われたくないです。
    自分の氏の選択ぐらいさせて欲しい。それが願いです。

  8. 【6386507】 投稿者: 教えて  (ID:uN.UcmsxeiE) 投稿日時:2021年 06月 24日 17:03

    >今の40代50代の親世代も、10年悪化が早まれば、3号の方は下流老女でしょう(富裕が多いエデュ層の方には無縁ですが)

    ↑の意味がさっぱりわかりません。どうして下流老女なのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す