最終更新:

767
Comment

【6720976】働く母親が増えて良いことありましたか?

投稿者: 男女平等?女性の負担増えただけな気が   (ID:Nw/DeSMJiyw) 投稿日時:2022年 03月 23日 09:56

スレタイ通りです。
皆さんどう思われますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 9 / 96

  1. 【6721476】 投稿者: 働いてるけど  (ID:sgfk7fd6LOI) 投稿日時:2022年 03月 23日 15:58

    おっしゃる通り損得の話です。
    金額も時間も含めて。
    結果専業主婦になるなら学費をかけて大学で経済やら法律やら学ぶより、家事育児を学んだ方がよかったよねってシンプルに思います。
    昔はそういう意味で女性は大学に行かなかったですよね。

    でも、今は専業主婦になるつもりでなった人ばかりではないし、子供の手が離れたら働くかもしれないし、初めから専業主婦狙い一本は難しいよねっていう自己解決的なつぶやきでした。
    お気を悪くされたらすみません。

  2. 【6721480】 投稿者: 教育費  (ID:j5lt2gGXmqs) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:00

    フルタイムで働く母親が、自分の手で子育てしていないわけではないと思います。保育園に通う子どもがかわいそうなわけでもないし。
    母親の性格、能力は人それぞれだし、子どももまた然り。どちらも健康でいてこそ、成り立つスタイルです。

    状況が許すなら、結婚、出産で離職せずに正社員を続ける方が生涯獲得収入は段違いによいですし、今どき便利な世の中ですから、家事もどうにかなります。振り返ってみたら、あの時大変だったけど、あっという間だったな、って思います。そして、子どもたちの教育費がうんざりするほどかかるようになった時に、正社員の収入が1000万近くあることに安堵するのかも。
    さらに、いったん離職すると夫の家事育児参加が皆無になりがちで、その生活に慣れてしまうと妻が復職しても使えないまんまの夫の可能性が。ずっとフルタイムの母親の家庭は、夫も子どもも何となくでも動いてくれます。

  3. 【6721485】 投稿者: 一歩  (ID:XT7YZh56idU) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:06

    働く母親が増えて、女性の負担があまりに大きいことに社会が気づき始めた。気づかないことには要求も改善もしないから、大事な一歩かな。
    保育士さんが自分の子どもを保育所にあずけることは当然では。同じ働く親、同志になるだけかと。看護師さんや先生も、誰でも同じ。
    向き不向きや意欲の有無が人によって違うので専業主婦も一つの職業だとすると、働く母親は増えていない、働く量が増えた働く母親が増えた。

  4. 【6721486】 投稿者: 子どもの立場だったら  (ID:0ptz.XRfCSk) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:07

    〉仕事する事と同様人間育てるって大切な事なのでは?

    ほんと、そうですね。
    みんな平等に1日に24時間しかないのだから、フルタイムで仕事している人は、それだけ何かを簡略化しているか、睡眠時間が少ないか、命を削って頑張ってるんだと思います。

    それに、お掃除はルンバだけではできない。
    小綺麗にしようと思えば、洗面台やトイレ、お風呂も磨きたい。シンクやコンロや窓だって磨きたいし。
    お惣菜での食事って、飽きてくるしね。

    子どもにとってみれば、帰宅したら明るいお部屋で、おやつを用意して待っていてくれるママがいるという安心感って、とてもあると思います。

    保育園はプロが保育してるのですからいい加減な親に一日中放っておかれるよりはずっといいですが、親ほどは細かい部分に手が届かないことはありますよ。
    それに、園児だって長時間保育園で大勢の中にいるのは疲れるのです。

  5. 【6721498】 投稿者: 転勤  (ID:LowpTE56.LA) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:18

    母親が働く時、皆様が挙げてくださった以外に考慮することに、転勤があります。総合職なら避けられない場合もあるし、いつも希望が通るとは限りません。
    海外も考えると難しいです。

    離職しないで、転勤なしの、育児休暇だけでできる範囲の職業を初めから選ぶべきでしょうか。

  6. 【6721499】 投稿者: ピザ  (ID:/G7ZLZMncCY) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:18

    女性の年収1000万はたった0.7%(そのうち子供がいる人はどれくらいなのか知らないけど)が前提なのですね 笑

  7. 【6721502】 投稿者: どうなんだろ  (ID:Q38fJCBBD3Y) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:22

    人材確保と子育てのバランスからして小学生位まで子育てに専念し、手が離れたら共働きに戻るのが理想なのだろうけど、キャリアのある人や個人の事情で長期休職は不可能だろう。また、復帰するとしても資格がないと元の仕事に戻る事もできない。
    コロナ前仕事していたけど、職場で子供対象の性犯罪の話を聞き、恐ろしさで即仕事を辞めたくなった。(家に母親が居て未然に防ぐ事ができた、という内容)
    その後コロナ騒ぎで辞めたので何事もなく過ごしているけれど、仕事をしている時は子供の留守番は常に不安だった。
    それぞれ事情があり、義務ではないのだから気にする必要は無いし、責める理由はない。
    スレタイに戻ると働く母親が増えてメリットもあるがデメリットもある。政府は人材確保や税収を増やす事しか頭に無いのだろう。

  8. 【6721507】 投稿者: 実家近く  (ID:0ptz.XRfCSk) 投稿日時:2022年 03月 23日 16:27

    転居を伴う転勤なし。
    育休はもちろんですが、子どもが12歳まで時短勤務ができるところ。
    それで将来は、結婚相手にも転勤なしで、どちらかの実家に近いところに居住できるといいですね。
    市役所なんか一番良いと思いますけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す