- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: めがね (ID:vPLKFNwad0.) 投稿日時:2023年 03月 26日 18:44
初めまして。アラフィフで事務のフルタイムパート2年目になります。
気持ちの消化、楽しみ方について教えてください。
新卒で入った会社は残業続きで帰宅が毎日深夜、体がボロボロになり退職。その後は子供の保育園、中学受験と子の状況に合わせて働いてきたため、今や仕事はパートしかありません。
ですが、パートといえ17時頃帰宅で精す一杯、子供が中学にあがるというのに家事との両立が下手で毎日へとへとです。たぶん18時帰宅も無理そうです。
そのくせ、近所に親が住んでいる、または子供が1人だったりでバリバリと働いている人がうらやましいです。向上のしがいがあるからです。
自分はパートながらも進歩しようと技術を磨いていますが、それが別に昇進に直結するわけでも、海外に行けるわけでも、退職金がもらえるわけでもありません。
では、転職して正社員になればいいですが、年齢と、今でさえ精一杯な生活なのに両立ができるわけもありません。
似たような状況の方、家事以外で何か向上したいとか、それが目に見えて進歩を実感できるような、何かをお持ちですか?(子供にそれを求めるのはもう避けたいです)
-
【7160249】 投稿者: 起業すればいいのでは? (ID:Im1h8FNXPvQ) 投稿日時:2023年 03月 26日 19:39
人が作った組織内で働こうとするから、お金も達成感も得られないのだと思いました。個人事業主を考えては?
-
【7160280】 投稿者: ああ (ID:JSuwVf4mrJs) 投稿日時:2023年 03月 26日 20:08
同じく18時まで働くとクタクタで夕飯作る気力などありません。
事務だったらましなのかもしれないけど、工場や倉庫系なので立ちっぱなし動きっぱなしです。
帰るころには階段上るのすら辛い。
今は週3日くらいの扶養パートですが、これフルタイムにしたら買い物行く暇も掃除する暇もないし絶対無理だなっと思ってます。 -
【7160288】 投稿者: 旦那次第 (ID:tHIX95HlxwM) 投稿日時:2023年 03月 26日 20:17
ご飯作りや掃除が無ければ正社員でも働けるし、ご自身のスキルアップもできますよ。ご飯作りって買う→作る→片付けるとかなり大変です。
-
-
【7160315】 投稿者: やりきれないですよね (ID:yq4M17Spo6M) 投稿日時:2023年 03月 26日 21:00
自分の時は保育園、学童、育休、時短、旦那の転勤何をとっても今と違って親の手助けなしではちゃんとした職を続けるのは難しかったのに、全部自己責任みたいな感じになってしまって。
自分は非正規ながら将来を見据えてキャリアを重ねてきたので、今はやっとパート勤務だけどボーナスもフルにつき専門的な仕事に就くことができました。
人と比べたら大したことないかもしれないし、単年度の仕事で補償もないですが、自分なりに頑張ったなあ(子供も頑張ってくれたな)と思ってます。誰も褒めてくれないので自画自賛ですが。
じぶんはあと2-3年は雇われでキャリアを積んで、そのあとは細々とでも独立して70歳まで働くのが夢です。それが無理でも健康なら70まで働けるくらいのスキルは身につけました。薄給ながらも働いて子どもに働く姿を見せられたことと、稼いだお金で子供の学費に糸目をつけずに済んだことが、じぶんなりのプライドです。
50代ですが、長くてIT計派遣で働いた友達は最近正社員になりましたし、まだ可能性は残ってる年齢なのではないかと思います。
家事以外での進歩、やりがいのことですよね。私はまだ高校生がいて、仕事以外のことはがんばれてないですが、下の子が大学に入学したら、ボランティア活動をしようと情報を集めています。
長らく子供の教育に力を入れてきたので、塾に通えない子どもに便器を教えたり、話し相手になるようなボランティアができるのではないかと思っています。
まだあと10年20年は人の役に立つことをして生きて行きたいです。 -
【7160361】 投稿者: まりこ (ID:7fl5ZsYBcCk) 投稿日時:2023年 03月 26日 21:56
専門性が認められている資格を取得してはいかがでしょうか。
自治体の非正規雇用ですが
専門職としてフルタイム勤務をしています。
建前は1年契約ですが、更新を重ね長年勤務されている方もいます。
(勤務態度が極端に悪かったり不祥事を起こさない限り更新されている)
賞与も出ますよ。
確かに、賞与含め給与体系は正規職員と異なりますが、
正規の方は、いろいろ工夫されて仕事を続けられてきた結果ですので
仕方がないかなと思います。(私は、アラフィフで資格を取得、職歴
としては未だ10年未満です)。
話が逸れますが、昨今、仕事を続けられた女性の課長、部長が増えていますね。
また、専門職として、資格のある専門員の配置が必須となっている
ので(正規職員は取得されていない)、欠員がでた場合には求人が出ますし、
経験があれば60代の方も新規に採用されています。
正規の公務員は61歳が定年ですが、専門員の方にはその適用がないようです。
大事なのは、元気に働くための健康維持ですね。 -
【7160418】 投稿者: ランタナ (ID:/hIG/ytRyYw) 投稿日時:2023年 03月 26日 23:20
フレックスタイムの会社はいかがですか?
今日、すごく好きな(娘も)分野の会社に応募したんですけど、勤務時間が決まってなくフレックスタイムでした。
受かるわけないけど、ストリートビューで社屋を見ていて、いいなあと思っております。街も幼少時、去年亡くなった父と雨の日に遊びに行った思い出深い所です。
余計な話になってしまいました。申し訳ありません。 -
【7160430】 投稿者: 遅番 (ID:cb2e8R3pVQk) 投稿日時:2023年 03月 26日 23:41
時間が悪いですよ
9時5時って
洗濯、炊事
家事やるにはキツイですよね?
子供が大きいから遅番出来ます。
午前中に家事片付けて、
午後から勤務にすれば、高時給、時短で同年収で
稼げます。
私、同じ状況でしたが、午後13時から22時勤務で、
9時17時の頃の労働日は3分の2に減り
同じ年収で勤務日減らして働いてました。
子供も塾行っていたので、
親がいないの気にならなかったようです。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 北道路南東西にはすべ... 2023/06/07 15:10 に住んでいる4人家族くらいの方、 1.特に不安はない 2.日...
- 自粛中、韓国ドラマに... 2023/06/07 14:41 今まで韓国ドラマはほとんど興味がなかったのですが、自粛生...
- 食べ物をあげたがる義母 2023/06/07 11:26 自転車で10分弱(徒歩10数分)の一軒家に80才介護1の義母が1人...
- G7広島サミット開催へ 2023/06/07 10:00 G7首脳、平和公園訪問へ 宮島も、官邸で準備会議 4/27(木...
- ドラマ情報 2023/06/07 09:40 『ドラマ視聴率』の継続スレです。ドラマについて語りまし...