インターエデュPICKUP
23 コメント 最終更新:

夫: 8時始業 私: 10時始業

【7625008】
スレッド作成者: 働かなきゃ (ID:qbhTFiKaAAc)
2025年 02月 10日 18:03

はじめまして。50代半ば、夫と2人暮らしです。
子供は自宅外の大学に通っております。

私の次の就業先が10時〜19時という勤務です。家を出るのは8時半、たぶん帰りは早くて20時半になりそうです。サービス業なので、フレックス勤務や在宅はできません。
一方、夫は6時半には家を出るため、6時起きですが、19時には帰宅できます。
洗濯は休日にまとめています。

こういう場合、皆さんなら朝6時に起きますか?
なるべく夕食の準備は私がやりたいのですが、朝、下ごしらえをするなどすれば、乗り越えられるでしょうか?皆さんなら、家事の分担をどうしますか?

【7625024】 投稿者: 朝は6時に起きて   (ID:EVWPchgHLoo)
投稿日時:2025年 02月 10日 18:22

夕飯は夫にやってもらいます
私なら

【7625073】 投稿者: 夫婦の時間を大切にするなら   (ID:SsFQnGPW./g)
投稿日時:2025年 02月 10日 19:19

買い物と夕食の準備は夫担当。食べたものはそれぞれが洗って片付ける。
朝食の準備と後片付けはスレ主さんが担当。朝食は夜のうちに下準備。
短いけれど朝食の時間と、遅くなるけれどスレ主さん帰宅後の時間は夫婦の時間として大切に。

【7625227】 投稿者: ああ   (ID:JSuwVf4mrJs)
投稿日時:2025年 02月 10日 22:16

うちは朝は各自で起きて各自でパンです。
片付けは帰ってからなのでそのまま家をでます。
駅にスーパーがあり、買い物しても家には18時にはつくので夕飯は私が作ります。夫は20時くらいに帰ってきます。
子どもは大学生で大学は近所です。
子どもも夫も家事はほぼしません。
片付けは食洗器使用。洗濯は夜回す事が多いです。
片付け終わると寝るのは12時くらい。
更年期でそこそこしんどいです。
朝は7時に家をでます。
うちは夫に夕飯作って欲しいと言ったら多分延々とスーパーのお弁当(揚げ物)買って帰ってきます。
夕飯作ってくれる夫うらやましい。
夫にもよるのでまずは自分の夫がどう思っているのか何ができるのか聞いた方がいいですよ。

【7625435】 投稿者: 睡眠大事   (ID:6LiqSlOnzKc)
投稿日時:2025年 02月 11日 09:06

もう若くないからたっぷり寝ること優先、平日は
夫婦の時間は土日にたっぷりとる、休日同じなら

【7625559】 投稿者: ああ   (ID:JSuwVf4mrJs)
投稿日時:2025年 02月 11日 11:38

そもそも、仕事を決める前に夫とは話をするべきだったと思います。
突然夕飯を作れと言われても夫ができるとも限らず、それなら働いて欲しくないとうちの夫なら言うと思います。
夫の給料だけで生活が維持できるなら私も専業主婦でいたいですが、子どもの学費で老後資金はゼロ。家の修繕もそろそろ必要になってきました。
年齢的にも早く動かないと駄目だと仕事をはじめました。
うちは時給が安くても家事ができる近所の仕事で探しました。
それでも覚える事がおおくて毎日くたくたです。
子どもや夫を甘やかさず家事をやるように教育する方が良かったのでしょうけど、子どもも夫もそこそこ忙しい。
そしてお願いしてもやってくれません。
言うだけ自分のストレスになるのであきらめた。
スレ主もここで一般的な家事分担を聞いても、よその夫はこんなに家事をやるのにうちの夫はなぜやってくれないんだろうとストレスを抱えるだけですよ。
夫も今までやってなかった家事をこの年になって新しく覚えるのは大変です。
がんばってやっても妻に文句ばっかり言われて放り投げるのが既定路線。
どうしても夫に家事をやって欲しいなら、毎日感謝の言葉を言いまくる。
何やっても文句言わないこと。
でもそうすると散らかしまくって片づけない、キッチンよごす。
毎日揚げ物とか野菜ない。ステーキとかの高いお肉買ってくる。
服の干し方とか畳み方が違う。そしてタンスに入らなくなる。
決めた場所に物が戻ってないなどのストレスを抱えるので私はあきらめました。
夫がいない時にしゃもじが見つからなくてあちこち開けて大捜索とか泣きたくなります。
何で元の場所に戻さないのか、適当につっこむくらいなら片づけないで欲しいと言ったら片づけなくなりました。
買い物も高いものを何も考えずにバンバン買うので食費がおそろしいことに。
そのうち慣れるんだろうけど私がストレスではげそうになって夫に頼むのをあきらめました。
夫が駄目というか私が駄目な人なんだろうな。愚痴ってすいません。

【7625603】 投稿者: 適当   (ID:648zkjvyNHI)
投稿日時:2025年 02月 11日 12:25

もう夫婦二人の生活で、二人とも仕事するなら、妻が主になってすることはないと思います。

夫の方が稼ぎが良いとか関係ない。
だって、今、働いてるのは同じなんだもん。
報酬が夫がいいのは、当たり前。
出産も育児もしてこなかったんだからね。
…という考えです。

なので、朝は各自自分の起きなければならない時間に起きて各自食べる。もちろん使った食器は洗う。
夕飯の残りの味噌汁とご飯と納豆とか。
パンとヨーグルトとコーヒーでは、ダメかなぁ。

夕飯は、妻が朝にあらかじめ用意できたなら、LINEで連絡取り合って、あとはやってもらう。

日によっては、夫にメニューを指定して作ってもらう。
たとえば、「お鍋の材料あるから、切って用意してほしい」とか、簡単なもの。
「焼きそば」とか「チャーハン」でも良いから、勝手にスーパーで買わせると食費が高くつくから、こちらでメニュー指定して材料は冷蔵庫にあるものでしてもらう。

それもしんどい日には、「お弁当買ってきて」とか。
とにかく、きっちり決めなくて良いと思う。今はLINEがあるんだから、都度決めれば良い。

掃除は週一でも大丈夫。
寝る前にリビングとキッチンを片付けておけば、いつも綺麗。
洗濯は夜に回して脱衣所に干しておけば、朝は乾いてるし。

今の若い夫婦は、洗濯はドラム式で乾燥までさせて、掃除はルンバだし、ご飯は半調理品のキッドだし、食器洗い機だし。
50代とは、家事の概念が違います。
私も真面目に主婦業してきたけど、そろそろ価値観を変えて家事に縛られない生き方にシフトしていこうと思ってます。

【7625743】 投稿者: ああ   (ID:JSuwVf4mrJs)
投稿日時:2025年 02月 11日 16:02

そういえば、夫にカレーなら作れるだろうと休日お願いして出かけたことがあったのですが、じゃがいもの皮をむくのが大変だったようで子どもを動員してもえらい時間がかかったと言ってました。
子どもは普通にカレー作れるので、味は普通でした。
夫ひとりだったらカレー作るのも難しいかも
メニューを指定してお願いしてみるのはいいかもしれません。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー