インターエデュPICKUP
11 コメント 最終更新:

順天堂大学系属 理数インター中学校

【7677159】
スレッド作成者: 保護者 (ID:a6nktAokw6U)
2025年 05月 30日 20:42

大学系属として校名も変わり新コースも増え、来年度から制服も新しくなり、数年後新校舎も建つ予定です

受験を検討されている方たちからの、実際の学校の雰囲気や通ってみての感想など質問あればこちらに

【7677230】 投稿者: 結局…   (ID:04vJqZV1zP2)
投稿日時:2025年 05月 31日 00:36

週刊誌で報道あったイジメ問題はどう収束したのですか?

【7677330】 投稿者: 保護者   (ID:a6nktAokw6U)
投稿日時:2025年 05月 31日 11:01

この話題ばかりになるのは嫌なので今後この件についてのご質問にはこちらのスレッドではお答えしませんのでご了承ください。

前向きに検討されている中でどうしても気になる、という純粋なご質問であると思って返信いたします。

その後どうなったかは私は存じません。

現在通っている限りで言えば、対策がしっかりとされていると思っております。厳しいと感じるくらいです。
いじめに類するようなことは小さなことも許さないという姿勢を感じます。

例えるとクラスでなにかトラブルがあると保護者にすぐ連絡が来ますし、問題が大きくなる前に未然にしっかり解決するという体制かなと思います。

どんな学校でも大なり小なりのトラブルはゼロにはならないと思いますし、その範疇であるようなことでも先生がしっかり中に入って解決しようとしているという感じがしています。

以上個人的な体感です。

【7677346】 投稿者: なな   (ID:MVxpx4Sb7wY)
投稿日時:2025年 05月 31日 12:00

出る時の大学実績が良いことが魅力的だと思うので滑り止めとして受験を考えています。一方で落ちこぼれるとつまらない学校生活になるのではないか、下の子まで手を差し伸べるような雰囲気がないように思います。トピ主さまから見た宝仙の魅力は何ですか?

【7677508】 投稿者: 保護者   (ID:a6nktAokw6U)
投稿日時:2025年 05月 31日 20:46

落ちこぼれるというのがどの程度のものかが難しいですが、赤点が複数あるような場合は親を含めての面談などがありますので、手遅れになるまで何もしないということはないと思います。
夏休み等の補習などもありますし、別室学習もあります。
生徒が頑張りたいという気持ちがあるならどんな生徒でも先生方が相談に乗ってくれるという姿勢は感じます。
逆に言いますと、努力する気がないのならそれはそこまでという感じもします。

合格実績が良いという点ですが、なにか魔法のようなカリキュラムがあるとかそういうのではく、単純に生徒たちが真面目に努力して勉強した結果なのではと感じます(我が家はまだ受験学年を経験しておりませんが)
一般受験に向けて頑張ろうという生徒が多いということは言えるかと思います。

来年度から中学3年生から選抜クラスが設置されるようになり(以前までは高校からでした)中学生にも目標として選抜に入れるようになろう!とわかりやすくなったかなと思います。
選抜クラスは毎年変わるそうなので、選抜じゃないならもういいやとならず、次こそ!というモチベーションになるかと思います。

学習面以外ですと、発表の機会が多いので人前でのスピーチなどが苦手な子も克服のチャンスが多いです。
校外学習も私立らしく魅力的な内容だなと思いますし、行事も多く、部活に委員会にとあれこれやっている子も多いので、我が子も日々忙しそうにしております。

良いところばかり言うと嘘くさいですが、この学校では兄弟児を入れる方が多いようで、保護者の方は、上の子での満足度が高いということかなと思います。

【7677549】 投稿者: なな   (ID:MVxpx4Sb7wY)
投稿日時:2025年 05月 31日 23:39

面談があるのは良いですね。
よく理解できました、ありがとうございます。

【7677607】 投稿者: 結局は本人次第   (ID:t1mjkguypI6)
投稿日時:2025年 06月 01日 09:36

良いカリキュラムがあって、良い仲間がいて、サポートがあって・・・という状況だと頑張りやすいですが、結局は本人次第ですね。

中学生ぐらいだと
 選抜は入れないからもういいや
 塾の上から2番目のクラスから落ちたけど、
 一番下にならなければ真ん中でももう1つ下でもいいや
 競技でずっと1位だったけど3位。もうどうでもいいや
という感じにもなりやすい。特に男の子。
一度投げやりになっても高校で復活すればいいんだけど

世の中の家庭内でのケンカの原因としてはアリがちな気がする。

【7677613】 投稿者: なな   (ID:MVxpx4Sb7wY)
投稿日時:2025年 06月 01日 10:27

そうですね、そういう子に対しても諦めない雰囲気の学校かどうか、私は気になります。
中学受験の学校選びは塾選びと同じだと言われています。
できる子はどこに行ってもできるものです。
諦めてしまった子にも手を差し伸べる雰囲気がある学校か。
勉学だけでなく、中学受験は6年間という時間を過ごす場所を選ぶことになるので、人間形成という観点からも学校選びは重要だと感じています。
子どもたちは小学校で偏差値を話題にしています。偏差値を基準にしたものさしも出来上がっています。
自分自身が学生生活を思い返したとき、豊な環境に身を置いてほしい、誰に対しても手を差し伸べる雰囲気のある学校が良いなと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー