最終更新:

16
Comment

【4051530】新高2男子終わったと思いたくないが、大学に行けるのか?心配で、何もする気が起きません。

投稿者: もや   (ID:0f4paC2C9b.) 投稿日時:2016年 03月 26日 12:43

東大二桁出す男子校に通わせていますが、本人はそういう進学実績とは程遠く、いよいよこころおだやかではいられなくなりました。

休日はだらだらと同じ科目だけを勉強、1日かけて数問しかといてないようです。部活もやめて、家からも出ない。私の方が病んでしまいそうです。

塾も行っていません。本人に任せるしかないのでしょうが、やることなすこと裏目です。集団塾はテスト前は無理だとか、今日は眠いから無理とか理由をつけて休みがちで、塾代も勿体無いので話し合いやめることになりました。そして個別に行きたいと本人が言うので行かせたところ、ゆるっとしたところで本人がやる気になっているところに約束の日に先生がこないとか。そしてこの年度末でその先生が辞めてしまいどうしようかと言っています。

その前にお試しで何人かの先生に教えていただきましたが、飲み込みが悪いのかなかなか、相性のいい先生に当たりません。

今は学校の宿題をやってますが、すぐお風呂入ったりトイレ行ったりです。

私も日ごろは働いていて放任していますが、生活がだらしなくなってしまっているのかと反省しています。
男の子ってこんなものなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4051877】 投稿者: そんなもの  (ID:IbD6XawW5tc) 投稿日時:2016年 03月 26日 18:46

    別に猛者でも何でもなく、普通です。
    東大に入るかどうかは、かなりの部分遺伝的な地頭で決まると思います。高校の教科書の範囲の勉強はしなければいけませんが、学校の授業をまじめに聞いていれば十分です。
    私が高3の時、全然勉強しないので母親はかなり心配していましたが、本人的には受かって当然だと思っていましたね。息子さんもそうでは?

  2. 【4051904】 投稿者: 本人に任せるしかない  (ID:Lge0dwJXXy2) 投稿日時:2016年 03月 26日 19:10

    結局、その子のレベルに合った学校に落ち着くのではないでしょうか。
    それ以上でも以下でもなく。

    努力できるのも才能のひとつです。
    親がヤキモキして偏差値が上がるのならいいですけどね。

    受かった学校が適正校。

  3. 【4051931】 投稿者: ケロロ  (ID:/.S7kZ3yZi6) 投稿日時:2016年 03月 26日 19:39

    うちも新高二男子、東大二桁の私学
    通ってます

    家庭学習時間はほぼゼロ、
    つまり宿題すらやらず、
    テストの答案も、白紙に近い
    状態で出したりして、「あんたは何者?」
    っていつも心の中で問いかけてますよ…

    こういうスレでは、必ずといっていいほど
    ある時スイッチが入って東大に受かったとかいう
    おできになるお子さんの話が出て来るけど、
    我が子とは違う人種だと思ってます。

    愚痴に愚痴で答えるような書き込みで
    ごめんなさい。

    わたしも、失望半分、でももしかしたら
    いつか必ずしっかりしてくれるのでは?
    希望半分です。

  4. 【4051972】 投稿者: もや  (ID:aZKimrUIz/A) 投稿日時:2016年 03月 26日 20:18

    地頭も良くなく、部活もやってないので、高3引退後からスイッチ入ったとか全く我が子に当てはまりません。

    せめて、他の部分で社会に貢献できる力をつけてほしいのですが、、私の具合が悪くなりそうです。
    そして息子に暴言吐いてしまいそうで自分が怖いです。

  5. 【4052088】 投稿者: ???  (ID:fXESm/x.Qxw) 投稿日時:2016年 03月 26日 22:30

    少なくとも東大2ケタ入る学校には、入れたのでしょう?
    その時も、ものすごく勉強量多かったのでしょうか?
    普通の勉強量で入れているのなら、少なくとも頭は悪くは無いって事ですよね。

    だとしたら、本人が自分で落としどころを決めていくと思いますよ。
    うちは娘ですが、男子よりの娘で、高2の夏休みまでダラダラしてましたよ。
    スイッチが入ったのは高2の秋からです。適正大学なら、1年で十分だと思いますよ。1ランク、2ランク上を狙うなら別ですが。

  6. 【4052426】 投稿者: 我が家の例  (ID:3vLoXHzmJwQ) 投稿日時:2016年 03月 27日 09:50

    東大2桁の一貫校に合格してるんですよ?
    地頭ないわけないじゃないですか。
    もともとはできる子なんです。
    高2いっぱいは中だるみするものだし、周りが優秀なら、高3になれば嫌でも受験モードになります。

    気をつけなくてはいけないのは、まわりに引きずられて、自分も東大を受けようと思い込むこと。
    息子の学校でも、なまじ頭のいい子が東大京大国医をめざして、軒並み玉砕しています。
    やがて勉強はするようになりますが、やはり身の丈にあった受験校を探すのも大事。

  7. 【4052513】 投稿者: 通りすがり  (ID:4jwPAhF76ys) 投稿日時:2016年 03月 27日 11:09

    東大2桁と言うのも、10人位~99人位迄幅広いので、何とも言えないと思います。
     皆さん、特殊な例を言ってもネットですから、本当かどうかも解りません。
     自分が危機感を持って、やりださないとだめだと思いますよ。親が言っても聞く年ではないでしょ。地頭と基礎がどれだけ理解できているかによっても違うと思いますよ。

  8. 【4053504】 投稿者: 大事なのは勉強法  (ID:WwWrBuDBYDk) 投稿日時:2016年 03月 28日 11:50

    高2の春。心配ないです。この時期に効率の良い勉強法が身につけられれば、高3になって伸びます。
    ただ、中学受験と大学受験の勉強法には決定的な違いがあります。前者は塾の効率的な詰め込みでなんとかなる反面、後者は自分自身でやらなければならないことが大部分です。良い中学に合格したからといってもそれだけでは大学受験ではあまりアドバンテージにもなりません。
    さて、理系科目及び英語の大学入試の試験問題には、①基本が分かっていれば正解が出せる問題、②問題の解答過程に1一数ヶ所の落とし穴がある難問、③ひらめきを必要とする奇問があります。②では落とし穴に落とされない、引っかからないようにすることがキーです。早い時期にこのことに気がついて、ゆっくりと落とし穴に落とされて間違える問題をなくしわていけば良く、2年もあれば十分です。なぜ間違えたかわからない問題は、塾講師なり家庭教師に聞けば良いだけです。
    なかなか成績の上がらない受験生の中には、正解した問題のみを喜んで、間違えた問題を省みない高校生がいて、次の同様な問題でも落とし穴に落ちる、勉強が憂鬱となるというパターンがあります。今は間違える問題を嬉々として集めるくらいの勉強法が身につけば良いのです。
    短期間でも良いので家庭教師などを頼って勉強法だけチェックしてみてはいかがでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す