最終更新:

9
Comment

【4844517】塾なしで難関国立合格

投稿者: 自学自習   (ID:xhnIujkkaDc) 投稿日時:2018年 01月 21日 10:55

現在高2の子がいますが、これまでは近所の個別塾に通って、週に2回英数の基礎固めをしてきました。
高3になるに当たり、周りは駿台、東進、河合塾などの大手予備校のなどに通っている子が多いようです。
もともと学校での授業数も多く通学時間もあることから、塾で授業を聞くより、自分で問題をどんどん解いていく方が良いのではと思うのですが、旧帝大クラス(医学部ではありません)ではそうも行かないのでしょうか?
親の世代では、近隣に大手塾などなかったのでひたすら問題集と赤本で勉強してした記憶があります。
個人の性格にもよると思いますが、自学自習で受験を乗り越えられた方のご意見もお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4847278】 投稿者: 高校にもよるよね。  (ID:hvrQBy4n1tE) 投稿日時:2018年 01月 23日 15:04

     確かにある一定レベル以上の高校からだと、塾なしの方が効率が良いかもしれないとは思います。学校自体が、高難度の学習をさせていますから。長期休みの宿題なども、学校の特徴がよく出ていますが、塾必要ないというところもあるようです。
     最近の入試では、過去問が重要と言いますが、その通りです。過去問ばっかりやって合格する生徒も何パーセントかは存在します。運のような、くじに当たったかのような、それに似ているかも。
     しかしながらですよ、進学校をうたっておきながら、実際には授業レベルが低く、宣伝になるような学校の行事ばかり組んで、勉強させないで推薦でやAOで放り込もうという学校もあるわけです。先生も質が低く、勉強が教えられない教師もいて、そういうところの宿題なんてほんとに酷いものです。
     ここで塾や予備校が必要になってきます。まったく内容が違うのですから、生徒は目からうろこ、いつもの定期テストは一体何なのだろうというくらいに衝撃を受けるのです。こういうケースだと、塾や予備校は必須と考えます。学校をアテにしていると、生涯後悔することになると思います。

  2. 【4847788】 投稿者: ↑おっしゃるとおり  (ID:s/h9JBZzrIo) 投稿日時:2018年 01月 23日 20:28

    理一に受かった後で本人に、何で合格出来たと思う?
    と聞いてみたら、学校の授業を聞いて、宿題と配布される演習問題と模試の解き直しをやって、他に特に特別な事はしなかった。分からないところを先生に聞きに行ってた位。学校のカリキュラムに乗っかっただけで、中学受験の時の方が、よっぽど勉強した。(親もそう思う)との事。

    高校二年の後半位から、難関大学の入試問題が混じった演習を知らず知らずにやっていた事が、過去問をやり始めて分かったらしく、上手く出来ているなぁと、関心しましたが、入学するまではそんな事まで分かりませんよね。

    中高一貫校に入ってから、学校に勉強はお任せしてましたが、結果的に塾代も払わずに済んだので、お財布的には優しく済んで、親子共々感謝しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す