最終更新:

109
Comment

【4969804】予備校・数学Ⅲの宿題で、この内容はアリでしょうか?

投稿者: えに   (ID:i9eFTp7PD96) 投稿日時:2018年 04月 22日 03:38

はじめて投稿させていただきます、よろしくお願いいたします。

4月から高校3年になった息子の母親です。
現在商業高校(偏差値55程度)へ通っていますが、中高の数学教師になりたいと言い出し、教育学部か理系学部を目指しています。

数学Ⅲ・数学B・化学・物理基礎・物理などの受験に必要な理系科目が学校のカリキュラムになく、授業を受けることができないため、本人の希望で高2の秋から予備校に通っています。

先月から数学Ⅲの授業が始まったのですが、その講師の先生のやり方が納得できない、自分には合わないから辞めたいと言い始めました。

具体的には、「授業でノートに書いた黒板の板書内容(ノート5ページ分くらい)を、次の授業までに5回繰り返し書き写してこい」という宿題です。
5ページ分×5回なので、書き写す量は全部で25ページ分ほどになります。

息子が言うには、真面目にやったら何時間もかかるし、そんなことをやる時間がもったいない、確かに何もしないよりはマシだろうが非効率的すぎる、とのこと。

私も英語などの文系科目なら繰り返し書き写すという勉強方法はアリだと思うのですが、数学でそれが必要なのか疑問だったため予備校側に相談したところ、「一番レベルの低いクラスなので、まず基本的なことをインプットするために型を覚える必要がある」との返答でしたが、本人は納得していません。

私自身は文系出身で数学の勉強方法についての知識が皆無のため教えていただきたいのですが、一番出来の悪いクラスの生徒なら、このような「板書内容を繰り返し丸写しする」という方法も場合によっては必要だったり、効果的なのでしょうか・・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 8 / 14

  1. 【4975040】 投稿者: えに  (ID:i9eFTp7PD96) 投稿日時:2018年 04月 27日 01:04

    > ADHD さま

    > センター得点率が6割ぐらいである要因は何か把握しておられますか?

    明らかな勉強時間不足です。
    何度も書いていますが、商業高校のためもともと数学の授業時間数自体が少ないだけでなく、自主学習時間も入学~高2の夏前までは毎日ほぼゼロ、それ以降も全教科で一日1時間もありませんでしたので。
    私だけでなく、本人もそれは理解しています。

    > ADHDの子は、上の方がおっしゃるよう頑固で勉強も我流になる傾向があります。
    > 計算ミスが多い、時間を意識すると思考が雑になるとかありませんか?

    当然特性は出ていますが、お薬と運動でできる限りコントロールできるよう工夫しています。
    私自身専門書を読んだり勉強会に出て学んでいますし、発達専門のクリニックで毎月診察・投薬を受け、相談もしています。

    申し訳ありませんが、ADHDについての相談をしたくてレスを立てたわけではありませんので、今後はこの話題についてのレスは遠慮させてください。

  2. 【4975046】 投稿者: えに  (ID:i9eFTp7PD96) 投稿日時:2018年 04月 27日 01:15

    申し訳ありませんが、ADHDについての相談をしたくてレスを立てたわけではありませんので、今後この話題についてのレスはご遠慮ください。

    覚悟はしていましたが、やはり偏見・嫌がらせともとれるレスがつきましたので、大変残念です。

  3. 【4975058】 投稿者: えに  (ID:i9eFTp7PD96) 投稿日時:2018年 04月 27日 02:21

    > 本人のレベル次第 さま

    親身に考えてくださり、本当にありがとうございます。

    > 塾Bはスレ主さんに対して謎の説得力を持っているみたいですね。

    謎の説得力・・・本人のレベル次第さまのお言葉は、いつもどこかユニークで吹き出してしまいますw

    そうですね、私にとって説得力がある理由はおそらく「勉強ができるようになるためには塾の授業は不要、”勉強方法の習得”が最重要」という考え方が、私自身が以前から漠然と抱いていた思いと同じであるだけでなく、数ある大手予備校を敵に回す危険を冒してまでも、受験生の学力向上を願って従来の常識をくつがえそうとした、企業理念に共感したからだと思います。

    しかしながら、そのすばらしい企業理念が実際に現場で実現されているかは別問題ですし(むしろ真逆なことも多いですしね)、勉強するのは私ではなく息子ですので、おっしゃる通り塾B以外の選択肢も考えております。

    ただ、全体への返信でも書かせていただいた通り、「自分の好きなことにはものすごい集中力を発揮してやり続ける」という特性上、逆にいえば、本人がやりたがっていること以外をさせることが通常のお子さん以上に非常に困難なため、今回の件でいえばたとえば「費用が少し安くなるから」という理由だけで家庭教師へ変更する、といったことも困難なのです・・・(T_T)

    もし今、親の経済的な権限を利用して力ずくで塾Bを辞めさせた場合、最悪のケースでは勉強に無気力になる可能性もあります。
    ですので、私が頑なに塾Bに固執しているという印象をお持ちかもしれませんが、そうではないということはご理解いただけたら幸いです。

    > 「日常的に進捗管理をLINEやメッセンジャーでしてくれる」「ときどきは対面でチェックをして指導する」ということをしてくれる東京大学の学生、卒業生を見つけるのは簡単ですし、費用も5分の1くらいにはなるんじゃないかな。

    LINEで進捗管理をしてくれるのはありがたいですね!現代っ子らしい勉強方法ですね。

    費用が5分の1になるかどうかですが、もしそうなら息子を何とか説得してでも家庭教師に変更するだけの理由になると思うので、塾Bを利用した場合と家庭教師にお願いした場合で、費用を比較してみました。
    週2回合計5時間、数学・物理・英語の個別指導、の条件で、一ヶ月の必要経費です。

    ・塾B・・・税込68256円 他に季節ごとの講習などの追加費用は一切なし

    ・家庭教師・・・個別契約で1時間3000円として、60000円 (時間給は個別契約を紹介してくれる大手のサイトで暫定的に調べただけですが、平均3000円くらいでした)

    家庭教師の場合は、時間給以外に交通費も必要だと思いますので、ほぼ変わらない結果になりました。


    > 教材がわからないということでしたが白チャートを探してきたわけでしょう。

    白チャートを探してきたのは息子ではなく私ですが、それでも大丈夫でしょうか・・・

    > 東京理科大学では伝統的に高校や中学の教員は多く、それを配慮したカリキュラムを組んでいます。旧帝大の理学部出身の高校教師も少なくありません。私の高校時代の数学の教員はほぼ全員がそれで、教育学部出身の高校の数学教師は見たことがありません。

    そ、そうなんですか?!
    では、あえて志望校を教育学部に絞る必要はなく、理学部も視野に入れたほうがよいでしょうか。

    教師にならずに就職するとなった場合には教育学部よりも理学部のほうが有利でしょうから、理学部の方がいいのかなと息子と話していた時期もあったのですが、理学部で通常の講義にプラスして教職をとるのは大変だと伺ったので、よほど根性のある子でないと無理ですよね・・・

    > 意欲もあり、現状で数学のセンターで200点中120点取れているわけですから、1浪も視野に合格を目指すということ自体は無茶ではないと思います。

    ありがとうございます(;_;)
    我が家のダブルでハンデがある条件で目指すのは絶対にムリ、あきらめろ、などのレスばかりつくものと思っておりましたので、本当に心強いです・・・

  4. 【4975062】 投稿者: えに  (ID:i9eFTp7PD96) 投稿日時:2018年 04月 27日 02:40

    > もうやめてはいかがですか? さま

    温かなお心づかい、本当にありがとうございます。

    > それは他の科目でそれを補えるのが前提で、一般的におススメできるようなものではないです。

    私もその点を危惧しています。
    現時点で、他の科目で補えるとは決して思えない成績ですので・・・(T_T)

    > 自身が優秀な人が、教えるのが上手とは限らないです。教える側と教わる側の相性もあると思います。

    そうなんです!
    家庭教師という選択肢を考えた時、一番不安なのは「教えるのが上手な人をどうやって見分けるか?」という点です。
    私に理系の知識・経験があれば可能かもしれませんが、おそらく無理だと思っています。

    塾なら注意深く経験談を探していけばある程度信頼できる実績を知ることができますが、家庭教師の場合は個人差が大きいだけでなく、その方が「どのレベルの生徒をどれくらいまでできるようにした経験があるのか」も不明なので・・・

    > スレ主さんの選択は悪くないと思います。何より、お子さんのモチベーションがそちらに向かっていますから。
    既に答えは出てますから、ひとまずやってみて、ダメだったら、その時考え直せばいいでしょう。

    ありがとうございます。
    おっしゃるご意見が、今の私の心境に一番近いです。
    とりあえず最短で1~2ヶ月でも塾Bでやってみて、問題が起きてきたらまた考えようかな、と。。

  5. 【4975064】 投稿者: 本人のレベル次第  (ID:21/xI8lCiIM) 投稿日時:2018年 04月 27日 02:46

    東京理科大学には教育学部がありませんが、コンスタントに教員養成の実績を持っています。
    とにかく、数秒で調べられることについて「自分はそんな気がする」ということに基づく謬見を「アドバイス」の根拠にする人がいるのは困りものですね。
    詳しくは東京理科大学のHPで確認していただきたいのですが、教員としての採用数は毎年150人前後であり、比較的少ない年でも3ケタをキープしています。
    有史以前の話ですが、夏目漱石の坊ちゃんの主人公は物理学校(現東京理科大学〉出身の数学教師という設定になっています。
    日本の中等教育の下支えを担ってきたという意味で評価できるのではないでしょうか。
    ちなみに塾の先生などで妙に自信満々の数学や物理の教師というと理科大出身という場合が多く、個人的な印象としてはそれほど好感は持ってませんが、いい学校ですよ。

  6. 【4975069】 投稿者: 本人のレベル次第  (ID:M6Epck5OJ8s) 投稿日時:2018年 04月 27日 04:09

    今後の方向性として「高校の教員は大学院で修士をとるのが原則」になる可能性もあります。
    ただ、現状では私立の理学部数学科の中には「数学の研究者を目指すというよりは高校の数学教師が一つの目標」というところが複数あります。
    たとえば理科大のHPをみると、理工系の学校ですから半分は大学院に進学しているのに、数学系の学科のみ明らかに大学院進学率が低いです。
    この理由の一つに「学部卒業で中高の教員になるのが目標の学生がいるから」といいうのを含めるのは、それほど不正確ではないかと思います。

  7. 【4975073】 投稿者: パート  (ID:d6UUyw.Ivng) 投稿日時:2018年 04月 27日 05:19

    ひとつ勘違いされてます。 
    理学部ですと大学数学を進学後にみっちりします。
    私は教育学部なら大学進学後に数Ⅲ頑張ればと
    申してます。
     
    〉マセマの「ハジハジ」という参考書(?)がよいのですね、調べてみます!
     
    ⬛http://www.mathema.jp/
    「初めから始める数学」ぴったりだと
     

  8. 【4975146】 投稿者: ADHD改めサクラ咲け  (ID:KWYvbISp28c) 投稿日時:2018年 04月 27日 08:04

    スレ主さまへ
    甥もADHDと診断を受けています。
    姉夫婦は必死に甥の幸せを願い、最良の環境を模索していました。その一つとして、個別指導塾を選択し、
    甥の状況を伝えたところ、最難関高校から最難関大学に進学した学生講師がマッチングされたようです。
    その学生講師はまずセンターレベルを規定の半分の時間で解けるようにする事が大切だと基本を徹底させていたそうです。
    物理は根本的な原理を教えていたようです。
    結果センターレベルは一気に9割になったそうです。
    このような例もあると言うことでお伝えしておきます。甥は私立の志望大学(世間的には難関)で今学んでいます。息子さまのご活躍を期待しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す