最終更新:

5
Comment

【5058515】コーパスかターゲットか

投稿者: 夏子   (ID:GkSwtRUHBBw) 投稿日時:2018年 07月 17日 16:56

英語が苦手な高2の子どもがおります。中高一貫校に通っています。

河合塾の模試で、英語の偏差値が高1からこれまで40台前半の為、高2から個別指導塾に通っています。

まずは単語力をつけなければと言われ、塾でターゲット1900を勧められました。しかし、学校ではコーパス4500を使って毎週単語テストをされる為、ここまでコーパスでがんばってきました。ターゲットもコーパスも、と2刀流は無理だということで。

しかし小テストの点は取れるものの、模試や校内の実力テストのような初見のテストとなると、わからない単語だらけで太刀打ちできず、偏差値が上がりません。

このような子の場合、塾が言うようにターゲットに取り組む方が良いものでしょうか。コーパスは荷が重いですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5058973】 投稿者: 三位一体  (ID:MX4rkjZDbj6) 投稿日時:2018年 07月 18日 06:58

    英語の力は、単語だけでは上がりません。
    まずは単語から、と勧めてくる塾の方針を心配に思ってしまいます。

    英語の力は、
    1 文法の理解(理屈をしっかり身につける)
    2 単語や熟語(ここは地道に暗記)
    3 読解力(音読・多読・会話などを通じた感覚的な把握)
    の三位一体なのですから。

    1や2を、学校と塾をペースメーカーにしながら地道にやること。誰でもある程度ここは力がつけられるはず。

    難しいのは3で、量もかなり必要ですが自分でこなさないといけません。
    普通の日本人は塾や学校にいる時間だけ読んでもまったく足りません。
    (帰国子女などは環境的に、3から先行して自然に1も2も含め英語を身につけていきます)
    音読や多読は恥ずかしがらずに声に出して読んだりするのが大事です(CDも使って)。
    たとえば文法書であっても、例文をお経のように繰り返し読んで身体に叩き込むというか、とにかく音読は大事なんです。
    これを中学から習慣づけているとよかったのですが、今からでもとにかく音読・多読は始めるべき。
    勘が鈍らないように、毎日時間を決めて徹底して続けることです。
    ラジオ体操のように習慣化してしまってください。
    単語の暗記の時も、単語ひとつひとつの発音、例文と「音読」を組み合わせて。
    単語学習で正しい発音(特にアクセントの位置)を、音読で身に付けておくとリスニングにも繋がります。

    英語は三位一体、3つのポイントを同時進行で学んでいって下さい。

  2. 【5058995】 投稿者: はな  (ID:UgUWxMGF9PY) 投稿日時:2018年 07月 18日 07:36

    大学受験終了の娘の例ですが、ターゲット1900を使っていました。1冊目はボロボロになってしまったので同じものをもう一冊買うくらい使い込みました。
    大学受験に際してターゲットでは足りないのではないかと鉄壁も買いましたが結局使いませんでした。やはり2冊並行して復習していくのは難しかったようです。周りの友人達は鉄壁が多かったようです。

    高1時の英語の偏差値は覚えていませんが良くなかったです。ターゲットを何となく覚えたかなという頃からS偏差値が50後半ぐらいに、ほぼ覚えたなという頃から60半ばになりました。結果、東大京大のいずれかに合格しました。
    三位一体さまが仰るように単語と並行して文法も復習しました。娘はNextStageが使い易かったようです。

  3. 【5059236】 投稿者: 夏子  (ID:DnnWf.rOGbU) 投稿日時:2018年 07月 18日 12:06

    ありがとうございます。

    ターゲットを使い込む..我が子にも見習ってほしいです。

    また、音読を軽くみているようなので(それではだめだと言い聞かせてはいますが)、教えていただいたように取り組むよう、話をします。文法は塾のテキストをやっています。学校の文法の問題集より易しいです。

    ところで、ターゲットにもいろいろあるようで、1200、1400もあるのですね(無知な母で恥ずかしいです)。我が子のように模試(河合塾)偏差値40前半の場合、1900ではレベルが高すぎると感じます。思い切ってこの夏休み中に、中学から高1レベルと言われるターゲット1200まで引き下げて取り組む方が基礎がしっかり身につくようにも思いますがどうなのでしょうか。

    ターゲットをやるなら、1200→1400とこなしていってから1900に着手するのは非効率でしょうか。ちなみに志望校はMARCHです。

    また、いま学校で使っているコーパスですが、先生がおっしゃるには、これは高校英語なんだ、とのこと。とすると、我が子にはレベルが高すぎるものなのでしょうか。今までは学校がコーパスを使うのだからコーパスで、とこだわっていましたが、ターゲット1200に切り替えた方がよいのでしょうか。

  4. 【5060468】 投稿者: 何度も繰り返す  (ID:l8PQXSv6gYo) 投稿日時:2018年 07月 19日 14:10

    高校の小テストは
    高1はコーパス
    高2はビンテージ
    高3でターゲット1900でした。

    高3夏休みから個別指導塾に行き始め
    キクタン医学部受験を加え
    高校ではビリから2番目でしたが現役医学科に合格しました。

    高1のコーパス4500の小テストは2周はしてたはずです。
    センター試験リスニング平均全国1位の高校なので
    学校のカリキュラムは信頼していました。

    ちなみに高校の指定で
    速読英単語をやっていた子どもは
    高3ではduoになんなく移行し
    理系ですが留学先で言葉に困ることはありませんでした。
    好みで良いので繰り返すことです。

    英語が苦手ならなおさら
    ターゲット1900のレベルではないので
    あっちこっち手を広ないでコーパスに絞って
    何周もやることが近道だと思いますよ。

    中学の復習をするなら
    (勇気を持って遡ったら復習は成果結果が出ますよ)
    公文の完全マスター中学英単語 や英文法が良いです。
    1冊10日程度でサクサク終わらせ
    不安ならもう1周すれば
    40前半にはならないと思います。

  5. 【5061704】 投稿者: 三位一体  (ID:wHm3Y9DxCIQ) 投稿日時:2018年 07月 20日 18:26

    コーパスも1800, 3000, 4500 と種類があるようですね。
    その本は存じ上げないのですが、単語集はお子さん自身が使いやすい、好みにあってやる気になれるものを使っていくのが大事かなと思います。
    あっちもこっちもとなるよりは、コレだと決めて何周か繰り返すことが大事なので、お子さん自身に選ばせてみてはいかがですか。
    コーパスは音声もダウンロードできるようですが、活用なさっているでしょうか。

    それと、文法や単語といった、ある程度「作業」のように何周も取り組んで身につけていくものは、学校に即して進めていけますが、入試で避けて通れない読解問題はやはりこれだけでは不十分です。
    英語が苦手なお子さんでも少しずつでも英語を嫌いにならずに、「読める」ようにしていくために、多読をメインに据えた塾もあります。
    生徒のレベルにあった、内容的にも好みに合う本を選書してもらい、次々に読んでいき、次第に難度を上げていきます。
    新宿のSEGやその関連塾に多読の授業がありますが、ご自身でも学校の図書室で借りたりすることで多読は可能です。
    多読をどう進めていくと効果的なのかは、その手の勉強法の雑誌や本がありますので、本屋さんの店頭でもよいのでパラパラッとご覧になるといいかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す