最終更新:

2611
Comment

【5110553】高3受験生の親の部屋

投稿者: 辛抱ダルマ   (ID:8AfNJiZVVeI) 投稿日時:2018年 09月 10日 16:07

スレタイ通り、高3受験生の母です。
もともとそれほど真面目なほうではなかったのですが、1年前か旧帝大を目指すと言い出し、夏休みも1日10時間以上は集中して勉強していました。
ところが勉強し出して1年も経っていないので、成績はまだまだで夏休み明けからスランプに入ったらしく、自粛していたゲーム、スマホを3日間やり続けて自暴自棄になっています。
学校が休校になると、何度起こしても起きないで夕方4時くらいまで寝ているので、こちらも見ていてストレスが溜まります。(今は風邪を引いて寝ていると言い聞かせていました)
成績が伴わないのに、難関大を目指して落ち込む息子。
もっと堅実な目標を決めて、コツコツ勉強したら良いのにとおもったりします。

高3受験生親の皆さん、毎日どのような見守り方をしていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6226201】 投稿者: 同じく高3  (ID:lxTFIbBlBQ6) 投稿日時:2021年 02月 22日 00:01

    >元々アレルギー体質なので、花粉のせいで体もだるくなり、現在やる気が全く上がらない状態のようです。
    慌てて抗アレルギー剤を飲ませ始めたところです。
    しばらくは続けて飲まないと。

    前期と花粉が重なるとダメージ大ですよね。
    うちはいつも花粉アレルギーが来た最初の数日はダメージがものすごいので今年は発症を遅らすために2月最初から漢方薬で予防?していましたが数日前突然頭痛鼻水が。慌ててアイボンに鼻洗いに目薬で強い抗アレルギー剤を服用しました。症状がある程度治ったので明日から弱めの、眠気のあまりない薬に変えてもらう予定です。前期1週間前だったからいいけれどこれが3日前ならコントロールが効かない時期で大変なことになるところでした。
    子どもも私も花粉症なので前期試験はせめて2月第一週あたりにやって欲しいものです。

  2. 【6226529】 投稿者: 高3男子の母  (ID:mWhAfGBTsYs) 投稿日時:2021年 02月 22日 09:42

    >国立第一志望の息子。深く考えずに受けた私立は軒並み不合格。親のリサーチ不足とか、息子の実力見誤り、純粋な学力不足とか色々理由はあります。

    そんなことないっ。ご子息、国立合格を取ってくるに違いない!
    でも、母の気持ちわかりますよーわかります

  3. 【6226593】 投稿者: うんうん  (ID:4C60ZODmW2.) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:27

    合格を信じつつ、親はいろいろパターンを想定して準備してもいいかも。
    うちは後期は地方だったので住まいの下調べとかもしましたし、予備校のパンフレットも集めて検討していました。
    結局全落ちで、後期の発表の翌日には予備校の説明会に行き出していました。
    駿台は在籍校別の説明会があり子どもだけで行って
    トモダチもいたみたいで入学金無料だってと仮予約入れてきましたが、大手は敬遠しました。
    予備校選びは大事ですよ。
    無駄になってもいいので今から調べておいてもいいのではないかと思います。
    2年目は同じラインナップで全勝でした。

  4. 【6226631】 投稿者: 高3男子の母  (ID:mWhAfGBTsYs) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:40

    連投失礼します。我が書き込み上から目線風につき反省。
    先日の早稲田、開始時間送れるのが知らず、放送もなく、しばし途方に暮れていた受験生がいたと?そしてトイレが汚かったと?(なぜでしょう。母親はトイレとか水回りが気になる)私立で料金高いのに。そんなのこっちから願い下げだ!そ・・それに、第一志望は国立だ・・し(汗)、と、聞かせている私です。

    こちらにお邪魔した当初は、ピリピリ母ちゃんでしたが、入学したとて「なんか違う」とやめるかもしれないし、留年するかもしれないし、コミュ障な息子、就職できるのか?心配が無限。

    私は、こちらのお母様みたいに手厚くケアできないし料理も苦手だし、私に出来ることは・・・と、考えた末、

    クチをチャックすること。戦線離脱すること。(お恥ずかしい)

    「塾の帰りにラーメン食ってきた」「作ったのに、コノヤロー(心の声」部屋にペットボトル散乱でも忍耐。「ウカロって、どうやってみるの?」「今、そんなこと言ってる受験生はに日本中にお前だけだ(心の声)」

    とにかく一戦交えないように努力しました。はー。あと数日。

    仕事先の先輩が、「私は子供を信じてあげられなかった。信じてあげて!」と。
    日頃の行いからして、信じれるか!?な我が家ですが、

    何も言わないこと。これが「お前を信じているから、頑張りな!お金は心配するな!」という姿勢になるかな。と、良い方に解釈中。(母、現実逃避、ともいう)

    朝型にする、食生活を整える、うちはホントだめでした。昨日は、カップラーメン食べてたっけ。元気ならいい・・か。

    ほっこりした、女子のお話を熱望します。

  5. 【6226656】 投稿者: 高3男子の母  (ID:mWhAfGBTsYs) 投稿日時:2021年 02月 22日 10:52

    >入学金無料だってと仮予約入れてきました
    ほぉおお。素晴らしい。

    >2年目は同じラインナップで全勝でした。
    素晴らしい!浪人は子も親も本当に大変と聞きます。そして、浪人しても前年に合格した学校とご縁なくというコトも多々と聞きます。

    当方、辛いことや失敗を回避してやりたい母でしたが、今回の経験で、「失敗も経験!経験!」と、思えるように。
    「浪人も経験。行ってこい!」とハラをくくっております。いや、そんな簡単なものじゃない・・。私の頭のネジが飛んできております。

  6. 【6227068】 投稿者: 私も!  (ID:Ypo61T5a9UU) 投稿日時:2021年 02月 22日 15:09

    6年前に読んでましたよ、残り2ヶ月、小6男子!!5円玉置いてましたw
    今年は弟も中学入試でダブル受験です。兄の方は今週国立ですが、私立の併願をほとんどしていません…。共通テストも想定より全く取れず、密かに予備校を検索しております…。

  7. 【6227202】 投稿者: やる気スイッチ  (ID:Ov2m6bZ3dpQ) 投稿日時:2021年 02月 22日 17:00

    本当にこのスレは高3男子の母ばかり。。でもなんだか心強いです。うふふ。

  8. 【6227243】 投稿者: 女子母です  (ID:PWEXuVSVI8g) 投稿日時:2021年 02月 22日 17:20

    早稲田は同日受験かもしれません。
    とにかくトイレがすごい混雑で、男子は外の仮設トイレも使っていた様子と聞きました。女子のトイレは普通に清潔だったようです。
    間もなく国公立ですが、うちの子は風邪でダウンしてます。
    別の私大受験で後ろの席の人がずっと咳をしていたと聞いて心配していましたが、案の定でした。
    幸い単なる風邪の診断でしたので、本番までに軽快してくれればよいのですが。
    会場内でも咳をする人多数だったのに、試験監督が全く声掛けもせず放置だったと怒っていました。○○大許すまじ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す