- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 辛抱ダルマ (ID:8AfNJiZVVeI) 投稿日時:2018年 09月 10日 16:07
スレタイ通り、高3受験生の母です。
もともとそれほど真面目なほうではなかったのですが、1年前か旧帝大を目指すと言い出し、夏休みも1日10時間以上は集中して勉強していました。
ところが勉強し出して1年も経っていないので、成績はまだまだで夏休み明けからスランプに入ったらしく、自粛していたゲーム、スマホを3日間やり続けて自暴自棄になっています。
学校が休校になると、何度起こしても起きないで夕方4時くらいまで寝ているので、こちらも見ていてストレスが溜まります。(今は風邪を引いて寝ていると言い聞かせていました)
成績が伴わないのに、難関大を目指して落ち込む息子。
もっと堅実な目標を決めて、コツコツ勉強したら良いのにとおもったりします。
高3受験生親の皆さん、毎日どのような見守り方をしていますか?
現在のページ: 155 / 276
-
【6253693】 投稿者: 感想 (ID:6l1p1B3Kscg) 投稿日時:2021年 03月 11日 16:16
>1浪した後に第一志望の国立に合格できる保証はない。
うちの子なら、やらずに後に後悔するより、やった上での結果を受け入れると思う。
親子で抱き合って泣き、気持ちを切り替えて私大進学を決めた~とありましたが、うちならあり得ないかな。
親に心配させまいと、布団被って1人で泣くタイプ~たぶん。
親の知らないうちに大人になったものと感じることも多く、1人で泣き考えるうちに結論を出すのではないかと。 -
【6253709】 投稿者: うーん (ID:I9yrcoGmwpE) 投稿日時:2021年 03月 11日 16:24
嫌らしいというか、
私文特有の重箱の隅つつく問題、
英語なら難単語、難熟語で差をつけるような入試が
国立向けの勉強した子からすると、
くだらなく見えるんだと思う。
問題の質で言えば、あきらかに国立の問題が高い。
真の学力、あらゆる力を試すのが東大の入試。
その力は知識ゲー、単語ゲーの私大入試でははかれないということ。
物差しが違うということです。 -
【6253753】 投稿者: 進学校の場合 (ID:w8Qk/eyS8g6) 投稿日時:2021年 03月 11日 16:47
>我が子はそこまで余裕はなく、現役は国立一本でいいんだと旧帝を受けるも散り、早or慶は受けましたが、全く手応えがなかったそうです。
そもそも早慶を受験している時点で国立一本勝負とは言いませんが?
ご子息様は自分の立ち位置を模試などで確認していなかったのでは?
冠模試など利用されていたのでしょうか?
うちの子の周りでも旧帝大理系にあっさり合格するレベルの子は早慶理系にも合格しています。
まぁ、もともと早慶を受験せずが多いですが。
また私大過去問をする時間を惜しんで一問でも多く国立対策を優先した子達も合格していました(つまりは国立一本勝負組)。
現役はギリギリまで伸びるのでその戦略もありです。
もちろん国立残念で早慶に進学するか浪人するか悩んでいる人もいます。
また国立一本で残念だった子が今日早速予備校を申し込んだと、子どもから聞きました。
旧帝大ガチ勢はもう10ヵ月後の共通テスト、そして11ヵ月後の二次試験に向けて再スタートを切っているのです。
おそらくご子息様は高学歴願望は強いけれど、今の自分の学力を客観視できず、また努力も苦手なタイプではないでしょうか?(辛口でごめんなさい)
まずは自分の学力を客観視できないと浪人しても合格はありません。
明日の後期はどちらも受験しないのでしょうか?
国立一本で前期旧帝大を受験し不合格、早慶も手応えなく、後期も受験しないとは、正直、大学受験戦略のミスと思われます。
>彼のペースを信じて見守ってきましたが、自分の子育てを何かに否定された気持ちが湧き上がってきて辛いです。
これに関してはお母様の子育てが否定されたわけではないので、そのように思う必要はありません。
信じて見守ることができていたなら、それで親の役目は充分かと思います。
もう中学受験や高校受験ではないのですから。
大学受験は本人が自覚を持たないと成功しません。 -
【6253826】 投稿者: おいおい (ID:mm6km00htrU) 投稿日時:2021年 03月 11日 17:24
>文系であれば早稲田ならセンター利用(共通テスト利用)で合格できます。
東大、京大志望レベルだと余裕でしょう。
さすがに志望レベルで余裕じゃないだろう笑
早稲田政経法社学で5教科90~92%だよ。
東大合格者でも取れてないやつ結構いるよ。
今年の早稲田共テ合格者は三学部合計1000人くらいかな?
で、出願してるのが6000人近く。つまり5000人近く不合格。
早稲田共テは自己採点後に出願できるから、
出願者は少なくとも80%台後半以上の人ばかり。
その多くが、東大文系志願者4000人近くに理系、京大、一橋の
出願者で占められているのに、
どうやって余裕で合格できるんでしょう?笑 -
-
【6253827】 投稿者: はて (ID:/oorE/sHaoo) 投稿日時:2021年 03月 11日 17:24
いろんな子がいていろんな家庭があるのだから。
それぞれの答えがあっていい。
それを正解にするかはこれからの生き方。
我が子に寄り添い見守る時ですよ。 -
【6253909】 投稿者: 進学校の場合 (ID:w8Qk/eyS8g6) 投稿日時:2021年 03月 11日 18:12
東大京大志望レベルなら共通テスト9割得点も珍しいことじゃないと思いますが?
子どものお友達は京大法学部志望で得点率93%で早稲田の合格もらっていましたけど?
京大も合格していたのでやはり東大京大に合格するレベルなら普通にいるかと。
うちの学校基準ですみません。
東大京大ガチ勢は早稲田の共テ利用自体を出さない人もいますしね。
合格しても行く気がないので。
もちろん東大も京大も二次比率が高いので、共通テストを9割取れていなかった人でも二次でいくらでも逆転合格できますから、9割取れていない人が受験して合格しているのもわかっていますよ。 -
【6253940】 投稿者: 早稲田政経法社学で5教科90~92%だよ (ID:3.dwaJprjRA) 投稿日時:2021年 03月 11日 18:32
まぁまぁ~5教科といっても国立大とは違って6科目
YouTuberが、805点で早稲田共通テストに合格してるよ。 -
【6253942】 投稿者: おいおい (ID:mm6km00htrU) 投稿日時:2021年 03月 11日 18:34
>東大京大志望レベルなら共通テスト9割得点も珍しいことじゃないと思いますが?
「珍しいことじゃない」のと「余裕で合格できます」はだいぶ違うと思いますが笑
あと全体の動向を見るときには、お友達の事例ではなく統計データを中心に考えることをお勧めします。
スレの流れとは違ってますから、突っ込みはここまでで。
現在のページ: 155 / 276
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 情弱で鵜呑みの人が信... 2023/02/03 21:32
- 日本の大学ランキング... 2023/02/03 15:58
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/02 09:40
- 東大併願の早慶看板学... 2023/02/02 09:39
- 辞退率とは? 2023/01/31 21:25
- 時価総額トップ30の社... 2023/01/31 19:25
- 併願合格率で難易度を... 2023/01/30 23:39
- 何故、私文専願者の思... 2023/01/30 21:37
- 女子大に初の工学部 ... 2023/01/30 19:36
- 国立合格者の早慶併願... 2023/01/30 10:18
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- なんで早慶ばかり各界...2023/02/03 11:49
- 高3受験生の親の部屋2023/02/04 00:34
- 東北大が長期的志願者...2023/02/04 00:34
- 東北大学工学部と早稲...2023/02/04 06:33
- 大学別年収1位東大2一...2023/02/04 02:49
- 筑波大併願先 上位は東...2023/02/04 05:38
- 東京のトップ進学校の...2023/02/04 05:55
- 【地頭指標】令和4年・...2023/02/04 05:42
- 成城 学習院 法政 専修...2023/02/04 00:43
- 国立大倍率低下(後期含...2023/02/03 21:47
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 国立合格者の早慶併願... 2023/02/04 06:01 東大、京大以外の国立合格者はほとんど早慶には合格できませ...
- 東京のトップ進学校の... 2023/02/04 05:55 『筑波大学付属駒場高校』(生徒数160) 1.東大91名進学(除く...
- なぜ早慶看板学部以外... 2023/02/04 05:52 インターエデュを見ていると早慶の話題が多く出てきますが、...
- 時価総額トップ30の社... 2023/02/04 05:51 概ね実力通りのランキングとなっていますが、4位早稲田のライ...
- 【地頭指標】令和4年・... 2023/02/04 05:42 率で出すと愛知大50%(2/4)でトップだったり、学習院≫東大のよ...