最終更新:

26
Comment

【5116597】指定校推薦について

投稿者: 高3茨城女子   (ID:SIw9vXHj3VE) 投稿日時:2018年 09月 16日 14:22

現在、指定校推薦の校内推薦を受けようと考えています。私の評定はそれほど高くないのですが、担任が、私の学校は指定校をやる人が少ないので通る可能性が高いと言っていました。
そこで、今3つの選択肢で悩んでいます。青山学院の新設学部コミュニティ人間科学部か明治大学経営学部か東京女子大学です(東京女子の場合はどの学部でも申し込めます)。青学東女は学びたい学部ですが、経営は正直学びたいことから少しズレてます。が、興味はとてもあるので迷っています。
青学は相模原キャンパスなので一人暮らしが不安です(私は田舎者なので)。また相模原キャンパスはサークルが少なく私の入りたいと思うサークルはありませんでした。
また、明治大学は家からも通えるのですが、数学が苦手なので経営という分野での学びについていけるか不安です。
一方、東京女子は「女子大」という点で私の中ではマイナスポイントです(今、女子高に通っているので男子への免疫を付けるべきかと笑)。また「女子大」という面で就職に有利不利はあるでしょうか?
大学の雰囲気、特色、それから新設学部あるいは女子大のメリットデメリットなど様々なことを少しでも良いので教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5119416】 投稿者: 元女子大卒  (ID:3ROCLIxxIac) 投稿日時:2018年 09月 19日 07:25

    就職を首都圏でなさるつもりであれば、私なら東女をおすすめします。ネームバリューでいけば明治ですが興味の薄いことを四年間はきついです。私には夢があったのでそれを追って大学選び、一般入試のための勉強を頑張っていましたが、福祉を目指してたはずなのに、大した目的もなく学校の知名度だけで哲学科へ推薦でいった友人が正直妬ましかったです。大人になった今それはそれでひとつの生き方と納得できましたが。
    話はそれて申し訳ありませんが、入学してしまえばどの学校も楽しいと思います。女子大は女子大で周りの大人の心象がいいですよ。前述にある通り先輩方の功績もあり就職の推薦のようなものも受けがいいように思います。
    意外と男子との接点もありますが、避けるなら徹底的に避けられるかな。積極的に部活やバイトなどすれば本人の動き方次第です。長くなりましたが残りわずかな高校生活楽しんでください!

  2. 【5120116】 投稿者: 高3茨城女子  (ID:SIw9vXHj3VE) 投稿日時:2018年 09月 19日 21:49

    アドバイスありがとうございます!
    やはり女子大は評判が良いのですね。就職など将来のことを考えて、慎重に決めていきたいと思います。
    前向きなコメントでとても励みになりました!!

  3. 【5123995】 投稿者: 東京女子大卒娘の父  (ID:RLIvy/gNKQM) 投稿日時:2018年 09月 23日 14:48

    63歳になる東京女子大卒業の一人娘(25歳)の父です。
    ■ 私は岩手県出身で一浪して、なんとか上智大学文学部に潜り込みました。
    広告業界・IT業界を経て現在は都内でタクシードライバーをしています。
    ■ 娘は現役で慶應・明治はNGで、東京女子・日本女子に受かり東京女子に入学
    し、某金融機関で一般職で働いております。

    娘の受験の際に志望校を決めるにあたり、私が検討したことは
    「偏差値も大事だが卒業後の進路・就職はどうなっているのだろうか?」
    ということです。
    娘が受験生だった1991年当時、Web上で調べたところ
    ・津田塾/東京女子/日本女子は、女子の共学大学志向増加により昔と比べて
    偏差値が大幅に下がっている。でも大企業への就職率は、歴史・伝統のお かげで共学大学の女子より勝っている。
    つまり3大女子大は受験の苦労の割には「オトクな大学である」というこ
    とが判りました。
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    ■ 「就職に強い女子大学」トップ65ランキング・・・東洋経済サイト
    https://toyokeizai.net/articles/-/196724?page=3

    総合大学とランキング上位の女子大の難易度を比較すると、さらに女子大の”お得感”が際立ってくる。
    駿台予備学校が実施する駿台全国マーク模試の難易度(原則として募集人員が最も多い日程・方式の学科の最高値を採用)によると、東京女子大学の現代教養学部が57、日本女子大学と神戸女学院大学の文学部がともに55となっている。それに対して、明治大学の文学部は64、青山学院大と関西学院大の文学部はともに61。ランキング上位の多くの女子大は、難易度が決して高くないのに、有名400社の実就職率が難関総合大と遜色ない、ということがわかる。

    ■ 高学歴女子はなぜ今、あえて一般職を目指すのか
    ・・・BUSINESS INSIDER JAPAN
    https://www.businessinsider.jp/post-34485

    早くも終盤を迎える今年の大卒の就活だが、近年、早慶上智に代表されるような、いわゆる有名大の女子学生が一般職を希望する動きが注目されている。かつては一般職といえば、総合職の男性をサポートし、寿退社を目指すような位置付けで、短大や高卒の女性が多く目指すポジションだった。

    男女雇用機会均等法から30年以上を経て、女性の総合職採用も当たり前になり、国を挙げて女性活躍が叫ばれている。働く女性には追い風のような時代に、高学歴女子があえて一般職を目指すのはなぜなのか。彼女たちの本音に迫る。
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    結果として娘はキャンパスのとても綺麗な東京女子大に入学し、東大とのインカレ・サークルの劇団(東女の創立)に入り、渋谷でアルバイトをしながら楽しい4年間を送ったとのことです。
    また民間企業への就職の際には、総合職 or 一般職 の選択が必要になってきます。
    現在は一般職を正社員で採用する企業が減り、一般職は派遣社員で賄うという企業が増えています。総合商社は一般職を社員で採用するため女子大生に大人気です。

    このあたりの将来の就職事情を考えると、私の推奨する大学は東京女子大学です。
    ● 何よりキャンパスが綺麗で、通学路線も新宿→西荻窪 or 渋谷→吉祥寺(途中 に下北沢あり)と超便利です。
    ● 男性との接点は東大・早稲田等とのインカレサークルが多数あり「選び放題」
    です。
    ● 就職活動も女子大は少人数なので、きめ細やかなサポートがあります。
    キャンパス内で行う、女子大にしか来ない「会社説明会」があります。
    娘が就職した会社も学内での会社説明会で出会った企業でした。
    ● 推薦で入学できる。
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    ■ 東京女子大学AO推薦入試攻略
    http://www.ochazemi.co.jp/university/027/list002.html
    ・・・お茶の水ゼミナール

    東京女子大指定校推薦
    1.基準
    評定平均値:3.5以上、資料提供者自己平均値:4.1
    その他の条件:地歴の科目の中で評定平均値4.0以上のものが1科目はあること
    2.試験の種類…提出書類(志望理由書)、面接
    3.その他、アドバイス等
    将来、就職などを考えた時、女子大に魅力を感じるようになった。何校か女子大のオープンキャンパスに行って、理想とする大学が見つかった。その後、指定校推薦の中に東京女子大が入っていたので、このような経緯となった。行った対策としては、学校の定期試験を頑張った。自分の得意科目は絶対5をとるようにした。
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    偏差値に惑わされず、一時的な受験より大学卒業後のことをしっかり考え頑張ってください!!!

  4. 【5124231】 投稿者: 高3茨城女子  (ID:SIw9vXHj3VE) 投稿日時:2018年 09月 23日 18:48

    コメントありがとうございます!
    このコメントを読んで、女子大はお得な大学なのだなと改めて感じました。将来のことをじっくり考えて、進路選択をしていこうと思います!!

  5. 【5124360】 投稿者: 東京女子大卒娘の父  (ID:RLIvy/gNKQM) 投稿日時:2018年 09月 23日 21:38

    長い文章を読んでくれてありがとうございます。
    東京女子大は、2018年10月7日(日) 10:00~16:00 にオープンキャンパス
    があるようですので、先ずは行ってきてみたらどうですか?
    ■ http://office.twcu.ac.jp/univ/admissions/examinee/open-campus/

    また娘の話ですと聖心女子大(日比谷線/広尾)・学習院女子大(副都心線/西早稲田)も就職は良いそうです。
    この2校は東女より偏差値が少し下ですので、万が一東女の推薦がNGだった場合は一般受験で受けてみてはいかがでしょうか?
    就職のことを考えるとキャンパスの狭い明治・遠い相模原の青学よりはいいと思います。

    また英語についてですが、
    ■ 英語の基礎固め・・・アルク(英語専門の出版社)
    https://ec.alc.co.jp/tg/mokuteki/beginning/
    で「ヒアリングマラソン」等も役に立つと思います。

    とにかく大阪なおみのように自信を持って「カツカレーと抹茶アイス」を食べられるようチャレンジしませふ!!!

  6. 【5124763】 投稿者: 高3茨城女子  (ID:SIw9vXHj3VE) 投稿日時:2018年 09月 24日 10:51

    またまたコメントありがとうございます! とても嬉しいです。
    オーキャン、今後もやるのですね! 知らなかったので助かりました。
    英語の学習もそちらを参考にしてみたいと思います!

  7. 【5124804】 投稿者: 火中の栗  (ID:U49afr51iZQ) 投稿日時:2018年 09月 24日 11:32

    メガバンクを中心とした、大量採用時代の終焉により、今年の就活状況は一変しています。
    女子大は、従来金融業界では、就職の面で有利なこともありました。
    しかし、それが急に変わってしまったのです。

    今年の就活は、基本的に売り手市場で、楽に内定が取れた学生も大勢いました。
    その一方で、苦戦を強いられたのが女子。特に、女子大の女子が、大苦戦となり、今も就活を続けている学生もいます。

    金融業界は、女子大の学生にとっては大きなターゲットだったのが、急激に採用数が減らされたことで、トコロテン式に押し出されてしまった結果と言えます。
    今後、AI化の流れはさらに加速し、金融を中心に、女子の採用が従来通り戻ることはないでしょう。
    従って、現在のこの流れの中であえて女子大を選ぶのは、火中の栗を拾うようなものかもしれません。

    2年前であれば、ここまで状況が変わるとは予測されていませんでした。
    今年の女子大の就活生は、本当に可哀そうです。

  8. 【5125284】 投稿者: 東京女子大卒娘の父  (ID:RLIvy/gNKQM) 投稿日時:2018年 09月 24日 19:13

    ◎ 火中の栗さん へ

    私はIT業界にいた時に長年 〇菱信託銀行を担当していました。
    大学同期にも銀行員はたくさんいます。
    確かに金融機関は今年 大幅に採用人員を削減しております。
    ただそれは何よりも日本銀行のマイナス金利政策の長期化とAI等のフィンテック(Financial Technology)の導入ブームが重なり、金融ビジネスモデルの変更を検討するために一時的に「従来型の大企業におんぶにだっこ志向社員」は、採用しないためだと思います。

    それに今年の「金融関連の大量採用が従来より少なくなった」だけで、東女をはじめとした女子大の存在意義が無くなった訳ではありません。
    金融が減ったのならANA・JAL等の航空や資生堂等の化粧品・食品メーカー等の
    女性の力が発揮できる業種に行けばいいだけです。
    一つの業種の栄枯盛衰と大学の存在意義・向かうべき方向はあまり関係ありません。
    ネットで騒がれる「AIとかフィンテックのブームに踊らされ」ないように上辺の事象に騙されないで、もっと本質的な問題点を考えるようにしてはいかがでしょうか?
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    ■ 発表!2019年卒の就活生が選ぶ人気企業とは?
    〜就職希望企業ランキング:総合編編〜
    https://job.career-tasu.jp/2020/guide/study/ranking/#anc
    ・・・キャリタス就活2020

    航空、総合商社大手が上位に。銀行が順位を落とす
    総合ランキングで首位に立ったのは日本航空(JAL)。前年の4位から3ランクアップしました。航空業界では全日本空輸(ANA)が3位に入り、国内大手が人気を集めました。2位の伊藤忠商事は前年から5ランク、6位の三菱商事も3ランクアップと、総合商社も躍進。一方で順位を落とした銀行では、三菱東京UFJ銀行(※調査当時)が4位にランクインしたものの、前年1位のみずほフィナンシャルグループが17位、同5位だった三井住友銀行が14位となりました。

    ■ 今ってホントに「売り手市場」なの?実は就職氷河期より高難易度な業界 も:データで読む就活・・・ONE CARREER
    https://www.onecareer.jp/articles/1208

    1. 金融・保険は「10人中8人が落ちる」就職氷河期より厳しい競争
    まず1について。衝撃的なデータですが、「金融・保険」の求人倍率は景気の影響を受けずに年々低下し、2018年卒では0.19倍となっています。いま金融・保険業界に就職したい人は10人に2人しか就職できず、実は就職氷河期よりも大変な就職活動をしていると言えるのです。

    その理由は、企業数に対応して求人数が減る一方、就職人気は依然として高いままだからです。

    ■ 人工知能によって「銀行員が大量に失職する」というのは本当か?
    - 田原総一朗「人工知能をゼロから学ぶ」
    https://courrier.jp/columns/111891/・・・クーリエジャポン

    三井住友フィナンシャルグループ名誉顧問である奥正之氏・担当役員の谷崎勝教専務執行役員氏・田原 総一郎さんとの会話です。

    ──実は、今日お聞きしたいのは、大きな話題になっているフィンテックについてですが、銀行はどう変わるのですか。銀行員が大量に職を失うとか、支店がなくなるのではないか、などと言われていますが?

    「今日は、フィンテックの話になると思ったので、担当役員を同席させたのですがね」

    奥氏はそう言って、隣にいる担当役員の谷崎勝教専務執行役員の肩を軽く叩いた。

    「フィンテックは、銀行業務において部分的には非常に効いてくると思います。また、金融業界はもっと積極的にフィンテックを取り入れなくてはならないと捉えていますが、現実に考えると試行錯誤もあるし、短期的にはそう大幅に変わることはない、と僕は思っています」

    奥氏は、余裕のある口調で言った。無理に余裕を装っているわけではなさそうだった。

    ──だけど、現在のままでは銀行は生き残れない、というエコノミストが少なからずいますよ。

    私が語調を強めて問うと、隣の谷崎氏が抑えた口調で話しはじめた。

    事務まわりの銀行員は不要?

    「フィンテックと言っても、いろいろなテクノロジーを使った仕組みがありまして、田原さんが一番興味がおありなのは、おそらくAIのように自動化するプロセスだと思います。

    実は、そこはすごくテクノロジーが進んでいるので、従来から銀行としては、第一次オンラインから、第二次、第三次と、IT投資をすることによって、省力化を進めてきました。

    だから、AIをうまく使うことで、さらにそれが加速していくと思います。そして、生産効率が上がり、仕事をする人たちが楽になって、短時間で少ない人数でできるという効果も出てくるでしょう。すると行員たちは、違った仕事に労力を振り向けられることになります」

    谷崎氏の説明を補足するように、奥氏が話し出した。

    「銀行の業務というのは、事務と業務(営業)の2つに分かれていまして、今までの大きなシステムは、どちらかというと事務まわりの仕事を、人間に替わって大型コンピュータがやることであり、省力化が大きな目的だったのです。

    一方で分散系のコンピュータで、業務系の、たとえば計算を速くするとか、アルゴリズムを使ってというような形で市場営業まわりやリスク管理上の理論的な計算などをやってきました」

    ──たとえばAIの導入で会計士の仕事がなくなる、と言われていますが、事務まわりの仕事に関わっている行員はいらなくなるわけですよね。

    「そんなことはありません。事務関連の人間も、事務処理の部分と判断部分の両方をやっています。そして、AIはそれをアシストしてくれますが、判断をするのは人間です。AIが判断するのは、まだまだ無理ですよ。

    今、政府は働き方改革をやろうとしていますが、AIによってアシスト機能が補強されるのは確かです。ただ、アシスト機能がメインの判断機能に置き換わるかといえば、それはなかなかならないでしょうね。

    そして事務の面で、たとえば送金業務ですが、国内の場合は全銀協のシステムと日銀のシステムがつないであって、安全で安心なものができ上がっています。海外送金はSWIFTに替わってフィンテックで、とも言われていますが『安全、安心』ということでは、まだまだ疑問があります」

    ──フィンテックが普及すると、支店がいらなくなるのではないか、とも言われていますが。

    「僕はなかなか、そうはならないと思います。なぜかというと、支店は支店だけで仕事をしているのではなく、お客様がいらっしゃる。そして、お客様がフィンテック、インターネットを操って、支店に行かないですむか、というと、そうでもありません。実は日本で今、個人金融資産の68%を持っているのは60歳以上なのです。

    こういう方々は、スマホを操るのではなく、たとえば杖をついてでも銀行店舗にお越しになる。それに個人資産の運用業務は、相談窓口の行員がお客様の希望を聞いて、いろいろ話し合って決めるわけで機械にはできません」

    奥氏は、はっきりと言い切った。

    ■ 金融大淘汰・・・10年後その銀行はあるか
    https://premium.toyokeizai.net/articles/-/16196・・・東洋経済

    「日本銀行のマイナス金利政策がわれわれのビジネスモデルを破壊しつつある。いつまでやるつもりなのか」。ある地方銀行のトップは怒りをあらわにする。7月20日、日銀は物価上昇率2%の達成時期を「2019年度ごろ」と1年先送りすることを表明した。つまり、マイナス金利政策はまだまだ続くわけだ。
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

    ◎ 高3茨城女子さん へ

    上記のとおり火中の栗さんの考え方は、女子大の本質を捉えた考え方とは思えませんので、全く気になさらなくていいと思います。
    しかも高3茨城女子さんが将来どんな業種を選ぶのか判らないのにね。
    それより各女子大の動画サイトを探しましたので見てください。
    因みに東女は1年生からゼミがあります。
    マンモス共学大学より小規模女子大の方が絶対オススメです。
    男性はインカレで探してください。
    但しテニサー(テニスサークル)は危険な男が多いので気を付けてください。
    特に早稲田・明治・法政にはね?!
    私は上智体育会ラグビー部でした。
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
    ■ 「講義の鉄人」東京女子大学へようこそ!! 現役学生がキャンパスを紹介します!!
    https://www.youtube.com/watch?v=fTQV3YKyOxo

    ■ 「講義の鉄人」聖心女子大学のキャンパスを現役学生が紹介!!
    https://www.youtube.com/watch?v=qybYIAMFEFM

    ■ 学習院女子大学ショートドラマ 「将来に目標がない事なかれ女子 彩菜編」
    https://www.videoland.bid/?id=hBtOtTMFIkw
    ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す