最終更新:

21
Comment

【5158764】国公立から私大へ志望を変えた受験生

投稿者: わからない   (ID:.JAXkRgC.Tw) 投稿日時:2018年 10月 23日 10:16

高3受験生息子が10月に志望校を国公立から私大に変更しました。
元々高望みの志望校だったので、機会があるたびに本人の意志を確認し、気持ちを尊重しここまできました。
ただ夏休みから今現在まで、確かに以前よりは勉強しているけれど、実力とかなり掛け離れているところを狙っているのならまだまだ足りないのではと側から見て思っていました。
模試の結果もずっとE判定の状況でした。
そのような中、学校で懇談があり先生から浪人覚悟なら国公立狙ってもいいけど…家族でよく相談してと言われました。
その2日後国公立は諦め私大でいくと言ってきました。
元々親としては自分の志に向かって精一杯やりきった上での変更や不合格といのは、あり得る事で認めてあげたい結果だと思ってきました。
側から見ていて、いつ本気モードに入るかなと思っている中での突然の変更に戸惑っています。
高校受験時にも直前に志望校を一つ下げて受験したという経緯があり、しんどくなったら逃げるという選択を安易にしていないか気になっています。
息子と話をし、悔しい気持ちがあるならその気持ちを忘れないように自分なりの言葉にして机の前に貼って置くようにと言いましたが、一方そんな事を言い息子を追い込んでるのでは?とか思ったりします。

やはりこの時期息子を信じ見守るのがベストなのでしょうか。私自身の気持ちがぶれぶれです。

長文になりましたが、体験談やアドバイスありましたらよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5159075】 投稿者: 受験戦略  (ID:3Bp.Hdei8SY) 投稿日時:2018年 10月 23日 15:11

    逃げというよりも、戦略と考えたらどうでしょう。
    合格可能性の低い国公立の対策に時間を取られて、併願私立の対策が後手になり、併願私立も不合格ということは珍しくありません。
    私大に絞って対策すれば、私大の合格可能性が上がるかもしれません。

  2. 【5159095】 投稿者: わからない  (ID:.JAXkRgC.Tw) 投稿日時:2018年 10月 23日 15:35

    そうですよね、逃げというより戦略、作戦。

    私大狙いにしたからといって楽になれると思ったら危険。

    息子かま気を引き締めて、気持ちを切り替えて自分の決めた目標に向かって頑張れるようサポートしていこうと思います。

    ありがとうございます。

  3. 【5159155】 投稿者: んと  (ID:VuOArwgBt.M) 投稿日時:2018年 10月 23日 16:43

    私立にしたら判定は良くなるの?レベルも地域も文理も不明ですが私立入試も厳しいでしょう。浪人も覚悟しているかどうかだけだと思います。うちは現役のとき、悩んだら厳しいほうを選択したほうが後悔しなくていいよと言いました。第一志望の国立とどれくらい距離があろうとも。

  4. 【5159355】 投稿者: わからない  (ID:.JAXkRgC.Tw) 投稿日時:2018年 10月 23日 19:41

    私立にしたからと判定が上がるわけではない状況です。進路変更の理由の一つは国公立の科目数の多さで、ここ最近勉強をする上で行き詰まっていたようです。
    私も息子に「やらなくてする後悔より、やってする後悔の方がいい」と私の意見は伝えましたが…
    きっと私の元々の考えや理想は、んとさんと近いのだと思います。

    ご意見ありがとうございます。

  5. 【5159374】 投稿者: センター  (ID:8DafQ3zd6r.) 投稿日時:2018年 10月 23日 19:55

    私立専願が多く、浪人する人が少ない高校ですか?

  6. 【5159425】 投稿者: わからない  (ID:.JAXkRgC.Tw) 投稿日時:2018年 10月 23日 20:38

    私立専願が多く、浪人は2割くらいです。

  7. 【5159757】 投稿者: んと  (ID:VuOArwgBt.M) 投稿日時:2018年 10月 24日 01:35

    理系のうちの子どもは現役時代、ある国立を受験、落ちて浪人になりました。1点差でした。
    数学でどうしても解けない問題があったと試験直後に泣き崩れていたようです。
    しかし後の開示によれば、数学は合格ラインを越えていた。
    おまけに間に合わないとさんざんざん嘆いていた国社はまあまあ。
    得意の物理のケアレスミスで落ちていました。
    私立は合格していましたがやり残したことがあるからと言って行きませんでした。

    浪人して苦手を克服。秋からは、元々の志望校よりひとつ上のあごがれの国立大学もA判定。
    ところがセンター本番で合格ラインに国語のせいでのらなかった。
    「基本的に2次勝負。他で十分取り返せる」。子どもは最初そう言っていました。
    ところが子どもはあこがれの大学ではなく、現役のとき受けた大学に出願しました。なぜ?

    あこがれの大学は、現役のとき受けていないから怖くなったと後で聞きました。
    うちの子どもにとっては浪人はプレッシャーであり、1点差とは言え落ちた怖さを思い起こしたようです。

    センター後、理数科目をギリギリまで追い込んだようです。
    結果、合格最低点より100点以上越えて合格していました。
    これなら変えなくてもよかったのに。喉元まででかかってやめました。

    あこがれている大学があるんなら現役のときは受けるべき。いまはそう思います。
    ひとそれぞれ、いろんなパターンがあると思います。御本人の納得の問題だと思います。

    ちなみに高校の先生は、一貫してあこがれの大学があるなら最後まで変えるなといい続けていました。いい加減なことを言うものだと当時は思っていました。だからこの学校は浪人が多いんだよと。

    でも、いまとなっては、わからない。

  8. 【5159966】 投稿者: 冬支度  (ID:C7qhYib1rYQ) 投稿日時:2018年 10月 24日 08:51

    高3女子の母です。
    うちも憧れている国立がありましたが、高2の2月頃かな?私立専願に変更しました。
    まだまだ受験勉強などまともに始めてない時期でしたので、私は「やれるだけ頑張ってみなよ」というスタンスでした。
    塾の先生にも相談して、娘は私大専願に変更しようとしていましたが、私はやらなくて後悔するより…という考えを話しました。
    どちらかというと男勝りというかサッパリしたタイプなんですが、話し合ってる途中で泣き出したんです。
    それで「まだやってないけど、親が考えてるより、ずっとプレッシャーなんだな。これは娘の人生なんだ…」とハッとしました。

    自分が仕事する上で迷った時は苦しい方を選べと思ってやってきたので、つい娘にもそう勧めてしまっていたのです。
    今は行きたいと本気で思う私大もできて、元気に(それでも時々病みながら)頑張っています。

    年々、指定校推薦で決まっていく子も増えている中、熱血根性論だけでなく(私はついつい、そう走りがちなので)親も視野を広く持っていかないとダメだなぁと最近考えていた所でした。

    とはいえ、教科数が減っても娘にとって厳しい受験になりそうな事には変わりなく、親はただ応援するのみです。
    スレ主さんの息子さん、心からご健闘をお祈りしております。
    がんばりましょう!

    長々と失礼致しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す