最終更新:

14
Comment

【5278039】国立後期の小論文

投稿者: 高3の母   (ID:3zMVMYmwRpA) 投稿日時:2019年 01月 25日 08:21

来週からの国立出願に向けて、昨日法学部志望の娘と話しました。
前期は第1志望の熱望大学。ここで合格してくれれば万々歳ですが、後期の出願を小論文のみの大学にしようかと考えてます。
ただ小論文の練習などしたことがありません。今はその余裕もありません。前期が終わってからの付け焼き刃の対策にはなります。
後期で小論文を課される大学は複数あるようですが、皆さんどのように準備しているのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5292922】 投稿者: 短期集中特訓  (ID:xnI2ONR5jbQ) 投稿日時:2019年 02月 03日 11:34

    医学部でしたが、小論だけは親の私が面倒を見ました。
    小論の本を1−2冊購入して、ポイントを熟読。ネットでも志望大学の過去の小論出題テーマが調べられる場合がありますので、1ー2週間で15テーマ抜粋して書いてみました。
    基本は「起・承・転・結」の流れで書き、最初に自分の意見→その理由→反対の意見→それに対する意見→結論、まとめのような流れを決めて書くようにしました。
    高校生だと1文がどうしても長くなり、読みづらくなってしまうので、2行以上超えない、超えそうなら1回切るようにして、たくさんの小論を読む試験管に読みやすいよう配慮しました
    字が汚くても、丁寧に心をこめてかくことが大事です。
    実際にはセンター得点が高い人が合格ですから、とんでもない内容でなければ差は出ないと思います。

  2. 【5302108】 投稿者: 高3の母  (ID:OhfbfcO1qhs) 投稿日時:2019年 02月 07日 19:38

    具体的なアドバイスをありがとうございます。
    確かに親が小論文の参考書に一通り目を通しておけば、前期試験後の短い時間を有効に使えますね。
    参考にされたのは医学部向けの小論文の参考書でしょうか? もしどこにでも使えるようなものなら、是非書名を教えて下さいませ。

  3. 【5313386】 投稿者: 短期集中特訓  (ID:QmG3xt0fGPs) 投稿日時:2019年 02月 13日 16:12

    本屋さんに行けば、「〇〇学部小論対策」といった参考書が結構あります。
    どちらにしても「短期特訓」ですから、読みやすそうな本を2冊ほど読めば、だいたいのコツはつかめます。
    勉強の合間の1時間ほどでお母様と練習されたらいかがでしょう。
    やはり読むのは試験官(大人)ですから、お母様が読んでわかりやすい(読みやすい)文かどうかをアドバイスされたらよいと思います。

  4. 【5329355】 投稿者: 高3の母  (ID:5SO8bIlq8zM) 投稿日時:2019年 02月 22日 17:44

    ありがとうございました。
    いよいよ来週、前期試験です。子供が前期試験を受けている間に、私は小論文の参考書を調達して、予習しておきます。
    私の予習が無駄になることを祈りつつ・・・。

  5. 【5332031】 投稿者: 一例  (ID:EIf.GLRSAdo) 投稿日時:2019年 02月 24日 16:13

    遅まきながら補足です。小論文対策の参考にしたのは 、
    ・小論文を読む(長尾達也)
    ・新小論文ノート2018(代々木ゼミナール)

    後者の最新版は2019版です。

    後者で要所を押さえたようです。

  6. 【5335023】 投稿者: えーと実際には  (ID:aROXAKjS7gk) 投稿日時:2019年 02月 26日 17:45

    国立も2日目終了ですから当然後期の願書はもう出されたとおもいますが。

    後期の勝敗はセンターの得点がモノを言います。
    九州大学法学部後期を例にしても
    リサーチのBで50%、それ以上では不合格なしですから。
    実際、データネット等の度数分布表を見れば分かります。
    ということは、採点者からすれば「高校生の書く小論文なんぞ大差なし。」
    論点がズレず、字数が埋まればそれでよし!と言う扱いが想像できます。

    ですから、論文対策よりもB判より上に出願する事が大切なのです。

    受験期にする付け焼刃では到底太刀打ちできません。
    なにしろ相手は論文のプロだと言うことをお忘れなく。

  7. 【5335122】 投稿者: 素晴らしい  (ID:E521iRrqgE6) 投稿日時:2019年 02月 26日 18:57

    >実際にはセンター得点が高い人が合格ですから、とんでもない内容でなければ差は出ないと思います。

    僭越ですが「短期集中特訓」さまの書かれている方法論が簡潔・秀逸と思います。
    基本は「センター得点で決まる」と思ってください。
    そのうえで、「どのような出題でも過不足なく」「大きなミスをしない(自分からケガをする必要はない)」「他と比較されたとき見劣りしない」内容を書く必要があります。
    時間もなく、あらゆる出題形式に対応するのは不可能なので、あれもこれもと戦線を広げるのは不安を増大するだけです。
    美術や体育実技ならともかく、センター得点が低い生徒が二次(小論文)だけ強くて一発大逆転など、ほぼありません。
    万が一あったとしても例外として許容できる範囲に留まるため、お子さまの合否に影響はありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す