最終更新:

16
Comment

【5611468】迷走している子供への、賢い対応の仕方を教えてください

投稿者: 迷走中   (ID:DvVTkylStDc) 投稿日時:2019年 10月 21日 00:11

子供は高三になり、やっと志望学部が薬学部に決まりました。

が、ここ2ヶ月くらいでその決意が揺らぎ始めた様子で、
先週、薬学部は三校しか受けず、後は理工学部にすると言われました。

その大学の理工学部を受けるには、数3をプラスして勉強せねばならないが、今から頑張ると言われました。
(数1も数2も偏差値50程度なのに、二年次に履修しただけの数3を今さら追加し、出来ると信じ、何の疑問もわかない事が不思議です)

模試は全てE判定。
選択科目となっていない物理は、完璧なノー勉で、偏差値30台なのに、理工を志望する気が知れません。

加えて、
冬期講座で、その理工学部の大学別対策講座を受けたいと言い始め、驚愕。

もしや、理工に鞍替えったのかと思い、改めて聞いた所、
第一、第二希望は薬学部。
第三がそこの理工。
第四が薬学部だそうです
(親、再び驚愕)

大学偏差値は息子の志望順と同じですが、本番直前の冬に、第一志望ならまだしも、第三志望の講座を受けるなんて、正気なの?
とは言えませんでした。
その他、通常講座を3つ受講予定です。


もしも、万が一にも
皆様のご子息が、そんな血迷った事を言い始めたとしたら

賢明なお母様方なら、どう対処されますか?

1、考え直すように説得する。
2、親の考えだけ伝え、子供に決めさせる。
3、一度、地獄を見るべき。だめなら浪人すればよいと静観。

因みに本人、浪人は嫌だそうです。
浪人が嫌であるならば
なぜもっと早くから勉強しなかったのか。
なぜもっと寝る間も惜しんで勉強しないのか。(平日4時間、休日7~8時間程度はしている様ですが)

私自身は、そんな愚息に多少の意見は伝えましたが、その後は静観(放置?)しています。

賢い対応を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5613542】 投稿者: なぜ?  (ID:vMar3/Stubc) 投稿日時:2019年 10月 22日 22:27

    子どもの精神を養うには
    本人に考えさせ、行動させ、ふりかえらせ
    失敗があれば改めて考えさせ、行動させ、ふりかえさせる。
    このサイクルが大事だと思います。

    〉聞かなかったのかという理由についてですが、
    〉精神的に幼いので、理由は単純だと思われます。

    まず幼いと決めつけています。
    親が思い描いた枠の中に子どもはとらわれますから
    幼いままであり続けてしまいます。
    大人扱いすれば、大人の行動をします。

    話を聴いて受け容れてもらえたと感じれば
    返報性の原理で
    親の話を聴いて受け容れてくれるでしょう。

    心の底の声は子どもに届いてしまうものです。
    言い聞かせてばかりでは反発してしまい
    ねじれた行動をさせてしまいます。

    親子の話し合いには子どもの考えを聴くことも大事です。

  2. 【5613659】 投稿者: 応援  (ID:829y9nmMEqQ) 投稿日時:2019年 10月 23日 01:25

    私は主さまは聡明なお母様だと思います。
    私が息子の立場なら…のところを改めてお伝えされて、あとはお子さんに任せてよろしいのでは。
    幼い息子さんなら本当は一浪くらいむしろしたほうがいいと、私は自分の次男を見てもそう思いますし。
    親としてこれでいいのか?もっと関わって口出ししたほうがいいのか?と悩みつつ、自分を抑えたり、抑えきれず口論になったりの毎日が、結果的に振り返れば一番正解だったということになるのでは。主さんのような真面目なかたであれば。

  3. 【5614185】 投稿者: 理工は諦めたほうがいいかも  (ID:iwEYwo91XmE) 投稿日時:2019年 10月 23日 16:03

    理工系なんて数Ⅲと物理ができないとつらいので、数Ⅰ数Ⅱに注力すれば良いというものではありません。今の高校生は「行列」をやらないので、大学で線形代数を理解するのも大変です。
    この時期に平日4時間の勉強量では少ないです。6時間ぐらいは当たり前です。正直厳しいです。浪人がいやなら、相当レベルを下げるしかないです。
    それでも目を覚まさないなら、学費は借金させて、自分で払わせるしかないですね。

  4. 【5614761】 投稿者: 元薬学部志望  (ID:pZhANWaBNnk) 投稿日時:2019年 10月 24日 02:08

    思い出したことがあるので書いておきますね。
    進路指導で第二志望学部を考えておくように指導がありませんでしたか?
    全体的にでも個人的にでもどちらでも良いのですが…
    娘のところでは全体として、その話があり、個人的に薬学部志望は後期が厳しいのでせめて後期は別学部も併用して志望を考えるように言われてます。
    その辺りから工学部が出てきたのではないでしょうか?

    物理の偏差値も未履修範囲が含まれているなら仕方ないと思います。
    その辺りの確認はされていますか?

    講座については受けることでプラスになることがあります。
    娘が先日、元志望先の短期集中講座を受けてましたが応用できることはあるし為になったと話してくれました。
    こういう例もあるので一概にダメとも言えないような気がします。
    何が正しいかなんて後になってみないと解らないものですね。

    数学に関しては1A2Bの上に3があるので前者ができてないのに…というのは難しいと思います。
    今の時期なので焦りもあるのだと思いますよ。

    娘も無意識の内の焦りがあるらしく、落ち着かないようです。
    お互いに最後まで諦めず頑張りましょうね。

  5. 【5614770】 投稿者: 完全に同意  (ID:lQBiGDYDfIQ) 投稿日時:2019年 10月 24日 03:32

    高校レベルの数学は実用的な内容が多いのですが、数IIIで扱う「対数関数や指数関数や三角関数の微分と積分」「極限」などは特に重要です。
    数Iや数IIで「三角関数」「指数関数」「対数関数」を導入・定義しているのはその準備でもあるわけですね。
    ただ、だからといって数Iや数IIが数IIIより簡単ということではありません。
    むしろ逆で、たとえば等比数列の計算は数IIIで極限を扱っているときのほうがずっと単純です。
    いずれにしろ、数Iや数IIが結構できていないというのは問題で、それで入学させてくれる大学が困ったことに多いのは事実なのですがそれでは今後が心配です。
    留年もありますし、国家試験も通らないということもしばしば起こります。
    話が少し外れてしまいますが、できてもいないのに入学させてくれる大学などろくなものではないので、現在も含めて1年ちょっとかけて「標準的な入試問題で選別してくれるそれなりの大学」を目指すというのもありうる選択ではないかと個人的には思います。

  6. 【5614940】 投稿者: 匿名  (ID:I22d7av0mNk) 投稿日時:2019年 10月 24日 10:26

    仮に薬学部に進学されても、日々の勉強の負荷、国家試験の関門ありますよね。その辺り、ご本人は認識している?

    しかし、いずれは真の大人になるはずですから、静観&サポートに徹して、待つしかないとも思えます。

    今どきの親って、ツラいですよね…

  7. 【5615404】 投稿者: パート  (ID:KbEfvP/Aqws) 投稿日時:2019年 10月 24日 18:50

    北里あたりだと結構ラクな受験だと思いますけど…
     
    地方旧帝の薬学部だと二次試験で、英語・数学(3まで)・物理・化学で記述ですから厳しいけど
    センターも全て4単位科目で85%必要ですし
    (東京には国立公立薬学部は東京・千葉だけ) 

  8. 【5616215】 投稿者: 主です  (ID:6AutGOrYrgo) 投稿日時:2019年 10月 25日 13:51

    皆さま、
    様々なご意見・アドバイスをありがとうございました。

    実は以前、私は息子の考え方や行動が全く理解できず、事ある毎に衝突してばかりでした。
    が、高校入学とともに憑き物がおちたように落ち着いた関係になりました。
    息子もある程度は大人になり、私の意見に耳を傾ける事も増えてくれました。
    勿論、聞かない事も多々ありますが、私もそれはそれと考え、受け流す事ができる様になったからだと考えています。

    只、まだまだ幼い部分もあり、???という判断をすることも多いのです。
    そう、思う事もNGであるなら、私はまだまだ未熟なのですね。
    もっと精進せねばです。

    あと、応援さまのレスに、思わず「ですよね~」と思ってしまいました。
    幼い息子も一浪くらいした方が、結果的に良い方向に向くかもしれませんね。
    おっしゃる通りです!


    あと、元薬学志望さまのおっしゃる事、妙に納得しました。
    実は息子、人の意見に左右されやすいタイプなのです。
    (志望変更も数度。やっと決まった薬学部でした)
    ですので、
    先生から他学部も視野に入れるよう指導がある→なるほどと納得
    普通であれば影響はここまでなのですが、息子は色々調べるうちに気持ちがどんどんそちらに流れてしまったのかも知れません。
    そして、息子は国語も物理も致命的なので、薬学部志望と聞いた時、
    なるほど!それはいい選択かも。と感じたことを思い出しました。
    (あくまで消去法での感想です。
    ガッツリ文系、ガッツリ理系よりは良い的な?)

    ですので、理系だけでなく文系に行ったとしても厳しいイバラの道なのですから、息子の選んだ方にいくのが一番なのだと、改めて痛感致しました。

    アドラー的に言えば、
    「それは息子の問題であって、親の問題ではない。」
    のですよね!


    そして数3問題? ですが
    皆様がおっしゃる様に、
    物理ができないのに理工
    数3ができないのに理工
    は、私も非常に疑問です。

    只、偏差値50を下回る大学でも、(大まかには)文系理系を選択しなければならない訳ですので、数3を課さない理工学部の存在価値云々に関しては、私では答えは出せません。
    が、息子が文系も厳しい状況を考えますと、物理・数3ができないのに理工選択も、致し方のない事の様に思えてきました。

    息子の様に得意科目が分散しているタイプには、受験は本当に厳しいです。

    が、親に出来る事は静観する事だけなのですよね。

    こちらでご意見を伺い、頭の中が随分と整理できたように思います。
    本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す