最終更新:

360
Comment

【5927051】大学生または受験生の親の部屋【コロナ禍の大学について】

投稿者: 香   (ID:MbqMi/6BsKI) 投稿日時:2020年 06月 29日 20:18

こちらのカテゴリーでよいか迷いましたが、思い切ってスレ立てします。
ほとんどの大学がオンライン授業、特別な理由がない限り学生は構内に入れない、という状況が続いているようです。
1年生は入学式もなく、大学生になったのに一度もキャンパスに入ったことがないという子がたくさんいます。
いずれ大学にキャンパスは必要なくなる時代がくる、という説もあります。
今キャンパスに入れない大学生、キャンパスに入れてもらえないかもしれない大学のために勉強する受験生の母として、不安や心配など共有できれば嬉しいです。
喧々諤々とした議論ではなく、子どもの前では言えない愚痴や不安も何気なくつぶやける場になれば、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 15 / 46

  1. 【5933999】 投稿者: 茉莉花茶  (ID:c80f2MYOTr2) 投稿日時:2020年 07月 05日 14:37

    うちの子も理系科目に苦手がありまして苦労しましたよ。
    数学も苦手な単元がありました。
    当たり前だと思いますが志望校という目標に向かって頑張れるかどうかが一番大きいかな?と思います。

    どうしても受験年は浪人生が入ってくるので順位も判定も思わしくない結果が出ますね。
    現役生でも一貫組は進度も速いので科目によっては終了していて演習に時間を割いています。
    今年は3月からの臨時休講中の過ごし方や夏まで引退しない部活組の動くがどうなっているのか判らず予測も立てにくいかと思いますが、見えないからこそどれだけ頑張るかです。
    でも、ずぅーっと頑張るのも辛いものですから時には気分転換も必要ですよ。
    親からしてみればイライラのポイントですね。
    受験年は親も忍耐力を試される時です。
    受験生本人も努力をしているのに成果が得られないと焦りますし落ち込みます。

    スマホですが今は良いツールがありますしYouTubeにも無料で有能な勉強動画がアップされています。
    ついついスマホ=SNSやネットだと思ってしまいますが…
    SNSにしても勉強アカウントを作成して日記がわりにつけている子もいますから見てヒントを得ることもあると思います。
    何もかもが親の世代とは違ってきいるので親が子世代を理解するために勉強する必要があります。


    共通テストについてですが数年前から英語では新しい形式が目立ち、昨年は多科目でその傾向が目立ちましたのでその辺りから対策の立て方もあるかと思いますよ。
    昨年の問題などは参考になるのではないでしょうか?

  2. 【5934011】 投稿者: 香  (ID:MbqMi/6BsKI) 投稿日時:2020年 07月 05日 14:51

    職場教育について、ぼんやりというか、かなり心配しています。
    私自身はエリートでもなんでもありませんが(学歴も会社の肩書も)、会社の技術部門にはそれこそ東大東工大旧帝大など一流大学の院卒もたくさんいます。
    (もちろんそれ以外の大学出身者はもっとたくさんいますけど)
    その中で出世して相当な役職についている人たちは、専門分野の実力は当然として対人スキルが高く社員に信頼され、何よりクライアントに信用され実績を積み重ねた人たちです。
    入社したての若いころは現場も当たり前、配属部門によってはマンホールの下に降りたり、建設工事の足場に上がるような業務もあります。インフラ関係なので、部署によっては災害時こそ出勤しなければならない。
    こういう業界に、「大学は殆どオンライン教育でした」という新入社員が入ってくるとしたら・・?
    会社としては、新卒採用を減らして中途採用を増やしたいと思うのではないでしょうか。
    この掲示板では、超難関大に行けば研究者や起業、勤めるなら超ホワイト企業しか想定しない、という人も多いかもしれませんが、実際は特に理系なら、社会を下支えするエンジニアとして働く人が多いのではないでしょうか。(高学歴ならエンジニアの中で幹部となる人も多いでしょう)
    私も緊急事態宣言中は在宅勤務をしていましたが、解除後は基本出社です。
    テーブルいっぱいに大きな図面を広げてチームで提案し合う、クライアントに打ち合わせに来てくれと言われれば赴く、それが私の仕事ですし、コロナで満員電車で通勤させられてブラックなんて発想はありません。会社に来て仕事してくれというのは、少しは役に立つ人間と思われているからこそで有り難くお給料を頂戴してます。
    違う部署の同僚の話ですが、新入社員の一人が解除後もコロナ対策を理由に在宅勤務を続けたいと希望し、上司は認めたそうです。他の新入社員は先輩社員と実地研修に入っているのに。同僚は「彼が辞めたいといっても上司は引き止めないと思う」と・・私も同感です。
    近い将来、わが子たちが「使えない世代」と認定されてしまったら?と思うと、本当に気持ちのやり場がないです。

  3. 【5934062】 投稿者: 香  (ID:MbqMi/6BsKI) 投稿日時:2020年 07月 05日 15:28

    大学が学生の安全を考えていることも、コロナを甘く見てはいけないことも分かっています。
    でも、こんなに感染者が増えても社会の解除の流れは変わらないようです。
    大学が「居酒屋、カラオケ、夜の街などは行くのもバイトするのも禁止、発熱等症状のあるときは入構禁止、違反者は単位取消など処分する」「コロナが不安で通学したくない学生にはオンライン授業を提供する」みたいなルールを学生に示し、同意して通学を希望した人だけキャンパスで授業受けたり施設利用できるようになるといいのに・・・と思っています。
    長々すみませんでした。

  4. 【5934078】 投稿者: 使えない世代  (ID:uyzmiXRh.9c) 投稿日時:2020年 07月 05日 15:39

    >近い将来、わが子たちが「使えない世代」と認定されてしまったら?と思うと、本当に気持ちのやり場がないです。

    私たちも新人類とか言われてバ カにされていた世代です。ゆとり世代もそう。でも、どの世代でも優秀な人は優秀です。結局は世代でも大学名でもオンライン授業か対面でもなく個人の問題だと思います。

  5. 【5934158】 投稿者: 大1です  (ID:TWEqIUn7WNk) 投稿日時:2020年 07月 05日 16:48

    バイト禁止は無理かな。
    学生から、大学へさらなる経済的支援を求められることになりますね。

    コロナ世代と呼ばれ、世の中から切り捨てられることは、本当に懸念しています。

  6. 【5934160】 投稿者: 理系大1  (ID:0rr76jO4yqs) 投稿日時:2020年 07月 05日 16:51

    >結局は世代でも大学名でもオンライン授業か対面でもなく個人の問題だと思います。

    私もそう思います。
    前にも書いたかもしれませんが、授業開始前にSNSで呼びかけをして大規模なグループミーティングをしたり、その時に知り合った地方出身の一人暮らしの子と大学近くで食事をしたりしているようですよ。
    大学が研究に重点を置いていることがあってもそれは当然だろう自分が研究する立場になることもあるからと思っているようです。
    多くの学校が自主自律を校是としていると思います。
    おかれた環境で自分が何をなすべきかと考えることを高校卒業までに身に着けていれば、今の大学環境で自分で考えて行動することはできると思います。

    でも、心配性のお母様方の思いをよそに、しっかり前を向いて着実に歩み続けているお子様がほとんどなんだと思います。
    心配するのは母親の仕事ですものね。
    ここはあれが心配これが心配と言い合う場ですよね。
    先行きが見えない不安と共存していくしかないので、皆さんで前向きな工夫・知恵を出し合っていけるといいと思います。

    うちの子はターミナル駅の紀伊国屋に教科書や先生のおすすめの本などを買いに行ったら、理工系の書籍のところにたくさんの子がいたようです。
    みんな頑張ってるんだな同じだなと思ったようです。
    夏休みには抽選に当たれば実験で学校に行けるので、去年の洋服がよれよれだったのでネットで洋服を買ったところです。
    抽選に当たるといいのですがうちの子はくじ運悪いんですよね。

  7. 【5934169】 投稿者: 大1です  (ID:TWEqIUn7WNk) 投稿日時:2020年 07月 05日 17:01

    そうですね。「優秀な人」は、どんなことがあろうと、「優秀な人」としていけますね。ですが、「優秀な人」って、平均的ではないってこと。
    平時でも、我が子が「優秀な人」としてみなされる確信になんて持てませんよ。
    「優秀な人」とみなされるようサポートし、応援はしてきましたが。

    コロナ世代は「優秀な人」になろうとする努力はしても、そのための育成機会を奪われるのですから、「優秀な人」として扱われる機会は減るのではないでしょうか。
    特定の分野において、特定の世代に才能を持つ人材が集中する「黄金世代」があるように、成長の機会を奪われた「コロナ世代」とならないように願うばかり。

  8. 【5934184】 投稿者: 大1です  (ID:TWEqIUn7WNk) 投稿日時:2020年 07月 05日 17:18

    実験できるかどうか抽選.....大事な教育機会が抽選.....
    抽選に外れたら、別日程でやってくれないのでしょうか?

    私自身、実験が必須の理系でしたが、大1から毎週実験に取り組み、様々な実験器具や試薬、化学物質の扱い方やレポートの書き方を身につけていきます。
    チーム研究ができるように、ペアになって実験も沢山ありました。
    夏休みの自由研究ではなので、どうしても、研究施設ではないと扱えないことだらけでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す