最終更新:

360
Comment

【5927051】大学生または受験生の親の部屋【コロナ禍の大学について】

投稿者: 香   (ID:MbqMi/6BsKI) 投稿日時:2020年 06月 29日 20:18

こちらのカテゴリーでよいか迷いましたが、思い切ってスレ立てします。
ほとんどの大学がオンライン授業、特別な理由がない限り学生は構内に入れない、という状況が続いているようです。
1年生は入学式もなく、大学生になったのに一度もキャンパスに入ったことがないという子がたくさんいます。
いずれ大学にキャンパスは必要なくなる時代がくる、という説もあります。
今キャンパスに入れない大学生、キャンパスに入れてもらえないかもしれない大学のために勉強する受験生の母として、不安や心配など共有できれば嬉しいです。
喧々諤々とした議論ではなく、子どもの前では言えない愚痴や不安も何気なくつぶやける場になれば、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 11 / 46

  1. 【5930626】 投稿者: 香  (ID:MbqMi/6BsKI) 投稿日時:2020年 07月 02日 19:33

    すみません。誤解を招く書き方だったようです。
    元気をなくしている子云々は仮の例えです。
    そういう子の母の気持ちも想像できます、というつもりでした。

    大2の子の大学対応には、それなりに納得しています。
    問題は下の受験生です。。。
    もう本当にどうなるかわからないので。。。

  2. 【5931128】 投稿者: 高3リケジョ  (ID:KOY7NlHR3PA) 投稿日時:2020年 07月 03日 09:29

    子どもが高3リケジョ国立志望です。
    いろいろ不安に思いながらこのスレを読んでいたのですが、受験生の皆さま夏休みの夏期講習はどうされますか?

    学校の夏休みは 2週間程度と発表されており期間も短く、家で勉強するか塾に行くか迷っています。

    難しい問題に取り組むために塾の夏期講習を利用した方がいいのか、それとも化学、物理などの内部を一通りさらった方が良いのか‥。
    化学、物理とも学校の進度では終わるのが9月末予定です。
    夏休みは過去問に取り組む方もいらっしゃるでしょうか?

    このスレには大学生の親御さんもいらっしゃるのでご意見をいただけたら幸いです。

  3. 【5931206】 投稿者: 良問を解き続ける  (ID:jgxVgBwjh/.) 投稿日時:2020年 07月 03日 10:37

    高校での授業も詰まっており、大学別特別補講などもあるなら、予備校の講習に行く時間はもったいないと思います。
    図書館でも自宅でも落ち着けるところで、夏はひたすら物理化学の良い問題集を一冊づつ解き続けるのが良いと思います。我が子も浪人時代大手予備校に通いましたが、結局授業は半分程度で自習でつけた学力の方が大きかったと言っていました。
    頑張ってください!

  4. 【5931276】 投稿者: 香  (ID:MSZRvN2oJdY) 投稿日時:2020年 07月 03日 11:35

    上の方に同感です。
    今の学力レベルや、科目間格差など人ぞれぞれで一概にはいえませんが、基本的には不要と思います。
    ただ、友達が皆行ってる(これがくせもの)とか、本人のやる気向上に効果がありそうなら、1つか2つ取ってもよいかもしれません。
    夏休みが2週間しかないなら、せめて半分は完全自習期間にした方がよいように思います。
    塾予備校の最大メリットは「環境のよい自習室」だと思うのですが、今は密を避けるため席数を減らしたり、時間制限を設けているところも多いようなので(地域によるかもしれません)、自由に使えるかどうか事前に確認したほうが安心と思います。

  5. 【5931313】 投稿者: 香  (ID:MSZRvN2oJdY) 投稿日時:2020年 07月 03日 11:59

    すでにご覧になった方もいらっしゃると思いますが、
    日本女子大教授の記事を読みました。
    タイトルは、
    教員が危惧する「大学ニューノーマル」の大問題
    東洋経済オンライン、大学ニューノーマルで検索すれば読めるはずです。

    解決策が書かれているわけではありませんが、いろいろ考えさせられました。
    私はヤフーのコメントも少し読みました。
    オンライン授業が大変と述べながらも、
    「大学に一度も入っていない学生の気持ちを思うと、このくらいの苦労は当然と思える」
    と書いている先生がいて、いい先生だなあと思いました。
    こういう教員が大学に評価され、やる気のある先生だけで授業を回すようになっていけば…と思います。

  6. 【5931428】 投稿者: 茉莉花茶  (ID:cvm0Cu/bIYg) 投稿日時:2020年 07月 03日 13:14

    情報がありすぎても無さすぎても苦慮しますね。
    他の大学さんの様子が知れると良いですね。

    交流については、転ばぬ先の杖よりも案ずるより産むが易しだと感じました。


    全国的にコロナが拡大しているニュースに一喜一憂し、梅雨前線と共に何処かに行くか何かすれば良いのにと思う日々です。

  7. 【5931449】 投稿者: 茉莉花茶  (ID:cvm0Cu/bIYg) 投稿日時:2020年 07月 03日 13:27

    国立大理系学部の子がいます。

    授業深度にもよりますが、子の場合は授業で扱う演習問題や課題、考査で国立大二次の問題なども出ていたそうです。
    深度があった為か終わったのは11月以降でしたが、どうにかなりました。

    塾は映像授業のところに通っており、一応物理を取っていましたが、殆ど受講せず(半分も見たのか?)という状況です。
    後は学校から案内なども貰ってきますし予備校からも案内が郵送されてくるのでイベント的な単発補講などに参加してちょっとしたテクニックなどを聞きに行き終わっています。
    子供の場合はセンター対策は学校、志望校対策も12月辺りからボチボチ赤本でと言った具合でした。

    苦手なところがあるのならそこを中心にして潰してから考えられても良いとは思います。
    参考になるかならないかは判りませんが…

    今年は共通テストに変わって1年目ですからモチベを保つだけではなく情報収集の面で利用されてるのも良いかもしれませんね。

    色々と大変かと思いますが無事に乗り切られることをお祈りしてます。

  8. 【5931673】 投稿者: パンダ  (ID:T6hYuEfYEaQ) 投稿日時:2020年 07月 03日 16:56

    関西の国立理系一年生女子がおります。一浪です。
    まだ1度も登校しての授業はないのですが、今月から少人数ずつの発表の為の短時間の登校があるようです。その為にグループごとにオンラインで話し合いを続けています。

    課題は多く難易度も高いようで、一人でこなしきれない時はみんなで助け合っているようです。これは大学によりかなり様子が違うように思います。他大学では、自分の事は自分で解決するという雰囲気があり、気軽にお友達に質問出来ないという方もおり、幸いなことに我が子は恵まれているように感じます。また数少ない大学数学解説の動画サイト(東大大学院生が解説してくれてるとか?)も大いに役立っている様子です。

    最近の子はオンラインで繋がることに抵抗が無く、親世代と違って1度も会っていなくても仲良しになれるのですね。夜中から明け方まで延々と電話していたりして、それもちょっと困るのですが、今はまぁ大目に見ています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す