最終更新:

360
Comment

【5927051】大学生または受験生の親の部屋【コロナ禍の大学について】

投稿者: 香   (ID:MbqMi/6BsKI) 投稿日時:2020年 06月 29日 20:18

こちらのカテゴリーでよいか迷いましたが、思い切ってスレ立てします。
ほとんどの大学がオンライン授業、特別な理由がない限り学生は構内に入れない、という状況が続いているようです。
1年生は入学式もなく、大学生になったのに一度もキャンパスに入ったことがないという子がたくさんいます。
いずれ大学にキャンパスは必要なくなる時代がくる、という説もあります。
今キャンパスに入れない大学生、キャンパスに入れてもらえないかもしれない大学のために勉強する受験生の母として、不安や心配など共有できれば嬉しいです。
喧々諤々とした議論ではなく、子どもの前では言えない愚痴や不安も何気なくつぶやける場になれば、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 7 / 46

  1. 【5929869】 投稿者: 大一です  (ID:xZugZYrjKMQ) 投稿日時:2020年 07月 02日 06:53

    > カラオケや食事、飲み会に行くグループが必ず出るでしょう。
    またテストのために大学に入ったのに、すぐに帰らない人達(部活やサークルで集まる人達)も必ず現れるでしょう。

    大1には、集まりたくても集まる仲間もいないです。
    高3のお子さん、無事、対面入試を経て入学された後に、今の大1と同じ状況を経験してみれば、わかることでしょう。

  2. 【5929891】 投稿者: 大1です  (ID:mGACg2IxfFg) 投稿日時:2020年 07月 02日 07:30

    > それと国立後期が中止になった大学は感染拡大していた地域ですね。
    それこそ受験生でも中止になったのだから、今は大学生の対面テストは実施できないという判断では?

    はい。わかっていますよ。
    該当地域に出願してしまったのは運が悪かった。逆に、運が良かった。大学生よ。仕方がない諦めてくれは、何年も続くでしょう。
    リーマンショック世代、就職氷河期と同様に、コロナ世代は、運が悪かった世代として、切り捨てられる可能性を少しでも回避してやりたいです。

    ちなみに、我が子は現役で国立理系大1。
    ライブオンライン授業を早くから始めてくれた大学には、感謝しています。大学側は対面による人間関係構築の重要性を明記されており、例年大1には非常に手厚いオリエンテーション等があります。
    ですから、大1には何らかの代替フォローがあることを期待していますが、何も無さそうです。

  3. 【5929919】 投稿者: 対面テストのリスク  (ID:/cCQrrYXDHM) 投稿日時:2020年 07月 02日 08:03

    わかりますよ。
    うちの文系大3(国立です) が、 4月にオンライン授業が導入された時に、今年の新入生が可哀想だと何度も何度も言っていましたから。
    入学式も新歓パーティーも中止。
    けれども学生委員会で何とか新入生の輪を広げようとオンラインパーティーを企画して実施。
    約6割の新入生が出席したとか。
    例年新歓パーティーは9割以上の出席なので、数は減っていますが。
    子どもが学生委員会に所属しているのでそこからの情報です。
    夏休みに新入生のためのオリエンテーションも学生委員会が企画しているそうです。
    対面テスト実施よりも大学1年生にはそのような企画の方が重要だと思います。

  4. 【5930032】 投稿者: はな  (ID:N7fuLja1jDk) 投稿日時:2020年 07月 02日 09:42

    どの学年にいても、
    コロナで損したな、って思うんでしょうね。
    うちは、大1ですが、個人的には一番かわいそうなのは、浪人生なのでは?と思います。1浪だったので、浪人生の気持ちがわかります。高3のとき、あんなに部活や文化祭等の行事に時間が奪われなかったら浪人しなかったのに、と思っていたし、学校の通学等の無駄な時間とか、今の高3はカットできて独自で勉強を進められます。浪人生の勉強時間がいっぱいある、というメリットがありません。 それに、これだけコロナが終息しない、となると、受験の時期もコロナとインフルエンザ予防で神経使います。浪人生がいる家族にとっては高3より精神的に厳しいと思います。

  5. 【5930033】 投稿者: 文系大1  (ID:75547F/YunU) 投稿日時:2020年 07月 02日 09:43

    都内マンモス私大はオンラインもOn Demand中心。「貯めないように視聴して欲しいけれど、皆が時間割通りに視聴するとサーバーダウンするので、時間はずらすようにして下さい」とアナウンスがありました。

    教員、学生が双方向で授業に参加できるzoomは院生、3~4年生の少人数授業に利用したら、一年生はあたかも放送大学に進学してしまった有り様で、大学に一度も行っていないし、友達もいない。オンライン授業を通してチャットのやり取りもなく、孤独に淡々と視聴し課題をやっているのです。

    付き合っているのは小中高の友達。同じ専攻を志している大学のクラスメートはいないのです。課題にコメントをくれる教員もいます。質問するための掲示板があっても、教員とのやり取りにしかになりません。

    子どもはだんだん無気力になり、大学の話をするのもイヤがるようになっています。近所のバイト先の他大学の学生と仲良くはなりました。1年生ではないし、実習があるので、その人は時々大学に行っています。子どもは同じく大学に一度も行ったこともなく、退屈で心細い小学生時代の友達と時折リアルで会っているので、メンタルがやられなくて済んでいるのだろうと思います。

    オンラインも双方向で出来るのはごく一部で、教養科目中心の一年生は、オンラインの恩恵を受けているとも言えません。

  6. 【5930079】 投稿者: エデュでも  (ID:91kkIV18hPg) 投稿日時:2020年 07月 02日 10:20

    ほぼ大学と自宅、下宿の往復しかしていなくても、
    感染してしまえば、今の時代ですと憶測交えていろいろ言われそう。
    クラスターが発生してしまえば、大学名は出ますよね。

    エデュでも騒ぐ人が いますよ。必ず。
    今後大学関係で何があっても静観に努め、スレを立てて騒がない、レスしないくらいの心構えを皆さんはお持ちでしょうか。



     

  7. 【5930121】 投稿者: エデュでも  (ID:91kkIV18hPg) 投稿日時:2020年 07月 02日 11:00

    大学生はバイトをしている人も多いですから、
    何かあれば勤め先にも影響がでますよね。
    バイトするなというからには 大学側が全額補償しなくてはならない。
    長期間 それができる体力がある大学はどれくらいなのでしょうね。

  8. 【5930130】 投稿者: これからの大学  (ID:gitULMP.mZU) 投稿日時:2020年 07月 02日 11:05

    おそらくこれからは大学の形態も変わって行かざるを得なくなるでしょう。

    大学1年生では一般教養科目を履修するのでオンライン授業が主になるでしょう。
    そのため大学での人間関係の構築が問題になるかと思いますが、それは部活やサークル、委員会活動で補っていくことになるでしょう。
    大学2年生からは専門課程、3年生からはゼミも始まり、嫌でも大学での人間関係は増えていくでしょう。
    そこで学べることも多々あります。

    ただ大学とは不思議な場所で、群れていなくても、充実した大学生活を送っている生徒は一定数います。
    東大京大など超難関大学では、せめてテスト範囲をきけるぐらいの友達は作ろう!が合言葉のようになっています。新入生は一度は教員から言われる言葉でしょう。
    マーチや関関同立のような私大であっても、大学構内のカフェや食堂のお一人様席増設を求める声が多いことがよく話題になっていますね。

    「大学でできる友達は最高!」とは必ずしもならないので、今までの交友関係も大切にしつつ、社会に出る前の貴重な4年間〜 6年間を無駄にしないように本人自身が大学生活をどう充実させるか考えることが何よりも大切でしょう。
    通学できなくても、友達がいなくてもその方法はありますから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す