最終更新:

5
Comment

【6429096】文理選択

投稿者: 夏休み   (ID:Eu42R8pFII6) 投稿日時:2021年 07月 29日 18:57

現在高1です。文理選択に悩んでいます。僕は文理両方に興味があります。文系だと経済学部、理系だと機械系です。現時点での得意科目は英語と数学と物理と日本史です。不得意なのは化学です。化学は学校のテストでは点は取れますが、受験で使えるようになる自信はないです。(化学基礎までは出来ます)ここまで、得意不得意を書いてきましたが、模試などではどの教科もほぼ成績の偏りなどはありません。そのため、教師から東大を勧められました。しかし、文理どちらに進んでも圧倒的な努力が必要だと言われたため、まだ決断できませんが、東大に惹かれました。東大だと文2か理1を目指すことになります。文理どちらに進むべきでしょうか。私の場合これといって自信を持てる科目がなく、文理どちらに進んでも、やれる自信がありません。(幼少期に海外に住んでいたため、英語は得意ですが、それは文理両方で必要)
親は理系推しのため、もし本当に文系に行きたかったら、最悪文転できるからまずは、理1を目指してみたらと言っています。ちなみに、僕の学校の偏差値は45-48で非進学校です。東大は毎年10人ほどしか受かりません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6429995】 投稿者: 東大志望ならなんでも良い  (ID:U76c4lpp5Vc) 投稿日時:2021年 07月 30日 19:37

    東大を目指すならばどちらでも良いんじゃないですか?そしてまだ高一の段階で成績や先生の話などを聞いて決めるような視野の狭いやり方はお勧めできません。成績を考慮してその行きたい学部を諦めるかどうかを決めるの早くて高2の秋です。
    東大のパンフレットを持っていますが、全員前期課程の教養学部のカリキュラムを終えてから後期課程として学部を文理問わず選択しています。そのため、元々は理I合格だけど、法律に魅力を感じたから後期課程は法学部に進みますて人も多くはありませんが、普通にあり得ます。(そもそも東大生は文理問わずなんでもできる人が多いので)

  2. 【6429997】 投稿者: 東大志望ならなんでも良い  (ID:U76c4lpp5Vc) 投稿日時:2021年 07月 30日 19:39

    そもそも偏差値45~48程度の学校で東大10人受かるて滅多に聞かないのですが、それは本当でしょうか…?東大一人受かったらすごい方というくらいのものなので、もしかしてその偏差値は中学受験時のものを言っていますか?

  3. 【6430005】 投稿者: 経済なら  (ID:9lsfGTaMWVw) 投稿日時:2021年 07月 30日 19:50

    釣りっぽくて、東大に受かるとは思えませんが、一応書きます。

    東大の経済学部は、進振で理科類から進む方も少なくありません。
    そして、経済での上位陣は理科類から進んだ方と、文Ⅱに入学したものの数学が好きで高校で数Ⅲも学んでいた方などが中心です。

    子供も経済に進みましたが、高校では理系選択でした。
    東大が文理に分けているのが日本全体の問題になっています。
    経済学は社会科学で、文系とは言いにくい部分があります。

  4. 【6431867】 投稿者: ああああ  (ID:txUgqZ/QQvY) 投稿日時:2021年 08月 01日 21:38

    ・現在高一ということであれば、今は文理なんかはあやふやでもいいと思います。私の高校では、「数学ができるor好き→理系」という感じでした。とりあえず今は、英語と数学をしっかりやっておきましょう。東大なら、文理を問わず英数は大切な科目なのではないでしょうか。数学のできる文系志望はアドバンテージだし、理系に進むにしても英数は避けては通れない科目でしょう。結論としましては、今は英数を頑張りましょう。高二になって勉強した科目が増えてから、自分の好みや成績を踏まえて、文理を考えれば良いかと思います。
    ・「親が理系を勧める〜」ということは一旦無視してどちらに進みたいか自分なりの考えを朧げながらもったほうがよいのかなと思います。「文転できるから理系」も一つのアイデアですが、思ったほど簡単ではないと思います。数3の勉強はあまり活きないし、理科科目も同様になります。加えて、日本史や地理をしなければなりません。確かに、数学は出来るかもしれませんが、無駄な勉強時間がでてきてしまうデメリットもあります。
    ・私は現在経済学部に所属していますが、経済学は文系っぽい感じもありますが、その反面片足を理系に突っ込んでいる分野です。例えば、経済史と言われるものは「アダムスミスが〜で、マルクスが〜で、その時の社会は〜だから...」みたいな経済学の歴史を学ぶものです。しかし、マクロ経済やミクロ経済は微分がバンバン出てきます。ときには指数対数を微分する(文系ではまず習わないもの)こともあります。私の友人は数3を高校で履修したにも関わらず、文系の経済学に進みました。なので、理系好きこそ経済学部に行くべき、少なくとも数学好きが行くべき学部なのかなと思いました。

  5. 【6457294】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:fhjgod7OjdA) 投稿日時:2021年 08月 25日 18:01

    物理学会には「経済物理学」というセッションがあります。10年ほど昔ですが、テレビ番組にもしばしば出演する有名な経済学者が、招待講演を行っていました。経済学は、今や物理学に食われています。

    機械工学も物理学と非常に関係の深い分野ですので、まず物理学を勉強しておく、というのはお勧めできます。東大は物理系の学科(コース)が理学部・工学部・教養学部に広がり、学びやすいところです。

    悩んだ場合は、より基礎的な分野を選ぶのがベストです。いずれにしろ、最終的な選択は大学院に進むときです。大学で学んで行くうちに、自分の方向性が見えてくるでしょう。今は考えていない分野でも、選択肢に上がって来る可能性があります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す