最終更新:

7
Comment

【6449838】難しい問題集(5割弱しか解けない)はやめるべきか

投稿者: センスなし子   (ID:B5VqfQ3bgR6) 投稿日時:2021年 08月 19日 12:58

最近難関レベルの英語長文問題集を買ったんですが、難しいなぁと思いながら解いていたのですが回を重ねるごとに初めの方にもかかわらず行き詰まってきました。英文解釈に載ってるようなものの応用が多くて未だに ここをこう応用して使う という考えにすぐ至りません。しかし、買ってしまったし、コロコロ変えるのは良く無いとも聞くので取り敢えず今やった分の文章を繰り返し読んで単語を覚えて読み方も学んでいくというやり方にしているのですが、やっぱり問題集は変えるべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6449947】 投稿者: 変えた  (ID:jPSd47o9qWg) 投稿日時:2021年 08月 19日 14:34

    高校一年の子どもが、学校の自主課題で問題集買ってきてというので、英検二級あるからまあ解けるだろうと『レベル別長文問題集の難関6』を用意したんですが、単語自体が難しいため構文が分かっても面白くないと言って来て買い換えました。多分2日分解いてみた所での判断です。単語が分かれば解けましたが単語を調べるのは悔しいし、力が付かないから嫌だと言ってきて。粗方文の中で想像できるレベルのにしてと言ってきました。

    今はレベル5と、河合塾の全統模試&共通テスト過去問集をしています、八割位解けてますので機嫌良くしています。レベル落とすか河合塾の黒い過去問は単語のレベルが6難関よりずっと易しいです。

    半分で納得しないようなら、変えてみてはどうでしょうか?

  2. 【6449955】 投稿者: 変えた  (ID:jPSd47o9qWg) 投稿日時:2021年 08月 19日 14:38

    河合塾のは英語リーディングと書いてありました。色いろな出題で面白かったそう。

    主様が三年生なら、すでにやってるかも知れないし6と比べたら物足りないかも知れないです。基準は高校三年生の河合塾の全統模試の過去問です。

  3. 【6449980】 投稿者: 目安  (ID:U2TproiE3Ho) 投稿日時:2021年 08月 19日 15:00

    多分テキストや問題集には持ってる英語検定の目安書いてませんか?武田塾のYouTubeでも詳しく紹介されてますが、見あったのから始めてみるのがいいと思います。もしもう準一級だったら大学過去問とかでもいいかも。

  4. 【6451093】 投稿者: センスなし子  (ID:aOBX8eEWJyM) 投稿日時:2021年 08月 20日 12:58

    多分テキストや問題集には持ってる英語検定の目安>書いていませんでした。旺文社の英語長文問題精講で、難関大レベルとだけ書かれていました。
    見あったのから始めてみるのがいいと思います。準一級だったら大学過去問とかでもいいかも。
    >準一取得していませんので、取り敢えず明日の記述模試が終わったら標準レベル・2級レベルのものを入手して始めようと思います。
    ありがとうございます。

  5. 【6453229】 投稿者: げぼるん  (ID:5uXDG6e4Gv6) 投稿日時:2021年 08月 22日 06:17

    その参考書を使う目的は?
    なんとなく勉強しても時間がもったいない。

    続けるか、やめるかは目的次第。
    逆に9割解ける問題集とか、今やる意味ある?

  6. 【6457264】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:fhjgod7OjdA) 投稿日時:2021年 08月 25日 17:30

    「やってはいけない勉強法」の典型です。英語力をつけるコツは、

    ① 少なくとも8割以上を、完全に身に付いた語彙・表現だけで、すんなり理解できる読み物に限定する。このようなものを数多く(かつ、なるべく速く)読む。

    ② 残り2割をしっかり分析し、身に付いていなかった語彙や表現を、確実に(言葉として)自分のものにする

    ③ 自分が興味を持てる内容のものを読む。とくに問題集のような、1段落程度の雑多な内容の短文集ではなく、一定の長さのまとまった内容の文章を読む。

    ******************

    ①について
    難しいものを読んで暗号の解読練習になっていては、決して英語力になりません。日本人が英語ができない最大の原因です。完全に身に付いている語彙・表現とは、自分でも(あまり考えずに)書ける文章と考えて下さい。

    ②について
    文章の2割が、すんなり分からない、というのはすでに十分に高い難易度です。その2割も、時間をかけて分析して「なるほど」と思えるのでなければ、まだ自分のレベルではないと考えて下さい。

    ③について
    「英語を」勉強するのではなく、「英語で」勉強するのが最良です。歴史でも科学でも、IT用語でも、自分の興味のある内容について、ウィキペディアの英語ページの解説などはお勧めできます(長さも纏まり具合も丁度良い)。問題集などは、受験が近くなってから少し慣らせば十分です。長さや文章レベルとしては、学校で使っている教科書も、悪い教材ではないでしょう。

    ちなみに、「単語帳」を作るより、「文章帳」を作ることをお勧めします。英語ー日本語対応の見開きページでも良いですが、日本語は無くても良いでしょう。英文だけ、時間のある時にチラと見れば表現方法も復習でき、また単語の意味は文章の前後から自ずと思い出しますので、記憶も場面にマッチし、実用に即したものになります。

    辞書を引いて英語の単語を日本語の単語に置き換える・・・これを日本語の語順に並び替える・・・という暗号解読法で、元の英文の意味が正しく再現されることは、まずありません。単語帳を覚えることは、この誤った学習習慣を定着させます。

  7. 【6459010】 投稿者: ああああ  (ID:Zy0dBkfAmmw) 投稿日時:2021年 08月 27日 03:42

    もし、〇〇を応用する、というところに苦戦しているなら、一つか二つ下のランクの本を買ってはいかがでしょうか?基礎から少しずつ積み上げた上で「応用って基礎とどれくらい違うのかな〜」みたいな感覚で取り組んでもいいように感じます。私自身、英語長文シリーズの初級、中級、上級の3冊を初級からしていました。最終的に、上級もやりましたが、ちょっとだけやってすぐ過去問に以降しました。私的には、初級、中級あたりで丁寧に一文ずつ取り組めたのが良かったなと今になったら思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す