最終更新:

8
Comment

【3588463】グノーブル 英語 学習態度

投稿者: 高一グノ生の保護者   (ID:NMGJBsIsDPQ) 投稿日時:2014年 11月 22日 17:56

こんにちわ、高一のグノ生の親ですです。

ふと疑問に思ったのですが合格者の声を読んでいたところ、ほぼ全ての方がGSLをやって英語力を伸ばしたとか言ってます。
本当にGSLを使っていたのでしょうか?

あとグノ生はどのくらい英語の復習をしていましたか?
教えてください(^-^)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3594485】 投稿者: 高1親  (ID:ojzL0GQJl0U) 投稿日時:2014年 11月 29日 15:29

    息子も高1ですが、同じことを感じていました。
    本当にGSLをやるだけで英語力が伸びるのか!?
    今のところ、あまり実感がないので・・・。
    グノで出来る方は、別に問題集などもなさっているのでは
    と思ってしまいます。
    どなたか教えてください!

  2. 【3601636】 投稿者: 元々できる子が多いかも  (ID:NXwrTYl96ko) 投稿日時:2014年 12月 07日 15:10

    一番上のクラスでも組み分けテストの点の幅がとても大きいです(細かい点数の分布表出ないので気づきにくいですが)。こんな点で最上位クラスの残れる?ということもままありました。ごく一部の成語の得意な子供たちとその他(うちの子供)は雲泥の差です。高学年になると他塾から英語のできる子供が入ってきて、また上位層に入ることも多いです。

    英語で困らないのは、そのごく一部のトップ道のような気がします。そのようなお子さんは、すでに文法、読解力があるので、音声教材やシャドーイングだけでもさらに伸びていきます。

    英語の苦手な子が最上位層(クラスではなく、最上位クラスの一部の上位層)にはいるにはなかなか難しい塾のような気がします。そのトップ層がいて、その他は団子ですね。
    高3クラスには再受験生も来ていると聞きますので、合格者数の内訳や実績はよくわからないですよね。

  3. 【3617091】 投稿者: 元々できる子が多い  (ID:a3c7g7tC/D2) 投稿日時:2014年 12月 24日 10:58

    英語が苦手なのでこちらにお世話になろうと思われる方がいらしたら間違いです。アルファー3またはアルファー4クラスは他塾に行かれた方がいいです。ここ数年で規模を大きくしていますが、進学実績は伸びているか、ちょっと心配です。GSLはさぼり気味です。だからか子供の英語の発音はあまりよくはないですね。グノは教材に全てが詰まっていると保護者会で説明がありました。数学は「大学への数学」を取り組むことも良いと言ってました。中学途中から入塾し、アルファ2から次のクラス分けテストでアルファ1に上がりそのままアルファ1クラスでお世話になっています。クラスは上にはいますが、元々できる子ではないような気がします。学校の能力分けクラスでも上のクラスにはいますが、心配です。グノは、昔、わたしが習った勉強法とは違いますね。宿題も少ないです。

  4. 【3617103】 投稿者: 元々できる子が多い  (ID:a3c7g7tC/D2) 投稿日時:2014年 12月 24日 11:20

    すみませんアルファ1クラスと書いたところはアルファクラスに。アルファ2クラスはアルファ1クラスと訂正させてください。グノはアルファクラスが一番上のクラスです。ごめんなさい。

  5. 【3617133】 投稿者: どこも期待してない。  (ID:tETkBnmcOg2) 投稿日時:2014年 12月 24日 12:02

    なんとなく、ダブルで通ってます。(通わせてます。欠席も多いけど)
    忙しくなったら 鉄だけだろうな~と思ってます。
    学校もあてにしてないし、塾もあてにしてません。
    塾オンリーで頼ってます!
    なんてひといるんですか?
    うちは、独学中心で塾は +α としか考えてません。

  6. 【3617203】 投稿者: 元々できる子が多い  (ID:a3c7g7tC/D2) 投稿日時:2014年 12月 24日 13:58

    どこも期待していない。さんのおこさんのようになって欲しいです。基礎がしっかりしていないし、現状に満足していいとは思えないのですが、わが子は現状に満足している自称英語好きです。

  7. 【3686177】 投稿者: 8期生 保護者  (ID:C.CjeTnCXMU) 投稿日時:2015年 03月 09日 11:48

     大学受験国立大学合格発表のシーズンとなり、同期の再受験生や後輩の様子が気になり、久しぶりにこういった掲示板を覗きました。
    このタイトルが目に入り拝見したところ、スレ主様への返答がまだしっかり付いていないと思い、今後の後輩やその保護者の参考の一つになればと書き込みします。

     うちの娘は駒場生です。4月から2年生になります。グノには2年間大変お世話になりました。グノには今でも感謝しておりますので、自然とグノ寄りの意見に見えるかもしれませんが、サンプルの一つとして参考となればと思います。

     GSLについてですが、本当にやっていました。
    うちの場合使い古しの防水スマートフォンに毎週ダウンロードだけしてあげてました。(時間がなさそうでしたので) それを使って、毎日お風呂と寝る前30分程度ほぼ欠かさずやっていました。声に出してやっておりましたので親の前とはいえ恥ずかしいだろうと親はTVのボリュームを上げ聞こえていないふりをしていました。親のできることはそれくらいです。

     復習はどなたかが書いていらっしゃいましたが、プリントの英文を全て覚えてしまうぐらい何度でもです。娘はGNOノートなるものを作って、授業とその後出来るだけ早く忘れないうちに授業の解説で書ききれなかった部分を書き加えて復習に使っていました。

     問題集は特別買ってませんでした。高2 4月時点で当時娘の学校では日本語による文法用語は全く習っていなかったため、グノの授業での文法の言葉がチンプンカンプンで英語文法の基礎のような参考書を最初だけ自分で買って読んでいました。学校から支給された単語帳や問題集はありましたが、学校の試験前や宿題の時にチラ見程度で置きっ放しでした。グノのプリントばかり目にしてました。

     皆さんの書き込みを見て思い出すことがありました。
    高2入塾時に娘がポツリと言っていた一言です。
    授業を重ねていくと有名な学校の男子たちのグループが幾つかあり、授業の前後に仲良く会話をしていたそうです。
    但し グノは1回の授業で1人何度も指されるので、重ねていくと分かったことがグループの男子が少ない宿題をやって来ていないこと、復習をやって来ていないこと、中には最後部席で机に伏せて寝てしまっている生徒さんがいてビックリしたと言ってました。
    娘曰く「せっかくお金払ってここまで来ているのに何しに来ているのだろう?もったいない」でした。

     高2春の時点では、いわゆる「やる気スイッチ」が入っていない生徒が大勢いるのかと思いました。

     私見になりますが、この年頃の男子は難しく、まだ反抗期でもあり、がり勉を「ダサい」「かっこ悪い」と評価し、誰から見てもスポーツや趣味に大半の時間を使っている人が評価され、その上で成績もいいと「スゲー」という狭いけど絶対的な価値観があり、一人だけ急にガリガリやコツコツなんてかっこ悪くて出来ない事情・雰囲気があるのだと思います。ある意味それが普通で当たり前なのだと思います。反面矛盾しますが、今そんなガリガリやらなくても自分は大丈夫というプライドもあるのかなと思います。
     親としては、一日も早く「やる気スイッチ」を深く入れてもらいたいというのが心情ですが、さすがに自分以外は触れないところにあって、下手に近づくと反発など逆効果になる大変ナーバスなものと思います。
     学校によって 〇〇が終わってから学年全体が大学受験に向かって一直線となるとよく聞きますが、現役で東大・国医に大勢合格者を出している学校はこの雰囲気・環境作りが相応の時期にあって結果を出しているのだと思います。
     〇〇が文化祭・体育祭・模試・グノ(クラス分けテスト)などのどれかは学校、個人によって違うのかと思います。

     親としては残念ながら待つしかないのかと思います。
    但し 高1あたりではまだまだ本気になっていない場合が多く、その分伸びしろが存分にあるのではないでしょうか
     女子はコツコツ・男子はガッーと最後にすごい勢いで追い抜いていくのは中学受験の経験で意識していました。

     確かにαとα2とのクラスの雰囲気は違うそうです。
    αは授業前全員揃っていてもシーンと緊張感がビンビン走り、空気が違うそうです。
    出来れば高2の間に上位クラスが望ましいです。高3 4月にαにも新顔(鉄?)の方が数名入って来ていたようです。そういう影響もあって高3になってからのクラスアップは難しいと思います。 α2からも東京大学合格者が出ていますので、高3からスイッチを深く入れ、間にあう人もいるようです。(英語だけではわかりませんが)

     娘は高2 4月からお世話になりました。α2(底辺だと思います)からスタートでした。前述のように英語の文法用語すら知らない程でした。
     何故か2回目の授業の後、知らずにクラス分けテストがあり、選択問題か何かでヤマが当たってしまったようで実力がないのにαに上がってしまいました。
    この後 次のテストまで必死にグノの勉強をしていました。うちはここでスイッチが入ったのだと思います。「落ちる落ちる、ヤバイヤバイ」と言いながら 受験を振り返ってもこの時が一番焦って勉強していたと思います。どうにかαに残留でき、この一定のペースが保てたため高3秋にはお帰り問題で1番を何度も取れるようになり、本試験でもG1合格(東大本試英語上位1割、300名程度)を頂くことができました。

     それでもαには上に数名いらしたそうで、そのレベルもついでに狙えばと言ったところ即答で「絶対無理!」だそうでした。
     グノではプリントの内容が多岐にわたり、人文科学・社会科学全般を扱い、医・理・文系全てに対応できるようになっています。
     よって授業中に何度も行われる質疑応答は英語の知識のみならず、あらゆる分野の知識が問われ、先生も一人一人の理解度を知っているので、トップレベルには難しい質問をするようですが、即答だそうです。その後、その何倍もの知識と最新の情報なども織り交ぜた解説があり、トップ層の知的好奇心にも応えているようでした。

     スレ主様のお子さんはこれから高2春だと思います。
    まだスイッチが入っていないかもしれませんが、グノのプリントやGSLは今は紙くず扱いでもスイッチが入った時には宝になりますので、ファイリングされておくといいと思います。

     最後に前のスレッドで6期生さんも言っていたように「やるかorやらないか」だけの話だと思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す