- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩める母 (ID:kmIPzzksrGk) 投稿日時:2022年 07月 01日 13:17
私立文系狙いの高1娘がおり渋谷周辺で予備校を探しています。
お茶の水ゼミナールと早稲田アカデミー大学受験部は少人数の集団ということで気になっています。
ご存知の方、どのような感じか教えていただけますでしょうか?
また、その他の予備校でもおすすめがあればご教授下さい。
-
【6842017】 投稿者: ミッキー (ID:Hxv5uDmwpNg) 投稿日時:2022年 07月 04日 20:21
高3の娘が高1から通っております。水道橋校と池袋校の雰囲気しかわかりませんが、娘によれば少人数なので先生から指されたりもしますが、うるさい生徒もおらず、皆さん授業を真剣に聞いているそうです。わが家は違いますが比較的、中堅以上の学校の生徒さんが多いと思います。お値段も格別高いわけでなく、授業料は毎月納入なので、辞めたい講座がある場合、辞める前月の27日までに連絡をすれば大丈夫です。保護者会もオンライン(ZOOM)で参加できるのでしっかり情報も入ってきます。
-
【6842991】 投稿者: 雰囲気 (ID:tVk1x0aymAI) 投稿日時:2022年 07月 05日 19:23
渋谷のお茶ゼミは女子が多め?何となく明るい雰囲気。
早稲アカ渋谷校は建物が古め。クラスによって雰囲気も人数もだいぶ違うと思われます。
トップレベルは早稲アカの方が多い。
お子様が気に入った方で良いのでは。 -
-
【6843169】 投稿者: お茶の水 (ID:KiwBskiw7Vk) 投稿日時:2022年 07月 05日 22:08
娘が今春卒業、やはり少人数が良いとお茶ゼミに通っていました。
生徒数が少ないので質問しやすく、スタッフさんにもすぐに顔を覚えてもらえるアットホームな予備校です。
渋谷校は(異動になられたかもしれませんが)校舎長さんがハキハキとした、割と若く見えるシュッとした方で、受験体験談を聞くオンライン座談会(?)での
卒業生との雰囲気がとても明るく感じ良かったです。
保護者会が高3になると毎月オンラインであります。当日都合が悪ければ後日動画を配信してくれます。
ベネッセの傘下なので、ベネッセの進研模試は必ず校舎で受験します。学校で受験している場合は、後日成績表を持参すれば翌月に受験料を差し引いてくれます。他にお茶ゼミ模試が年に何回かあります。
毎週ウィークリーテスト(復習テスト)があり、成績上位の名前が載ったプリントを配布してくれるので、それをモチベーションにして復習するのも良かったと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- なぜ、駅弁>>>早慶... 2022/08/13 16:00
- 超高学歴とは、旧帝一... 2022/08/13 15:37
- 大学に行かせるべきか? 2022/08/12 11:04
- 大学受験の英語、4技能... 2022/08/12 09:55
- 大学受験は英語で決ま... 2022/08/12 09:54
- 結局国立でも社会的に... 2022/08/11 21:57
- 大学受験の死亡フラグ... 2022/08/11 21:18
- コンプレックスで私立... 2022/08/11 20:32
- 何故、早慶>>>旧帝... 2022/08/11 20:28
- 医者のコスパの悪さ 2022/08/11 19:50
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 【W合格進学データ】早...2022/08/13 15:20
- 【ライバル対決】中堅...2022/08/13 15:52
- 東大と一橋の大きな差...2022/08/13 16:18
- 東京早慶一工(東大京大...2022/08/13 12:41
- 偏差値30台の私立中...2022/08/13 11:17
- 高学歴とは東京早慶一...2022/08/13 14:32
- 早慶への憧れが強いん...2022/08/13 14:34
- 親が子供に入ってほし...2022/08/13 15:13
- 国立大は規模縮小、学...2022/08/13 00:30
- 行かない大学に入学金...2022/08/13 16:30
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 【W合格進学データ】早... 2022/08/13 17:36 旧帝志望者は当然旧帝が第一志望。 早慶のレベルでは旧帝の...
- 【ライバル対決】中堅... 2022/08/13 17:35 前から気になっていましたが、どうなんでしょう。 同じくら...
- なぜ私立>国公立にな... 2022/08/13 17:34 戦前は国が旧帝大を設立後、国家の教育基盤として国立大学が...
- 東大と一橋の大きな差... 2022/08/13 17:34 この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか? 一橋...
- ついに、ついに!完璧... 2022/08/13 17:33 前回の意見を踏まえて、忖度なしで大学入試難易度・社会的評...